goo blog サービス終了のお知らせ 

YROOMY

普通のブログです。

石垣島に来ました。

2018-05-05 19:30:23 | Diving
石垣島に来て、どちらから来たんですか?と聞かれること数回。
どこかの島からではなくて、関東から来たんですけどね(^^;;
今そのくらい焼けてます。

今日は一本目トカキンの根というポイントでイソマグロ。
2本目はシークレットというポイントでギンガメの群れ一瞬、マンタ、バラクーダ。
3番目は、西表島近辺でのんびりチョウチョウウオダイブ。

明日はどうなるかな?




ミクロネシアでダイビング。

2018-04-16 06:44:47 | Diving
ミクロネシアでダイビングをしています。

まずはパラオで潜ったあと、ロタへ。
無事にダイビングが終わり、
夜はカンパイ🍻





私だけXXで、他の人たちはコロナ。
なんか強いBEERが飲みたかった。

そして船長が釣ってくれたワフーも。





ポン酢がけです。
美味かった!!





ダイビングは18mのところで青マスクを見たり





かわいい魚がいっぱい。





これはハタタテシノビハゼ





雨な1日でしたが、海の中はのんびり。





さてと、今日は陽も出て、いよいよロタの地形です。



ダイビングの準備

2018-02-14 12:48:21 | Diving



ようやく出てきた。
肝心な時にパスポートケースに入ってないんだからなぁ。
それに今回のクルーズでは、水中ケースの配線の故障でアロンアルファとか使ったし。
たまたま持っていた方に貸していただいたのですが、何事も用心することにしすぎるということはないから、このペリカンケースも、もっと拡充させよう。
いつも周りに日本人がいるとは限らないんだし、ちっちゃいケースだけど、まだ余裕あるんだしさ。
考えてみるに、アロンアルファとムヒとDINのアダプタとかも入れておくと安心かも。



シミラン諸島ダイブクルーズ

2018-02-09 00:05:30 | Diving
去年に引き続き、今年も行ってきました。
タイのカオラックから出航するシミラン諸島ダイビングクルーズ。

成田空港の出発が雪で遅延したり、プーケットの空港ではダイビング器材をロスバゲしたり、色々ありましたが無事出航。
苦労した先には、最高な海が待っていました。






今年も行って良かった。





特にリチェリューロックは、この50年間で一番良いそうです。






おそらくこれから先も、こんなに良いことはないだろうと・・・






ダイビングの日程3日間のうち、2日目の4本目にここに到着して、さらに3日目ここで4本の計5本。





リチェリューロックを潜り倒しました。





もう魚多すぎて海の中は訳のわからんことに笑。





マクロダイブ(小物探し)もしました。
イザヨイベンケイハゼは、緑の眼がとってもきれい。





ニシキフウライウオの隣にいたヒオドシユビウミウシ。





ウミウシのことをよく知らない私は、こういうウミウシがいると、果たしてサイパンのウミウシ博士藤江さんはこのウミウシを知ってるのだろうかといつも思う笑。





とにかく根にはスカシテンジクダイみたいな小魚がわんさか群れていて、でもよく見るとこの画像みたいにバラクーダの子供もたくさんいるので、はたしてスカシテンジクダイなんだかどうだか・・・
そしてそれを狙うかのようにグルクンが何種類もいて





もう少し大きい光り物の子供も






そしてそれを狙う大人の光り物たち






先の見えない向こうまでずっと続いているギンガメリバーに、ギンガメと同じくらいのロウニンアジの若魚。







そしてバラクーダに・・・







それを狙う人間。







とてもエキサイティングなアンダマン海。







楽しいダイビングクルーズになりました。
同じチームだった佐相さん、キャメロンさん、孫さん、萌ちゃんお世話になりました。
もちろんBEERは飲み放題で満喫。
そして無事港まで戻って来られました。



今年初ダイブ!!

2018-02-02 10:20:46 | Diving
1月の終わりに、急遽石垣島へ行ってきました。
二泊三日の短期間でしたが、1日だけダイビングができました。
今年の初ダイブです。

そぼ降る雨の中外気温は12℃、みんな寒い寒いと言いながら潜ってみると、そこには別世界が広がっておりました。





水面で楽しそうに舞い踊るマンタたち。





100mmマクロレンズだったのでこんな写真ばかりですが





夏だとマンタポイントに行っても出ないこともあるのに、水温が低くて(22℃くらい)彼らもなんだかうれしそう。
ちなみにポイント名はカメハウスで、ブリーフィングでは、カメの見つけ方や撮影の仕方などを念入りに教わっていましたが、みんな我先に水面へ笑。





外は寒かったけど、楽しい海の中でした。





難しい日程だったけど、来て良かった。





ちなみにパープルクィーン好きです。





なんだかんだで一番忘れやすいのが、カメラの部品とかだったりする。





海の中で、なんでストロボ光らないんだろうって思ったら、光ファイバーが繋がってなかったり笑。

でも、これでもう大丈夫そう。
それでは、バンバン潜りに行きますか!!