かみのけ座 M53/NGC5024 球状星団画像①30秒露出×19枚をASIDeepStackでスタック・画像調整、トリミングあり
かみのけ座のメシエ天体は8つ。7つが銀河で、残りの1つがM53で球状星団。距離5万8千光年。雲の影響とPA(極軸アライメント)に手間取り午後10時観望開始。ライブスタック1枚目で、『Oh!球状星団!』と感動。はっきり見えた。未熟者の悲しさ球状星団の観望の方法わからず . . . 本文を読む
かみのけ座 M98/NGC4192 、SN2024exw in NGC4192A*SN=Super Nova=超新星画像①CBPフィルター使用、3分露出10枚のライブスタック、トリミングあり、撮ってだしM98は中央上、SN2024exwはど真ん中、その下に淡くNGC4192AM98はかみのけ座の渦巻銀河。距離約6000万光年。去年に比べると格段にまともに撮れているが、今回の主目標ではない。今回のメ . . . 本文を読む
しし座 三つ子銀河(Leo Tripllet)=M65+M66+NGC3628画像①三つ子銀河。回転・トリミング・画像調整あり画像②M65、M66(撮ってだし)オリオン座の観望を終え、かみのけ座・おとめ座の観測が可能になるまでの時間潰し。しし座の三つ子銀河の2つM65とM66を観望。意外によく写っている。休憩に館長に見せると、感心して名を聞かれる。「3つ子銀河?2つしかないよ(画像②)。3つ写せな . . . 本文を読む
とも座 M93散開星団
画像①トリミング・画像調整あり
M93は、距離約3600光年、冬の二重星団M46、M47の少し南(下)にあるという。散開星団なので、特記はほぼ無く大口径・低倍率の眼視観望が素晴らしいらしい。
双眼鏡は買ったが、まだ、「これ!」と特定しての散開星団の観望経験は無いので、そろそろ頑張らねばと思っていた今日このごろ。ターゲットに入れることにした。
天の . . . 本文を読む
かみのけ座 M100渦巻銀河画像①トリミング・画像調整あり画像②CBPフィルター使用、1分露出20分のライブスタック、スクショ、撮ってだし画像③ライブスタック途中の画面、アノテーションM100はフェイスオン(正面向き)の渦巻銀河。近くにあるNGC4312はエッジオン(横向き)の渦巻銀河。ともにおとめ座銀河団に属している。撮影対象としては、これにM98、M99を加えると面白い画像になるらしい。特に、 . . . 本文を読む
オリオン座 M42(+M43)オリオン大星雲130PDS+ASI585+CBPフィルター、赤道儀化AZ-GTi、ASIAIR画像①トリミング、画像調整ありCBPフィルターによるオリオン大星雲の観望先づは、自動導入でシリウスへ。PS Alighn Proを使った簡単極軸合わせでも導入してくれる。そして、Focusから、バーティノフマスクでピント合わせ。画像②(太い3本の光線が1点で交わると、ピン . . . 本文を読む
ふたご座~オリオン座 クラゲ星雲周辺M35~Cr89~IC443(クラゲ星雲)~NGC2175(モンキー星雲)CBPフィルター装着テスト3FMA135+CBPフィルター+ASI585MC画像①60秒露出15枚をASIDeepStackでスタック、右上M35、左中段クラゲ星雲、その直ぐ上Cr89、右下モンキー(フェイス)星雲
画像②ライブ画面、左上の緑色の模様が電線の影苦労しました。ライブスタッタ . . . 本文を読む
おおいぬ座 M41散開星団CBPフィルター追加装着テストその2FMA135+UV IRcutフィルター+ASI585MC➕CBPフィルター
画像①M41付近のトリミング
ねらいは、M41とCr121の2つの散開星団。スカイサファリの星図を見ると、近くにある。ASI585MCは横長のカメラだから、もしかして2つ入るかもと、導入するが世の中そう都合良くはできてなかった . . . 本文を読む
しし座 M95、M96、M105、NGC3384
画像①該当部のトリミング画像②ASIAIRのアノテーション前回(記録059)の観望ではM天体3つでしし座の三つ子銀河と勘違いし観望した天体。記録4012の本当の三つ子銀河と比べると見応えはかなり落ちる。しかし、前回の恒星に毛がはえたような銀河に比べると、格段の進歩。このような銀河をきちんと見応えがあるように撮したいものだ。もうすぐブロ . . . 本文を読む
しし座の三つ子銀河/Leo Triplett(M65、M66、NGC3628)2nd機材FMA135、ASI585MC、ASIAIR、赤道儀化AZ-GTi、UV IRcutフィルター、ガイドあり
画像①該当部分トリミング、画像調整あり画像②ASIAIRのアノテーションM65(渦巻銀河)、M66(棒渦巻銀河)、NGC3628(非棒状渦巻銀河)は、しし座の三つ子銀河として有名。地球から3 . . . 本文を読む
かに座 M44プレセペ星団(散開星団)FMA135+ASI585MC+UV IRcutフィルターで撮影画像①②の中心付近画像②60秒露出15分間のスタックされたFitsファイルから画像③ASIAIRアプリのアノテーション(スクショ)補正した画像②と比べるとかなり星像に違いがある。画像④導入画面Seestarでは全体が撮影できないこと(星見娘4034)から、FMA135+585MCでも撮影してみ . . . 本文を読む
オリオン座 燃える木からオリオン大星雲まで機材はASIAIR Plus、FMA135、ASI585MC、赤道儀化AZ-GTi、ガイドあり 画像①1分露出20枚ライブスタック画面のスクショ、背景を少し暗く調整画像②ASIAIRアプリのアノテーション、文字が見やすいように、強調処理(それでも見にくいけど・・・(^^;)冬の南天はオリオン大星雲から観望を開始する。ここで調子を見て、異常があ . . . 本文を読む
オリオン座 M42オリオン大星雲ASIAIR、ガイド撮影テストその12024年2月11日午後7時20分頃ベランダ プチ・リモート観測所主鏡 FMA135+ASI585MC+UV IRCutフィルターガイド SV165+ASI120MM-mini+UV IRCutフィルタ一ASIAIR Plus+赤道儀化AZ-GTi
画像①該当部分トリミング画像②スカイアトラス導入画面画像③ライブスタ . . . 本文を読む
オリオン座
A.燃える木、馬頭星雲(B33)、他、全体の表示はIC434となっている
B.オリオン大星雲(M42+M43)、ランニングマン星雲(NGC1977)
C.モンキ一(フェイス)星雲(NGC2174)
1月11日新月の電視観望の記録(6天体の内の3天体)
機材はFMAl35+Neptune-CⅡ+UVIRcutフィルター+VirtuosoGTi経緯台
ソフトは、 . . . 本文を読む
ぎょしゃ座 M37散開星団(NGC2099)、M38散開星団(NGC1912)画像①M37、UV IR-Cutフィルター使用、トリミングあり画像②ASIAIRによるアノテーション、文字強調、トリミング画像③スカイアトラスによる写野画像④M38、UV IR-Cutフィルター使用、トリミングあり画像⑤ ASIAIRによるアノテーション、文字強調、トリミング画像⑥ ス . . . 本文を読む