goo blog サービス終了のお知らせ 

丹沢秘密倶楽部

日々の記録、思いついたこと、昔話など。最近は、俳句のこと。
コメントは、当方への連絡用です。公開することはありません。

すぐり

2017-05-15 17:01:29 | 日記

数年前に夏休みの帰りに八戸駅で買ってきて植えておいたものです。

新幹線乗り場の手前で売っている通路上販売の帰省土産ですから、いろいろなものがあります。おらほのように物好きで買う人もいるわけです。

隣家との境に植えておきましたが、枯れもせず、増えもせず・・・

気にしていませんでしたが、ふと見ると実がついていました。

 

 

 その昔、売られていたような気もするし、どこかザイゴ(在郷、農村)からもらったのかもしれません。

熟していないので、酸っぱいのです。赤くなって、少し甘いものも食べたような???。

何回か、食べましたね。

今だったら、「なんとかベリー」というのでしょうが、これは「すぐり」です。

おっけー牧場。


夏です

2017-05-05 18:42:03 | 日記

八十八夜、みどりの日、若葉も出そろいましたが、肩痛は治らず、丹沢もいけません。

もっと困るのは、字が書けないのです。右手を使うと左肩が痛む。長く続けられません。

よって、相模原公園の若葉です。

 

ネモフィラ、ありましたね。

 

 実は、少ない。

 

いつもの休憩所から

 

 

バス停

山歩きができるかどうか、来週あたり試してみましょう。


馬事公苑

2017-04-13 07:07:41 | 日記

 上野は人出が多いだろうと思い、馬事公苑の残り桜を見ようと行ってみました。

ん、門が閉じられている?。ここは一応、入口に守衛所はありますが、出入り自由だったのです。

2016年12月31日で閉園でした。オリンピック用の工事をしているようです。

 で、馬事公苑付近の桜です。

一人で書いているだけでは張り合いがないかなと思って、とあるカルチャーセンターの書道教室を見学に行ってみましたが、いまいちだったのでやめて、絵の見学に行く予定です。油絵セットは数年前に買いましたが、それっきりなのです。


まやまやと

2017-04-03 16:02:24 | 日記

 暇な生活、一年がたちました。時間的には暇ですが、曜日スケジュールでいうとわりと忙しい感じがありましたね。月、火、木の午後に加えて、自治会役員活動が土日にけっこう入ってくるので、土日出かけにくかったのです。

 

 松本城を見てきました。この写真も傾いてい見えると思いますが、地球は丸いのです。おらほが曲がっていると思わないでください。

 「それでも地球は丸い」のです。

他にもいろいろ回りましたが、まぁ同じよう感じなので、写真はこれ一枚だけです。左肩痛は治らないし、城の階段を上ると右足に違和感があり、さっと上れないのです。

 まとめて何かしようとしても難しいので、思いついたことをまやまやとやるしかないと一年たって気づきましたね。

 

 


漂流するブログ

2017-03-26 16:55:35 | 日記

何年も更新されないが、なくならないブログがあります。なにか、決まりがあるのか、ないのか?わかりませんが。

それなりに、見る人がいるからなんですかね。

Facebookでは、何年か前のものを再掲示するサービスというか、Facebookの戦略がある。再掲示するのは本人ですが。

これにならって、おらほも記事を整理しながら、再掲示して365日にまとめようと思っています。

 

 


啓蟄

2017-03-05 06:48:11 | 日記

地面の中で冬眠していた虫や蛙、蛇などが出てくる日だそうです。

寒桜はあちこちに咲いていますが、桜には陽光が必要なのです。

まだ準備中の相模大野駅桜です。

10日ぐらい前からストレッチのやり過ぎで、左肩背痛です。と言っても、15分ぐらいですが。いつもは5分程度。

自治会役員も四月初めの総会で終了です。これが終わらないと土日の予定が立てにくいのです。ちなみに、11日(土)区長引継ぎ、18日(土)自治会健康講座、25日(土)定例役員会、26日(日)こもれびの森清掃(環境部長なので、毎月)、4月8日(土)自治会総会準備、9日(日)総会、役員引継ぎ、と超多忙なのです。おっけー牧場。 


水墨画

2017-02-13 06:03:57 | 日記

おらほの休憩室があるグリーンハウスの二階です。年間を通して、いろいろな展示があります。

相模原市内の団体、個人が申し込みできるようです。

左階段を上がると、ギャラリーがあり、いつも何かが展示されています。

写真がよく展示されていますが、接写というか、花の図鑑のようなものが多いので、あまり見ません。

この奥を左に曲がると、おらほの休憩室があります。


白磁

2017-02-02 18:19:01 | 日記

 

陶器市が麻溝公園であったので行ってみました。

全国各地の陶器屋さんが来ていました。

ラーメン丼、お茶漬け用の茶碗を見に行きましたが、気に入ったものがなく、白磁の湯呑みを買いましたよ。1500円也。

さっそく、お茶を入れてみました。98度C、熱くて持てません!

だめだこりゃ、山小屋での茶碗酒用ですね。

作っている人、売っている人は使ってみることはないんでしょうか???

 

 

おらほの休憩室から、噴水は冬季休業のようです。


寒稽古

2017-01-22 20:48:58 | 日記

大寒です。

そこで、おらほも寒稽古をすることにしました。

メニューは、ゴルフパター練習と素振りです。

ゴルフの予定は全くありませんが、ストレッチを兼ねてやぶ蚊が出現するまでやることにしました。

パターは、スコアアップの近道なのです。仮に18ホールすべて3パットならば、パットだけで54なのです。ゴルフ場の芝と地面じゃ大違い?・・・ですが、距離感と方向性を練習できればいいのです。

あとは、素振り、型です。

一定のヘッドスピード以上で振らないと「カチッ」という音が出ない仕掛けになっている練習棒を買ってきたのです。

打ちっ放しやショートコースへ行かず、無料の練習はこれ以外ありません。

これでも、練習次第では、イソップの「百獣の王」前後はいけます。

おっけー牧場。

 

 

この紫の袋は、刀入れです。小田急町田デパートの刀剣展で買ってきたものです。


headache

2017-01-10 04:39:49 | 日記

iPhone英語をちょこっとやっているので。

頭痛、頭が痛いような気がする。熱があるような気がする。食欲がない。

まぁ、風邪の症状らしい。

成人式終わりましたね。

いろいろ報道されていましたが、自分たちのパフォーマンスが許される最初で最後のイベントなんだと、思い込んでいるのでしょうね。二十年間の憂さ晴らし、情けない気もするが・・・。

人生は生存競争、今の時点でもさまざまな差が付きつつある・・・将来的な保証はないが。

今日あたり、関係部署にあやまりにいくのでしょうが。

 

女子美術大学バス停


元旦

2017-01-01 23:06:56 | 日記

明けましておめでとうございます。

昨年の今頃は、三月末の退職だけが決まっていて、その後はどのような毎日を過ごすのか見当もつきませんでした。

趣味はいろいろあるので、退屈することはないだろうという程度でしたが。

しかし、

囲碁、けっこう長くやっていますが、上達には系統的な修行が必要なのですが、そこまでの趣味ではないかなというところです。碁会所での対面囲碁ならそうでもないが、インターネット囲碁はお互い顔が見えないので、やりたい放題シビアな勝負になり、負けると気分が悪いのです。

登山、こちらも最近は年、2・3回程度。趣味と言えるかどうか。

ゴルフ、登山とおなじで年、2・3回程度。練習場、ショートコースともに全く行かず、直前の素振りのみ。誘われれば断らないだけで、本来的にはコースへ出てはいけないレベル。

他にも、二三ありますが・・・

このブログも材料がないのでご無沙汰の連続でした。

というのが実態なのです。

 

今年の抱負、

このブログを週一更新できるような日常生活にすることです。

 

画像は、麻溝公園内のグリーンタワー(38m)からの大山です。


けーたい機種変更

2016-12-27 08:31:56 | 日記

iPhone5sから7へ機種変更したら、いろいろ設定が????

というわけで、ライン中断中でした。

ラインの引継ぎがうまくいかず、新規登録となってしまいました。あとで考えると、手順を間違えているのです。自分がおかしいとは思わず、ドコモやラインがおかしいと思って二度三度同じことを繰り返すのです。

フェスブックは簡単に復活できますが、ラインはメンドウ。(でもないはずですが)

一応、使える状態にはなりました。

iPhone5sを一万五千円で下取りすると言われましたが、断りました。

うむ、売ればよかったのかも???。


北千住

2016-12-10 13:42:02 | 日記

最近、よくテレビに出る店があるので、行ってみようということで北千住へ。

開店時間が四時なので、その前に上野へ。

とある書展をのぞきましたが、ほぼほぼ草書で、読めません。

おらほのレベルでは、楷書と行書なのです。したがって、写真も撮りませんでした。

 

上野といえば、西郷さん。

次に、「あゝ上野駅」の碑。

 

 

以前、行ったときは気づきませんでしたが、碑の台座が「レール」になっているのです。

新幹線が通るまでは、上野~八戸間が急行列車で11時間以上かかっていたのです。

この碑には「レール」が必要なのです。おっけー牧場。

 

さて、北千住の店です。

しかし、テレビに出るのはこの店ではなく、繁華街のほうにある店だそうです。出し物は同じということでした。


青の洞窟

2016-12-01 08:15:04 | 日記

その昔、何とか上人がボランティアでトンネルを掘ったという話があったような気がしていましたが、

現代の青の洞窟です。

おらほは流行が好きなのです。

渋谷駅は4年間、乗り降りしていたので、公園通り、ああ、行けるよと思っていましが、・・・???

ハチ公前、スクランブル交差点、ゆるい坂、渋谷区役所、すぐNHKがあるはず。

しかし、40年以上前のことなので、ちと不安。

なんも見えなぇ・・・

 

パッと、明るくなりました。5時点灯だったのです。4時半ぐらいに点けとけ・・・と思いましたね。