ヨッシーの道楽趣向-別冊-【yoshy's Garage】

【Welcome to yoshy's Garage ♪】

【TOURINGー オートバイを楽しむ為の選択は人それぞれダ♪ ー】

2024-05-19 | TOURING

Web-yoshy'sGarageへようこそ♪
管理人のヨッシーです。

約3年振りに
オートバイに乗りたいから
"付き合えよ"
とアニキと兄の友人である私の先輩から
企画から引率までを仰せつかったので
走ってきた♬

久し振りに
"オートバイ(ツーリング)を楽しもう♬"
というお二人に
ご迷惑を掛けるわけにもいかないので、
事前に愛車をチェック(整備)しておいた。
<Kawasaki/ZRX1100ーC2>
先回のブログ記事にてお伝えした、
TMRCarburetorに取付けている
"DNAエアフィルター"の洗浄・注油が
完了したので取付け。

以前に
"湿式エアフィルター"の
専用オイルの適正塗布量を
聞かれたことがあるので少しダケ...。
メーカーの説明には、
※私はDNA製のものを使っている。
〇もし過剰に
オイルを塗布してしまった場合でも、
車両に装着して
10~20km走行すれば
余分なオイルが飛ばされ、
適正なオイル量になります。
...と書いてある。
要は"適量"ってことなのだろうが
"テキトー"とも言えなくはない(笑)
まぁ、
この辺りのメンテナンスに対する内容は
メーカーによる差異はないと感じている。
フィルターにオイルを塗布する理由は、
"チリや微細な異物の集塵"
が目的なのだから、
専用のオイルが
満遍なく塗布されていれば良いとの
考え方で良いのであろう。
...が、
専用オイルを塗布し過ぎると、
余分なオイルが沁みだして
エンジン外部(ケース等々)や
車体を汚してしまうので、
私は専用オイルを塗布したフィルターを
時折フィルターの向きを変えながら
ペット用シートに置いておき、
余分なオイルを
ペット用シートに吸収させてから
キャブレターに取付ける様にしている。
※2日間も置いておけば良いだろうと思う。


<YAMAHA/WR250R>
各部の点検と
タイヤチェーンのメンテナンス♬
今回は、
WR250Rが苦手とする
高速道路(自動車道)を積極的に利用する
予定をしているので、
駆動系は特に整えておいた。



2024年5月18日(土)am9:30ー
最終的に
YAMAHA/WR250Rを選択し、
待ち合わせ場所である
"YSP天白"さんへと向かった♬

<YSP天白>
YSP天白さんは
WR250Rを購入シタ店舗だ♬

お二人は車両を所有していないので、
今回は"YSP天白"さんの
レンタルバイクを利用してのツーリングだ♬
※YZFーR7・MT-07

お二方がレンタル車の
契約と車両説明を受けているあいだに
私は店舗内を見て回る♬

実車を見てみたかった
"XSR900 GP (ホワイト)"が展示されていた♬
2024 Yamaha XSR900 GP: Born Iconic


80年代の
GPマシーンをオマージュした、
フォルムとカラーリングが
オヂサン世代には堪らない♬
"Marlboro Color"とは
どこにも謳ってはいないが
間違い無く"ソレ"であろう(笑)


直列3気筒の
"XSR900"がベース車輌となっているので、
ライディングを程良く楽しめる車輌だと感ズ。
"YZFーR1"ベースであったなら
オヂサン世代には
取っつき難い車輌だったであろうとも感ジタ。
面白い形状・取付けの
タンデムステップだ♬
...とはいえ
私ならばシングルシート取付けで
取っ払いだろうと思う♬
※シートカウル装着は、
乗車定員変更に該当するため
構造変更申請が必要。

...などと夢が膨らんだところで、
レンタル車輌の支度が調ったので
知多半島に向け出発♬
オートバイを所有していないとはいえ
彼らは"限定解除"をして
大型免許を取得しているので、
それなりにオートバイを走らせることには
長けていたりするから驚く♬
...とはいえ、
体力と運動神経が
衰えているのは否めない...。

名古屋第二環状自動車道から
南知多道路を経由し、
南知多は豊浜の
"お食事処らんたん"さんにて昼食♬


新鮮な海鮮や
フライ・ハンバーグ・若鶏の唐揚げ等々
老若男女問わず
美味しくお食事を楽しむことができる
人気のお店ダ♪



昼食を堪能した後は、
知多半島をグルリと周遊しながら
家田製菓さんの
ぽん菓子専門店"ぽんかふぇ"さんへ向かう♬
山田海岸からみる
海と空の"碧(ブルー)"が実に美しい♬




この日は気温もあがり
暑さを感じるほどであったので、
久し振りにオートバイに乗る人には
こまめに"休憩"が必要と思い立ち寄り
"涼"を取った。



"驚いたことに"この席で、
車両返却まではまだ時間があるので
山(峠道)走りたいよねと言いだしたので、
急遽、
三河方面へ向かうこととなった。
豊丘==南知多道路==大府==
伊勢湾岸自動車道==豊田松平ICと繋ぎ
三河の山坂道を堪能していただく。
※当然だが暴走行為はしていない。
国道153号線から
猿投グリーンロードを経由。
<西広瀬PAにて休憩>

返却時間も迫ってきたので
夕方の混み合う県道を避け、
時間(とき)と安全をカネで買う。
八草==名古屋瀬戸道路==長久手IC==
東名高速==名古屋IC==上社JCT==
名古屋第二環状自動車道==植田IC==
国道153号線==YSP天白(車両返却)
となった♬
総走行距離:220Km

オートバイなどという贅沢品を
"オイソレ"と買うことが許される環境に
ある人はそれほど多くはないだろう。
※おいそれ
簡単に応じること。即座に物事が行われること。

レンタル車両では
"満足感や所有感"
は得られずとも、
"走りたい♬"という欲求は、
走りの内容や行程を吟味するれば
十二分に満たすことは叶うであろう。

ツーリングを終えた
彼らの胸中に去来した感情までもを
計り知ることはできぬが、
無事に(無事故で)走り切ることで
"オートバイってやっぱり楽しいな♬"
"また走りたいな♬"
と感じていただけたのであれば、
企画・引率者としては有難い限りダ。
"オートバイを楽しむ為の選択は人それぞれ"
なのだから♬

"次回は〇〇へ行こうぜ!"
などと呑気なお二方は、
技量も体力をも度外視した
夢を膨らませていたが、
どの様になることか
今から楽しみである...。

さぁ、
"走る"ことが
楽しみになってキタゾ♬

では
Thanks for coming!
Web-yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しを
お待ちしております♪

ヨッシーは走ることで日本を応援しています

ヨッシーは走ることで日本を応援しています






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする