goo blog サービス終了のお知らせ 

丹沢秘密倶楽部

日々の記録、思いついたこと、昔話など。最近は、俳句のこと。
コメントは、当方への連絡用です。公開することはありません。

平成31年

2019-01-01 16:24:48 | 日記

明けましておめでとうございます。

 

近所の柿の木

 

一年が早い。

 

断捨離、時々聞くというか、見ることばですが、特に興味もなく見過ごしていました。

近頃、いらないものに囲まれて生活しているなと思うようになりました。

  • 断:入ってくるいらない物を断つ。
  • 捨:家にずっとあるいらない物を捨てる。
  • 離:物への執着から離れる。

毎正月、思っていることかもしれませんが。がんばってみましょう。 


アンダパン展2018

2018-07-05 03:24:02 | 日記

川崎市の展覧会です。

旧知の稲葉氏が出品されています。

 

 

                  城ヶ島の岩礁

 

 

                   アンコールワット

実際に行ってきたそうです。

 

稲葉氏旧知の十名が集まり、約一時間鑑賞後、川崎駅前の居酒屋で歓談。冗談ですが、こっちがメイン?という人もいます。

恒例になっています。

 

おらほも、いずれ何かの展覧会に出品したいと思ってはいますが、そのレベルに達するかどうか?

只今、パソコンメール受信不能になっています。いろいろいじっていますが。


立葵

2018-05-31 05:47:09 | 日記

数年前からよく見かける花ですが、その名を知りませんでした。この植え込みは、おらほの自治会ではありませんが、自治会管理なので、誰か植えた人がいるということです。彼岸花もあります。

立葵が咲き始めて梅雨入り、花が終わるころ梅雨明けとテレビで言ってました。

 


デイサービスショー

2018-05-08 09:51:40 | 日記

デイサービスを見学に行ったわけではありません。

中尾ミエのミュージカルコメディを見に行ったのです。

舞台設定がデイサービスなので、同じことかも?

主な出演者は、モト冬樹・尾藤イサオ・かしまし娘の庄司花江・・・ショーなので、元気な高齢者たちです。

 

観客もそれなりに、それなりに若そうな人もいましたが。

 


伊勢

2018-03-31 12:10:37 | 日記

伊勢神宮近辺に行ってみました。

潮岬観光タワー

ここで、近大まぐろ御膳なるものを食べました。養殖まぐろなわけですが、近畿大学がまぐろの完全養殖に成功したということで、一種のブランドになっているようです。この辺の海にいけすを作り養殖しているそうです。

 

熊野本宮大社

正面は天照大神を祭っている社。

 

那智の滝、落差133mだそうです。

手前に鳥居があって、滝がご神体とのことですが、写しません。

 

伊勢神宮、五十鈴川

 

伊勢神宮内宮

 


健康診断

2018-01-29 17:12:03 | 日記

明日30日です。

おらほの友人の「かず君」は健康診断前に一か月の禁酒をしているそうです。

おらほは一か月は無理なので、半分の二週間の禁酒をしてみました。

たった二週間でも、肩と膝が軽く成ったような気がします。

尿酸値の数値がどう出るのか、ちと楽しみ?

 

麻溝公園で陶器市があったので行ってみました。

 

夜店で売っているようなものがありましたね。

 

水に入れると

 

たぬきの置物、売れるのか?  八千円から二万数千円ぐらい。


LINE Ⅱ

2018-01-10 14:04:08 | 日記

普通のメールでもいいのですが、ラインはメールのやり取りが見えるので、便利なことは間違いない。

数回、再登録してみましたが、徐々に表れる友だちが減っていく。しょうがない。

もういじりません。IDを設定しました。「yotamuyo」です。

自分で入力してみましたが、「自分自身を追加することはできません」と出ました。

 

画像は「農場の家」たまご屋さんです。

以前、テレビでみましたが、おらほの近所だとわかったので行ってみました。

大きいサイズで、6個入り300円也、黄身がプリプリです。相対的に安いと思いましたね。


どんど焼き

2018-01-07 16:12:26 | 日記

自治会のどんど焼きです。去年は自治会役員だったので、準備する側でした。

この準備が結構大変なのです。

 

明日は成人の日、午後から雨という予報ですが・・・。

成人式のルーツは、昭和21年11月埼玉県蕨市でおこなわれた成年祭だそうです。


謹賀新年

2018-01-03 06:32:45 | 日記

明けましておめでとうございます。

平成30年です。

一年たつのは早いと意識ことはあまりありませんでしたが、平成29年はあっという間に過ぎたという感じでした。動きが鈍かったということでしょうか。

一年早いかもしれませんが、昭和最後の日

昭和64年1月7日、この日はよく覚えています。知人二人と「きよかわ」で待ち合わせていたからです。一人が少し遅れてきて、第一声「大変な日になりましたね。」

この日の客は、我々3人だけでしたね。営業を取りやめた店も多かったのです。

画像は近所の雑木林、「木もれ日の森」

 


ライン

2017-12-04 06:25:36 | 日記

ケータイのLINEです。またしても再登録になってしまいました。新しいケータイに「懐メロ」を入れようとしてパソコンに接続してちょしていた結果です。

まぁ、なんとかできるだろうと思ってしまうのです。さまざまいじって、結果戻れなくなってしまう。ケータイ以外でもやっていますが。

 

画像はおらほの家の近所の鶏頭、もう切ってしまいましたが。こぼれた種がアスファルト舗装の隙間でおがったものです。


久しぶり

2017-11-17 21:24:27 | 日記

久しぶりに、相模大野駅周辺へ。二週間ぶりです。

クリスマスツリー、マンネリ化しないように、工夫が見られます。

 

家の片づけをしていたら、アコースティックギターが出てきたので、もう一度チャレンジしようかと、玄を買いに駅ビルの山野楽器へ。

琴棋書画、古代中国の君子のたしなみです。おらほも、細々と碁(棋)を打ち、一応、書も書き、画(本来は山水画ですが、油絵)を半年前から始めました。

そうです!琴(楽器)が抜けていたのです。

 

ここで知人に遭遇。数年ぶりです。

 

ついでに世界堂で絵の具とキャンバスを二枚購入。

ここでも別の知人に遭遇。この方は十五年ぶりでした。


北陸

2017-10-15 12:12:47 | 日記

あいにくの雨でした。

日本三名園の一つ、兼六園。

流行の着物観光らしい。

 

 

輪島塗、500万円だそうです。

 

 

東尋坊、北島三郎のご当地ソングにでてくるような???。

今は自殺の名所になってしまったので、防止のため毎日巡回している人がいるらしい。

 

 

永平寺、曹洞宗大本山。おらほの寺も曹洞宗なので住職はここで修行したんでしょう。

 

 

12月31日、紅白歌合戦が終わり、「ゆく年くる年」によく出る除夜の鐘は・・・この鐘か?

 

 

金沢駅、鼓門。

 

 

この時計も噴水の一部だそうです。

 

 

 


彼岸

2017-09-21 16:24:52 | 日記

いつの間にか、秋の彼岸です。

彼岸花、もう終わりかかっているのですが、少し残っていました。

 

最近、体調が戻ってきたというか、関節が軽くなってきましたね。

原因はビールをやめたことです。ビールをやめて、焼酎いっぽんにしたのです。

健康診断を受けて、尿酸値を確認しようかという気になってきましたね。


今年も夏がⅡ

2017-08-12 07:23:47 | 日記

さて、旧盆です。

帰省、昨年からビジネスホテル住まいです。今年は三泊四日。

墓参り、親戚の仏拝み、八戸工業電気科同級生の呑み会、例年通りですが、他に

習い始めた絵のモチーフ捜し、写真撮りでしょうか。

 

脱皮と言えば、蝉と蛇と思っていましたが、バッタの脱皮。

おらほの家の前の朝顔です。