最新の画像[もっと見る]
-
謹賀新年 2年前
-
謹賀新年 3年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
yosiさんは色んな所に行かれて色んな画像を投稿しておられ、私は楽しみに訪問させていただいています有難う。
浜梨の花?浜茄子?どちらも使えますね・・初めは。「ハマナシ」だったようです・・
東北地方の人がなまって「ハマナス」になってしまったらしいですょ~
どちらでもいいです。綺麗であれば・・笑い
これだけの鯉が泳いでいると迫力がありますね。
田吾作は横着を決め込んで自分じゃ行かず、yoshiさんのところで季節感に浸っています。
アングルがいいのでほんとの鯉が泳いでいるようです。
またどこか、田吾作を連れて行ってください。
そちこちで こいのぼりが泳いでいますね。
こんなに沢山 そろって泳いでいるのは
初めて見ました。
なかなか壮観でした。
ひめはるの里は
6月に 花菖蒲が見事ですので
出かけてみませんか。
いつも見ていただき有難うございます
いつもそちらのブログでは
珍しい花を見せていただき
有難うございます。
文章苦手で いつも拝見したまま
コメントも残さず 帰ってきてしまい
スイマセン。
端午の節句ももうじきですね。
こいのぼりを見るたびに
下の子が生まれた時に
物干し竿位のサイズの
小さなこいのぼりを上げたことを
思い出します。
その子も 27になりました。
また自宅にこいのぼりを上げられる日が来ればいいなと 願っています。
いつも見ていただき有難うございます。
花菖蒲とアジサイの咲く
6月頃がお勧めです。
花菖蒲は2回ほど見に行きましたが
とても見事でした。
前回カーナビ付けていたのに
この先700メートル先目的地付近です。という案内の後
入り口のゲートが分からず
道に迷ってしまい
周辺をぐるぐる
行ったり来たりしたことがあります
今回は以前のことを覚えていたので
すんなり行かれました。
いつも見ていただき有難うございます。