日課登山 2008-01-30 05:44:00 | 日記 先日、尊仏便り(塔ヶ岳尊仏山荘のHP)を見ていたら、「…もうすぐ日課登山の人々がやってきます。」とありました。毎日登っている人がいると聞いてはいましたが、何人もいるとは思いませんでしたね。修行が足りない、これからです。 画像、見えにくいと思いますが、「塔の岳山頂1491M」とあるのです。しかし、地元の人は「塔ヶ岳」と呼んでいます。OK牧場。
寒い 2008-01-27 05:07:46 | 日記 元緑星会会員、S木五段の風邪のため、26日の対局は延期となりました。画像は相模大野駅前、上から水が流れているのですが、凍っていました。25日は薄く凍っていただけでしたが、一日で大きくなっていました。 丹沢山みやま山荘HPの気象情報を見ると、「最低気温-13℃、最高気温ー1℃、積雪30cm、晴れ」とありました。次回2月10日山行の準備中です。先日、甘納豆を買ってきました。ウヰスキーと甘味品はよくあうのです。
東京見物 2008-01-24 05:19:11 | 東京見物 国を出てから幾歳ぞ、という歌がありました。知らない?、軍歌です。わたしもくにを出てから39年、よくかんがえてみるとろくに東京見物をしていない。上野公園、浅草寺、東京タワー、靖国神社ぐらいしか行ったことない。よし、東京見物倶楽部設立です。今年は忙しいのです。OK牧場。
後ろ姿の時雨れていくかⅡ 2008-01-20 12:23:36 | 後ろ姿の時雨て行くか 本日、インターネット囲碁1勝、12級復帰。さて、よたよたの続きです。年一回の健康診断でも特に異常はないし、どうなっているのかわかりませんでした。しかし、新聞か雑誌で読みましたよ、「脱力感は肝機能障害の初期症状」と。うむ、納得、OK牧場。というわけで、酒量減らしをして、日常生活では回復しつつありますが、丹沢秘密倶楽部活動では「よたよた」なのです。したがって、登りも下りもほとんど同じ時間がかかるのです。まぁ山道は歩き慣れているので、「よたよた」でも気持ち的にはどうってこともないのですが。だらだら登り、だらだら下りるのです。 画像は、アリラン「アイスクリーム」メニュー。
後ろ姿の時雨れていくか 2008-01-19 06:34:30 | 後ろ姿の時雨て行くか その昔は、頭が「酔た酔た」でしたが、今は、足が「弱た弱た」なのです。四、五年前から、午後二時過ぎになると足、膝下の疲労感が激しく、「よたよた」でないと歩けないのです。痛くはないが、疲労感でよたよた歩きなのです。膝下が、頭の指示に従わず、勝手にセーブしてしまうのです。 数年前、山道をとぼとぼと降りていました。後ろから来た三人の方に、声を掛けていただきました。「だいじょうぶですか。」「タオルを巻くといいですよ。」ゲートルかい!。おらほの親父は関東軍、陸軍上等兵だった。 もとい!。すみません、せっかく心配していただいたのに。この三人は、三人連れの三人ではありません。それぞれ、別の方に三回声を掛けていただいたのです。深刻です。(続く、出かける時間なので)画像は花立のガレ場。
外から 2008-01-17 05:47:08 | 日記 外からです。この日、宿泊者20名ぐらい、女性客のほうが多い。時代は変わっているのです。従来の山小屋のイメージとはまったく違っていて、清潔快適なのです。建物の造りがしっかりしているので、ストーブ一つで全体が暖かいのです。
着いた 2008-01-16 05:08:23 | みやま山荘 着きましたよ、大倉を出てから7時間、標準タイムは、5時間ぐらいでしょうか。日本百名山にも選ばれているのです。山荘に入ると、百名山まわりをしていて、ここが六十番目という人がいました。大阪からきたそうです。わが丹沢秘密倶楽部は一つでいいのです。(部員候補のみなさんへ)