goo blog サービス終了のお知らせ 

12/06(日)プラネタリウム館ライブ。

2020年11月10日 07時16分06秒 | Weblog
冷えたな~今朝は

月光天文台にて

昨日だけで展示入れ替えが終わらず、今日もやるぞぃ
「はやぶさ2」に思い入れが出てきた(笑)
帰還が楽しみだわ





というわけで、12/06(日)ライブのご連絡を再度
料金は1500円で落ち着きました
入館料込みの価格なので、ご安心を。
ライブ以外に、プラネタリウムも他の展示フロアも、みんな観れますよん

時間は12:00~13:00
短いかもしれないけど、これで終わりじゃないから。
もちろん、誰も来なかったら次もないけど(笑)

久々に歌声を聴きにおいで下さい🎤
衰えてないから、そこもご安心を

まぁ見た目は少々老けた・・・か
この年代の半年~1年って、大きいよ。
老化も早い早いww

抗っていくぞ~~(≧▽≦)ww

はやぶさ2。

2020年11月09日 07時39分10秒 | Weblog
良いお天気で

月光天文台は休館日だす

んが、仕事するぞぃ
展示の入れ替えとか、観望会の準備とかね。

しばらく続けていた「火星最接近」の展示はもう撤去して、
「はやぶさ2」地球帰還の特集コーナー作りますわ
12/06(日)に帰還するのよね
まぁ、帰還と言っても「はやぶさ2」自体が地球に着陸するわけじゃなく、
あくまでカプセルだけ。
着陸予定地は、オーストラリアのウーメラ砂漠。

本体は、カプセルを切り離したらそのまま軌道修正して、
次の小惑星探査へ向かうのよ
またもや10年スパンの長旅ですわ🌠




昨日のお昼
具沢山味噌汁と酵素玄米ご飯でした
ファスティングっぽいですな

酵素玄米。

2020年11月08日 07時13分37秒 | Weblog
暖かい朝だわ

月光天文台にて

日曜日、ちょっとした催し「えほんよもうよ」が2Fジオワールドであります
恐竜の絵本の読み聞かせですわ🦖📚
時間は、①10:30~②15:00~の2回
もちろんお子さん向けです(笑)
今日ものびのびといきましょ~





昨日のお昼
ご飯が今後、酵素玄米ご飯になるそうな🍚
具沢山の味噌汁と合わせ、発酵モノで腸を元気にしましょうということ。
職員の健康を考えた、ありがたい配慮です

あ、先日受けた健康診断の結果が届きまして、
特に何も異常なくでした
そうでなきゃ困る(笑)

何事も身体が資本なのでね、
今後も健康第一で

肉まん。

2020年11月07日 07時14分30秒 | Weblog
おはよございまっす🌹

月光天文台にて🎵

土曜日、お昼から雨予報です☁☔
今日はワークショップ等もなく、通常通り👍
元気に参りますか~😆




横浜中華街の肉まん。
先日、海老名SAで買った・・・と言いますか、
Go-Toの商品券だかを2000円分もらい、それで購入。
実質タダです

やはり中身の質が良く、大きさもあり、
これだけで結構お腹満たされます

中華街は、20年ぐらい前に一度だけプラプラ歩いたことがあるぐらい。
確か同級生の結婚式がすぐ傍のホテルで開かれた時だった気がする。
よく覚えてないけど、ただ歩いただけで何も買わなかったはず

中華料理はどれでも好きだけど、
冷凍食品のチャーハンでも充分満足出来るし、
そもそもその程度の認識でしかない

高級なお店で食べたら、逆に違和感を覚えそうな気がするわ

みしま未来研究所。

2020年11月06日 07時29分00秒 | Weblog
まずまず晴れるのかね~

本日、シフト休み

100均と、食料調達ぐらいは出よう(笑)
ライブ予定があると、やはりやることも増えるというか、
昼間働いてる以上、時間の使い方をよりきちんとしないといかんね
これもお勉強~




昨日のお昼
どれも具沢山&野菜たくさん、
豚肉も混ざり、完璧だったなと


 
夜、お誘いを受けて「みしま未来研究所」というところへ初訪問しまして。
今時のコワーキングスペースやカフェがあり、
元は幼稚園だかの施設をリノベーション活用してる感じ。
ギター持参して、ほんのさわり程度だけ生声で歌いました
純粋に遊びに行ったんだけど、
俺より若い世代ばかりで、ちょっと新鮮な気持ちになったわ(笑)
これもお勉強~

冬の大三角。

2020年11月05日 03時13分00秒 | Weblog
穏やかな秋晴れになりそ~な

今朝は沼津北倫理法人会モーニングセミナーで門池/三明寺へ行き~の、
戻って月光天文台です
月に一度は沼津北へ行く感じで


オリオン座がきれ~いに輝いてました
ようやく、冬の大三角も分かるようになったわ
月明かりが強いので明るい星しか見えなかったけど、
三角形の3つの星はみんな1等星なので、バッチリ見えますな

オリオン座のベテルギウス、
おおいぬ座のシリウス、
こいぬ座のプロキオン、
この3つで冬の大三角と言います

元はオリオン座しか分からなかったワタクシ。
おかげさまで少しずつ、学べてるなと感じます

分かってくると、もっと知りたいなと思うもので、
楽しくもなりますわね

空気も澄んでるので、
晴れた夜に空を眺めてみるのもよろしいかと




昨日のお昼
野菜メインでしたな~

12/06(日)確定。

2020年11月04日 07時21分53秒 | Weblog
快晴快晴

月光天文台にて

昨日から、プラネタリウムの星空案内が11月バージョンになってます🌠
秋の星座を解説してますよ~
あ、一日3回投影の内、星空案内が付くのは2回です
あと1回は映像作品のみとなるので、お間違えなきよう




昨日のお昼
助六と具沢山豚汁でした


先日、海老名SAで他の職員さんに奢ってもらった「えびえび焼き」🦐
たこ焼きじゃなく、中身がエビでした
これは知らなかったな


というわけで、12/06(日)12:00~13:00、
正式に歌わせていただくことが決まりました
プラネタリウムでね。
まぁあくまで場所がプラネタリウムというだけで、
特別な何かをしようとは現時点では考えてないけど、
とにかく久々なので、歌をガッツリ聴いていただけたらなと

だいぶご無沙汰してしまったので、申し訳ない気持ちも多々あります。
懺悔ライブってかww

ぜひぜひ、ご予約下さいませ。
僕に直接でも、天文台にでも、どちらでも構いませんので

伝統文化。

2020年11月03日 06時48分27秒 | Weblog
文化の日ですな🎌

月光天文台にて

祝日なので、プラネタリウムは土日と同じ流れとなります
また、「星砂で星座絵をつくろう」というワークショップもありますよん🌠
10:00~16:00、参加費500円
楽しくいきましょ~



昨日はまず東京へ🚍
   
平成建設さん社屋内のギャラリーにて、
三田村有純先生の個展が開かれていまして、
みんなで拝見させていただきました
三田村先生は主に漆を使った作家さんでもあり、
たくさんの作品が展示されてました。
単純に展示されているモノと、
日本建築の中に融合させているモノと、
どちらも見ることができ、
中々お目にかかれないような空間を堪能させていただきました


上部の光沢がある部分が全て漆。
何度も上塗りされているそうで、触るとツルツルしてます。

三田村先生と奥さまに解説や案内等していただき、
伝統文化というものをお勉強して参りました



横浜に移動し、山下公園にて30分間ほど散策
氷川丸、聞いたことあるな🚢
重要文化財だそうな。


 
シーバスに乗り、インターコンチネンタルホテルにて、
ランチビュッフェを堪能
クオリティー高いんだろうけど、
個人的に好みに合わないモノもちょいちょいあったな。
贅沢言うわけではなく、安くて美味いモノも多々あるってことで

そんなこんなで、あっという間の一日でした~

ライブ情報。

2020年11月02日 06時09分39秒 | Weblog
雨予報だね~

月光天文台は休館日です
で、今日は貸切バスを使って、職員みんなで東京方面へ
半分研修、半分娯楽みたいな(笑)

桃源郷ガーデンに天地神社を建立したんだが、
そのお社の中に祀っているモノを制作された
三田村有純さんが個展をやられているとのことで、みんなで観に行きましょうとなりまして
三田村さんは、内閣総理大臣賞や紺綬褒章などを受賞されていて、
現東京藝術大学の参与・名誉教授でもある方。

お勉強しに行って来ます




昨日のお昼
豚丼に豚汁、豚コースでしたww


先取り情報で、たぶん、12/06(日)にプラネタリウム館でライブやります
通常営業の合間なので、おそらく12:00~13:00の1時間のみ。
短い時間ではありますが、半年以上振りのライブとなりますので、
ご都合よろしければぜひおいで下さいませ
料金は、1500円か2000円か、その程度
またハッキリしましたらお伝えします。
日程だけでも仮押えしといて下さい(笑)

ではでは

顕微鏡。

2020年11月01日 07時11分30秒 | Weblog
行楽日和か~

月光天文台にて

今日は、2Fジオワールドにて、
「顕微鏡で覗く有孔虫の世界」
というちょっとした催しがありますよん
ワークショップ・・・というほどでもなく、
もちろん参加費もなく、
入館料のみで気軽に体験出来ますよ~

しっかし、顕微鏡って、
小学校の理科の授業ぐらいでしか使った記憶がない
理系に進んだ人は別だろうけど、
文系の場合はまず使うことないからね

宇宙や天文は、理系とも文系とも言えない気がするし、
逆にどっちも含んでるように思える今日この頃
入ってまだ半年だけど、ようやく人並みの知識が身に付いてきたかな~。
ここから更に突っ込んでいけるかどうか。
専門分野はまだまだチンプンカンプンだわww




昨日のお昼
前日の麻婆カレーが残ってたので🍛
カレーが続くな(笑)