goo blog サービス終了のお知らせ 

YROOMY

普通のブログです。

誕生日の前の日。

2020-04-03 18:46:08 | wine



誕生日の前の晩。
前の日に食べたおでんの残りを冷蔵庫から出してきてあたためた。
これは作り始めてから4日目かな。

初日、道の駅で美味そうな大根を買ってきて、まずは下茹で。
2日目、出汁を作って具材を入れて温め、そのまま温度が下がるままにする。
3日目、ようやく実食。
4日目、残りを冷蔵庫から出し、少しさみしいのでウィンナーも入れる。

温まったら横着をして雪平鍋のままテーブルへ💦
でね、ふとワインが飲みたくなって、隣の部屋のセラーまでワインを取りに行きました。
明かりも点けず、でもウィリアムフェーブルのシャブリがすぐに見つかってそれをつかんで戻ります。

さっさとはじめたくて、たまたまテーブルに置いてあったいつも使わないワインオープナーで抜栓しますが、あれ?なかなか上手く開きません。
ヘンだなって。
でもまあ、なんとか開けるとさっそくグラスにどぼどぼと注ぎます。
そして、そこで初めて異変に気がついたのです。
「なんだ、このかぐわしい香りは・・・」と。

私はウィリアムフェーブルのシャブリが好きです。
1本2000円くらいの予算で選ぶなら、ニュージーランドのソーヴィニヨン・ブランとか、シチリアのグリッロ種でつくられた白ワインとかは魚介に合うし、そしてこのウィリアムフェーブルのシャブリなんかがセラーの中にはあります。
でも、シャブリの特徴は、すごくミネラル感がたっぷりで硬質な印象なんだ。
だから、口というか、鼻もそれになってた、その時は。

それがね、ワインをグラスに注いだ途端、まだグラスをつかんでもいない状態からテーブルに漂う素敵な香り。
ヘンだなと、ボトルに目をやるとやっぱり見慣れたウィリアムフェーブルのシャブリです。
でも、あれ?グラスの中の液体は、いつもと違って黄金色・・・

もしや!!と思いしっかりラベルを見てみると、ドメーヌ ウィリアムフェーブルの文字の上に『GRAND CRU LES CLOS』の文字が!!
グランクリュというのはWF社のシャブリの中で一番上の存在、日本酒でいうと純米大吟醸といったところかな。
いつか飲んでみようと思っていたグランクリュを、こんな心の準備もなく開けてしまうなんて。
そうか、だからこのコルク長かったんだ・・・

でも、一瞬のうちに殺風景な部屋をお花畑に変えてしまったグランクリュ レ・クロ。
こんな風に驚かされることがあるから、やっぱりワインはやめられません。

それが誕生日の前の日の話。
次の一年、まだ知らない驚きにたくさん出会えれば良いなと、楽しみになりましたとさ。

新年初ダイブはバリカサグに行ってきました。

2019-01-25 18:47:46 | wine
フィリピンという国は島々から成り立っています。
セブ島の南東にあるボホール島と、橋で繋がっているパラワン島のアローナビーチというところに泊まって、そこからボートで30分ほどの沖合にあるバリカサグ島まで行ってダイビングをしたり、アローナビーチのハウスリーフで潜ったり、そんな初ダイブになりました。

と、書いていてもこんがらがりそうになりますが、フィリピンの島々の一つでダイビングをしたということです。
そこはギンガメアジの大群で有名なポイントで、なので今年一発目のダイビングはワイドレンズをつけたカメラを持ってのダイビングになりました。







そしてさっそくドカーン!!







ギンガメアジというのは、真鯛と同じくらいの大きさのアジです。







何よりも魅力的なのは、その身体のメタリックな輝き。







無邪気に群れと遊びました。







そして、そろそろサイパン行きたいかなって笑







この楽しさは、サイパンのラウラウビーチで、アジ玉を追いかけるときの楽しさと同じだなぁ。







そして、懸案だったワイドレンスでの撮影にも一筋の光明が・・・







なんか、掴めてきたかもしれない。







やっぱりいろいろ考えるより、慣れることが一番大事なのかな。







そして午後からハウスリーフでいつものマクロレンズで。







フィリピンは、なにげにトウアカクマノミが多いです。







一生懸命卵に水流をかける親クマノミ、健気だった。







ハナビラクマノミ、はかなげ、色白女子的な。







ハナダイとかスズメダイもたくさん。







ニチリンダテハゼ。







そしてカニハゼ。このふたつは結構居たハゼ。







ニシキフウライウオ。







コンゴウフグかな、カッチョイイ!!







テンス。






クロスジリュウグウウミウシ。







これはナイトダイブでの目が光るエビ。

この日はナイトダイブを入れて全部で5本。
大満足な一日と成りました。

そして次の日は、なんと痛恨のカメラの調整不足で海中にカメラ持って行けず(;^_^A
でも、稀種のチョウチョウウオがいるわけでもないので、別にイイかなって笑。
カメラをボートにおいて、久々にカメラなしでのダイビング。

たまにはそんなのも良いですね。
純粋に海を楽しみましたとさ。







今年も楽しいダイビングがたくさんできますように。
ということで、最後の写真はタキゲンロクダイ(チョウチョウウオの仲間)の若魚です。




春。

2017-10-18 07:07:15 | wine



朝起きて、リビングに行くとテーブルにこれが・・・
昨夜はこれで一杯やりながら、セリーグのプレーオフ阪神VS横浜のゲームを見ていたのです。

9月の終わりにウチを出て以来久々のワインだったけどステファノ・ルビアナのプリマヴェーラ。
気候的に全然『春』という感じではありませんでしたが笑、これうまかった!!

タスマニアのワインです。

そして今朝は打って変わって素敵な秋晴れ。
台風がやってくるまで、つかの間の秋の日を楽しまなきゃですね。