吉崎サイクル(富山県黒部市)のブログ

富山県黒部市の自転車店です。

富山県黒部市北新174-7
(新川厚生センター近く)
0765ー54-0582

C64 リムブレーキの最高完成車として 2023年8月29日

2023-08-29 09:07:24 | My ○○

完成しました。
今日でも試し乗り。

リムブレーキです。
カンパニョーロ ボーラウルトラのホイールを余らせていたので、非常にもったいない。
ので、これで、常時スタンバイOK(笑)
こんなに軽いのかって思うぐらい軽い。


合わせてコンポーネントはカンパニョーロ。
大人のカンパニョーロですね。
昔は憧れのコンポーネントでした。
今はあまり見かけないから、最近乗り始めた人は

どこの?安物?

とかなっていたりして。
シマノより少しだけ高額。
イタリアのコンポです。
代理店と契約しなければいけないので、扱ってる販売店も多くないかも。
吉﨑サイクルは契約してますので、安心してください。



フレームはC64 。
いまはC68 なので前のモデルです。
エミレーツのチームカラー。
このときはV3RSと共にレース走りました。
のちにV3RSのみレース走るようになりましたが。

コルナゴの象徴Cシリーズ。
何年経っても価値は変わらない。
その時代その時代を駆け抜けた時代の象徴でもありますからね。
思い入れの詰まったフレームになってると思います。

数年前、日本に来たときに富山県まで待ってきてくれて、富山県内では最初にC64を乗ったと言う思い出も。
買うときに思いが詰まっていたり、買ったあとたくさん乗って思い出詰めたり、良い時間、良い所有をしてもらいたいです。


ペダル。
一般車用。
なんてこった。ペダル用意してなかった。
てか、LOOKのエントリーペダルと思いつつ、こな夏、店にあったペダルがどんどん減り次の入荷待ちで。ペダル使ってお客さんの分月ないとお客さんと自分のダブルショックになってしまう。

ので、とりあえず。
カッコ悪い、、、なんて言わないで。


あと少しで7キロ切り。
タイヤ25cだったかな。切れたかな(笑)

さて、今日は走るか。




合間に自分のバイクを組み立て 2023年8月21日

2023-08-21 20:01:26 | My ○○

合間合間に組み立てて、ほぼ完成。
後は仕上げです。

ホイールは前から使っていた、ボーラウルトラ。
使わないのはもったいないと、こちらに。
重量軽いわ。
この軽さで、タイヤ選びを迷った。
軽いタイヤに、、、

でも、今回は28cに。
軽いはずだけど、それでも25cが軽いと感じた。

バイク全体なら気づかない重さだけど、ホイール単体で持つと気になる感じ。
28cでも十分軽いので、空気圧高めと低めでいろいろ乗り心地を試してみよう。


パンパンに入れみた(笑)

チューブラーなので(笑)

どんどん市場が少なくなってるチューブラーだけど、空気圧の幅・重量・パンクのリスクを考えると

やっぱり使いたいよね。

フレームはC64。
ちょい前のフレーム。
これから28C対応。
ね、だったら28Cでしょ。
折角だし(笑)

あとは、サドル、バーテープ、微調整。

自分用のディスクロードは、、、 2023年6月13日

2023-06-13 19:07:48 | My ○○

見えますか?
RP9の文字。

ちょっと前に着きました。
今組んでるロードやMTB の話を書こうと思いつつ、気持ちが押さえられない(笑)

BRIDGESTONEが作り上げた

最速ロードバイク

と言われてるRP9 。

数年前にプロトタイプを見た衝撃。
めっちゃカッコいい。

みなさんご存知のように、このRP9は東京オリンピックのトラックバイクからロードバイク用に作り替えた?バイクです。
そう、あの名だたるメーカーのフレームを分析。徹底的に調べあげ、
日本のメーカーで金メダル
という目標のもと世界に勝てるバイクを開発。
そこから、トラック特有の剛性などをロードバイク用に変換。
と言っても簡単ではないと思うが。

生まれたのがRP9。
世界最速のバイク
という想いはもちろんRP9にも引き継がれてます。


ありますよね。

選手や試乗した人の話ではかなりの評価。
ワールドツアー行けるね、なんて。

トラックで金メダル取るなんて並の目標じゃないですからね、
時代が時代なら

プロジェクトX
で語り継がれますね。

と悦に入っていた自分に
ハンドルは決めていたが、
あっ、
コラムスペンサーどうしょう。
コンポ悩む
とまた寝かせてしまいそう。

でも、多くの人に見て乗って欲しいな。




自分の用ロード組み リムブレーキ編 2023年6月12日

2023-06-11 20:57:49 | My ○○
自分が乗ろうと思ってるディスクブレーキロードバイクのフレームがやってきた。 コンポが決まってないよ。 ってことで、走れるようになったら組もうと寝かせてあったリムブレーキのロードバイクを組むことに。 箱で寝かすよりやっぱりみんなに見せてあげたいなーと思って。 自転車は乗ってなんぼ。 見せてなんぼ(笑) 走れてないけど、乗ってみたいから用意していたのに、時代遅れになってくなんて。 時の流れははやい、、、 ってことで、リムブレーキの方は コルナゴ C64 C60と迷って、28CのタイヤまでOKと当時にしては、太めのタイヤ。 試乗して乗りやすい。 これからC64なので宣伝も出来ると意気込んだ。 今はC68です。 あー(笑) ホイールは 使ってない ボーラウルトラ。 結局ゴキソしか使わなくてもったいないし。 と言うことで、 ガラスコーティング。 当店では30万円以上のフレーム、完成車にはガラスコーティングをしてます。 ガラスの鎧 です。 ハンドルはノーマルのマルハンで良いな。 イタリアにこだわらず てか、 当店にあるもので(笑)

マイ シクロクロスの準備  2021年8月14日

2021-08-14 18:52:16 | My ○○

本日も大雨。

それでも来てくれるお客さんに感謝。

ありがとうございます。

昨日はロードバイクの妄想を倉庫でしてました。

夕方から倉庫でシクロクロスの妄想を。

ロードバイクのリムブレーキタイプは現在が最高峰と思われるので、高級な1台を組んでおこう、記念になるとあーでもないこーでもないと妄想。

必然的に、、、。

気がつけばお盆。

シクロクロスのシーズンインまであと半月。

マジか、はや。

BRIDGESTONEのシクロクロスに何のコンポを入れるか。

グラベル用のGRX、シングルギアで。

いやいや、度肝を抜くカンパニョーロのエカル。

とか、思っていたが、、、

とりあえず、、、クラリス、、、

時代に反してワイヤー引きか、、、

ホイールはロードも走れるようにカーボンとシクロクロス用のホイール、、、2つ。

いずれディスクロードバイクに使えるし、、、

と言うことで、ホイールは、安くて良く回るアレックスリムズが候補。

今月の28日29日に試乗用ホイールが届くのお試し。

となると、、、

コンポは10段か11段か。

GRXか。

レースを身近に体験出来るシクロクロス。グラベル遊びも出来ます。

シクロクロスのご相談はぜひ。