goo blog サービス終了のお知らせ 

吉崎サイクル(富山県黒部市)のブログ

富山県黒部市の自転車店です。

富山県黒部市北新174-7
(新川厚生センター近く)
0765ー54-0582

雨に降られた山トレサイクリング 2023年7月2日

2023-07-02 18:10:01 | サイクリング

雨が降り出した。
もう気持ち、いや、身体、いや、

状況は走ることになってしまっていた。
すでにスタートをしていたから。

雨じゃないだろうなーと疑いつつスタート。
ポツリポツリ。
いつもと同じ感じ、このペースに慣れてきてるのかなー、
ポツリポツリ。
雨だよな、どう考えても
かなり激しく。誰が見ても雨。
雨。
「あの人、雨の中で自転車って好きだねー。」
と思われるんだろうな。
そんな人もいる。
でも、今日は、まう一方の様子が分からない。晴れてて走ってるかも。
止めれない。
いや、止まることは出来る。
あの雨宿りできるところで、、、

そんなときは雨が弱くなるんだよね。
いけるか、
と漕ぎ続けると
また激しい雨。
木の下で雨宿りを考えるが、
「雨ひどいよね」
と熊に言われるかと止まれない。
雨の日って起きてるの?寝てるの?

と迷っていたら、晴れてきた。
やっぱり晴れっていいね(笑)

と戻ると走ってきた人が次々店に来てくれた。
DI2はいいね。って(笑)
夕方は、サイクリング終わりの方が、牧場から東山分水に言った話を聞いて牧場に向かった。
どんな刺激。

走るの楽しいよね。

7月のサイクリングイベント、よろしくです。
参加表明ありがとうございます。



山トレ山トレ  2023年6月25日

2023-06-25 21:35:03 | サイクリング

黒部牧場に行ってきた。
クライマーKさんとTさんと。

2回目の山トレとなる。

コースは先週同様2つに分かれて。

とりあえず行けることは分かったので、少し強め。
少しはコースを覚えたらしくて、楽。気持ちがね。

ので、攻める。
若干のスピードアップ。
6%の坂も距離感が分かるので、、、

つらいもんはつらい。

10%もここを踏ん張れば。
つら。

あとは頑張ればなんとか、と、
ゴール近く、二人とすれ違う。

おかわりね。
行ってらっしゃい(笑)

ゴールは先週より5分縮めた。
頑張ったなー。

そして、駆け上がる2人をみまもり、終了。

登れた自分に驚きつつ嬉しい。


本日はたくさんの方々が店に来てくれてありがたいです。
感謝。



リハビリライド2023 思ったより走れるでしょ 2023年6月24日

2023-06-24 17:50:11 | サイクリング

急遽サイクリングに行きました。
2年乗ってない人がサイクリングに行きたいそうで。
鉄は熱いうちに打て
ではないですが、
コロナ禍明けで気持ちが盛り上がってる時に

やってきました、カンパニョーロ。
あれ、乗ってない人、カンパニョーロ多いな(笑)

今日は様子見サイクリング。
どれだけ走れるかなー
って確認ライドですね。

出発。
もちろん、
平坦路。
海沿い。
湾岸サイクリングコース

となりました。
気持ち良かった、
出発の時は暑いと思っていたけど、風が起こるから涼しい。

まだ行きます?
意外に行ける
と朝日町方向へ、。

入善町の風車を見ながら、本当気持ちいいわ。
「追い風?」
「軽い向かい風ですね。」
3人のテンションも上がる。

しばらくして足の指が痛いと休憩。
サドルもだし、乗って分かるところあるからね。
2年ぶりなので。
湾岸サイクリングコースを離れ山方面、帰りは新幹線下の道へ。
はっきり分かる向かい風、
行きは追い風だったな、残念ながら(笑)

それでも40キロの距離。
2年ぶりでも走れた。楽しい。と言ってもらえ嬉しいです。

少しずつ走れるように戻していきましょう。





昼間の時間に平日サイクリング  2023年6月20日

2023-06-20 16:45:11 | サイクリング

昼間の時間に平日サイクリング敢行。

出来れば50キロほど走りたいなーと。
多分しんどいから40キロ行ければ、、、

と走り出すと強風。
少し山の方へ行って、下りで風上へ行き追い風で帰る。

見事なプラン。
そして、実行へ。
最初は涼しかったが、風がない、、、
暑いだけじゃん。
山で遮られたのか?

風なし、もしくは向かい風
暑さ

を考えて、、、

黒部牧場にコース変更。
今日の相棒は走れる人なので、問題なし。 
自分のマイペース似合わせてくれる。

大丈夫、大丈夫。
日曜日登れたから。

暑いな。
風が全くないし。

大丈夫、大丈夫、
日曜日登れたから

そして、山羊に応援され無事に到着。
あそこで鳴き声聞こえたのは、応援だよな。




帰りは下りの長い道を選ぶ。

このために登って来たから。

気持ちいいー(笑)

向かい風で時間かかるかもしれないときに、山っていいですね。
すぐ戻れるけど、走った気分ありあり。

いやー、走るって楽しいね。

坂のイメージは万全だった坂登り 2023年6月18日

2023-06-18 11:12:27 | サイクリング

3日ほど前にクライマーのKさんからそろそろ走りましょうと連絡が来た。
牧場らしい。
「走ってないからな。」
「僕も今年2回目です。」
2回目で牧場誘うのか。

と言うことでお仲間探し。
2人でも良いのだが、牧場でしょ、ソロライドと変わらんな。

てことで、参加してくれる人を発見。

2ー1に分かれることに。
2人は少し登って走って下って登るコース。
自分は少し登ってそのまま牧場へ。

少し登ったところで、分岐点。
「牧場で会おう。」
と分かれたがこっちが到着できるかどうか。

距離が短い分斜度はきついかも。
でも2人のところもきついし、何より距離が伸びる。

短く短く。

6%の区間へ。
自分のペースで、、、
自分のペースで、、、

これが、速くもならず遅くもならず。
ナイスペース。
まー、速く出来ないしこれ以上落としたら脚着きそうだし(笑)

そこそこ続く。
ひとりならここで折り返し。
そもそも走らない。

頭の中では数日前のツール・ド・フランス2022の画像が。
24%の坂だぜ。
ここは6%。行けるね。
と踏んでいたら、いよいよ

10%台へ。

24%に比べたら。

きつ。

10%の坂の先が見えた。
あの左カーブを行けば右に行って平地になる、終わりも近い、
と、なんとか左カーブを曲がり、、、

間違えた。
まだ坂があった。
心折れそう。
そんな時に見えた斜度13%の文字。

がぜん力が入る。

大腿部にくる。
マイペース、マイペース。

その後は6%か続いて牧場へ。

マジか、登れた。
2人は先着していたが。
40分ほどか。

登れるもんだな。当分無理と思っていた。
登れると分かれば(笑)

2人のお陰でなんとか。

また行きましょう。