ひとりよがり。

日々のことや思い出などを書きます。
個人的な覚え書き、日記のようなブログです。

おねえさんになった記念日。

2021-07-31 22:09:00 | 孫と共に
予定日より一週間遅れて、
ずいぶんと心配しましたが
今朝早く、
娘は無事に、
元気な赤ちゃんを出産しました。

それで
5歳の孫は
「おねえさん」になりました。

生まれたばかりの赤ちゃんを
だいじに
だいじに抱っこする孫Kちゃん。

今日のお夕食は
赤ちゃん誕生おめでとうと
Kちゃんがおねえさんになったお祝いで
梅ジュースで乾杯しました。








今朝の演奏は。

2021-07-30 04:50:00 | 日記
今朝の演奏は
今シーズン
一番美しい。

雨の後だからなのか

ひぐらしの奏でる音。

よく聴くと
何重にも音が重なっていて
ひぐらしのほかにも
名前の知らないセミが
ある一定の音階で参加していて

鳥のさえずりも
不規則に聴こえてくる。

外に出ると
山全体に
響いていて。

南の空高くに
お月さま。

南西の方向に
ぽつんとホクロみたいな
お星さま。

美しい音楽につつまれて。



梅の仕事と川遊び。

2021-07-29 08:02:00 | 日記
昨日は
梅の仕事をしました。

梅がたくさん採れた時に作った
梅干しの種を取って
すりばちにいれて
ごーりんごーりん
すりこぎでなめらかになるまで
すります。

そうしておくと
おにぎりの時に
すぐに使えるので
とても重宝です。

そして午後は
近所の川で川遊び。

この川は
川底が岩です。
水の流れですべすべのところと
少しギザギザのところがあります。

ちょうど
やさしく丸く、
少し深くなっているところを
プールにしようということで
底に沈んだ砂利を汲み出しました。



岩肌に
手のひらをあてると
地球の肌に触れた感じがします。




断捨離を目指す。

2021-07-27 07:33:00 | 日記
娘が里帰り出産のために
孫を連れて帰省してから
1ヶ月と10日経ちました。

二人が増えたことで
この家の中は
とても空気が動き
人がいるってこんなにも
空気の動きが違うのだなぁと
思います。

娘は
「お父さんとお母さんが死んだら
片付けるのは私なんだからね、今のうちにから
片付けておいてよ」と言い
私もそのことは
重々承知しているつもりですが
日々の生活に追われて
海に行くこともあるので
なかなか時間をとることが
できずにいます。

娘の言う通り
この家には
いらない物が多すぎるということで
今回は
ゴミ袋8個分の物を捨てました。

娘「この穴の空いたお鍋はなんなの?」

私「これは
私が小さかったころ、実家で
お魚を煮る時に使っていた
アルミのお鍋で
ぶんちゃん(犬)のご飯用に使っていたけど
穴が開いちゃって、、」

娘「それで
今後使うんですか?」

私「、、、使いません、、、」

こんな感じで
娘のおかげで、ずいぶんと
物が減りました。

我が家には
「いつか使うかもしれない」と思い
とってある物が
とても多いのです。

そんなわけで
まだまだ
物の整理、がんばります。


ソーメン流しをしたこと。

2021-07-26 21:54:00 | 日記
5歳の孫の強い希望により
ソーメン流しが実現しました。
娘が
裏庭の「はっちく」を切り
夫がナタで半分に割り
娘が
割られた竹の内側の節を
ノミで削りました。
トゲが刺さらないように
フチもヤスリをかけました。

ソーメンを流す時の
竹の傾斜があまり急だと
スーッと猛スピードで
ソーメンが流れてしまうので
適当な傾斜に置くことが
重要だとわかりました。

孫は
目の前を流れるソーメンを
上手にすくい、
美味しそうに食べていました。
「ソーメン流しの夢が叶った!」と大喜びでした。

午後は
ソーメン流しで使ったお水が
タライいっぱいありましたので
孫に行水をすすめましたが
川に入りたいとのことで
近くの川へ
水遊びに行きました。

「夏」を満喫した1日でした。