スウェーデンのストックホルムで泊まったホテルは”ホテル ビリエルヤール”
デザインホテルということで選んでみました。
スウェーデンの有名なデザイナーたちが、それぞれスイートルームをデザインしたという・・・
まあ、私の部屋はスイートではありませんでしたけどね笑。

入り口入ってレセプションの前はこんな感じ。

そして反対側。

BARがあって、奥のカーテンの向こうがレストラン兼朝食会場になってる。
そしてエレベーターで部屋の階へ。

部屋はこんな感じ。

まさにIKEAのモデルルームのような雰囲気。

そして部屋からの眺め。

こぢんまりしておりましたが、私は気に入りました。

北欧のデザインというと、賛否両論あって、否定側の人たちはただの大量生産じゃないかという人たちもいます。
しかしながら、私はその大量生産が可能なことが重要なんじゃないかと思うんだ。
巨匠の、普段使いできないような高価な一点ものではなくて、誰もが購入することが出来る大量生産できる、梱包しやすい製品。
そして午後3時過ぎには暗くなり始める冬の北欧だったら、こういう明るいパイン材の家具やフロアの、カラフルでポップな色合いの部屋に帰ってきたくなるというのもすごくわかる。
最上階にはジムもありました。

バイクを1時間やりました。
初めは一人だったんだけど、途中からけっこう利用者が増えました。

ちなみにこれは私の旅行用のジムシューズ。
今回利用したホテルは、どこも15000円くらいの部屋で、高価とは言えないけどあんまり質素だとイヤだなと思っていましたが、心地よいホテルでした。
ストックホルムのホテル選びは大成功でしたとさ。
デザインホテルということで選んでみました。
スウェーデンの有名なデザイナーたちが、それぞれスイートルームをデザインしたという・・・
まあ、私の部屋はスイートではありませんでしたけどね笑。

入り口入ってレセプションの前はこんな感じ。

そして反対側。

BARがあって、奥のカーテンの向こうがレストラン兼朝食会場になってる。
そしてエレベーターで部屋の階へ。

部屋はこんな感じ。

まさにIKEAのモデルルームのような雰囲気。

そして部屋からの眺め。

こぢんまりしておりましたが、私は気に入りました。

北欧のデザインというと、賛否両論あって、否定側の人たちはただの大量生産じゃないかという人たちもいます。
しかしながら、私はその大量生産が可能なことが重要なんじゃないかと思うんだ。
巨匠の、普段使いできないような高価な一点ものではなくて、誰もが購入することが出来る大量生産できる、梱包しやすい製品。
そして午後3時過ぎには暗くなり始める冬の北欧だったら、こういう明るいパイン材の家具やフロアの、カラフルでポップな色合いの部屋に帰ってきたくなるというのもすごくわかる。
最上階にはジムもありました。

バイクを1時間やりました。
初めは一人だったんだけど、途中からけっこう利用者が増えました。

ちなみにこれは私の旅行用のジムシューズ。
今回利用したホテルは、どこも15000円くらいの部屋で、高価とは言えないけどあんまり質素だとイヤだなと思っていましたが、心地よいホテルでした。
ストックホルムのホテル選びは大成功でしたとさ。