漫トラ日記

現実生活空間&脳内妄想空間を日々マンガに浸食される主婦の怠惰な日常

飛鳥幸子『怪盗こうもり男爵』+α

2007年06月14日 13時37分17秒 | マンガ
さてさて、初のマンガのレビューは何にしようか色々考えましたが
やっぱり最初は自分が始めてはまった少女漫画にする事にしました。
『怪盗こうもり男爵』。作者は飛鳥幸子さんです。

左が昭和43年(1968年)8月10日発行(初版)の若木書房版(もう、ボロボロ
右が昭和49年(1974年)7月20日発行(第3冊)の若木書房版(初版は昭和46年)
この他に、続編も一緒に入ってる新書館版(1979年発行)と
そのまた続編の入っている『飛鳥幸子の世界』③がありますが、
これ等はただ今出張中です。

≪ストーリー≫第一話『ロンドンの黒い霧』
1926年のロンドン
“こうもり男爵”と呼ばれる盗賊が世間を騒がせていました。
金持ちから金品を奪っては、貧しい人々に分け与えている義賊です。
スコットランドヤードのハウス警視は彼を追って
アイザック・アシモフ教授が怪しいと睨んでいますが、証拠がありません。
そして、ハウス警視の姪、新聞記者のベティ
アイザックと特別な親友(ここは当時のこととて、はっきり書いてない)で
ことごとく叔父の邪魔をします。
(こう書くと、やたらシリアスに思えるけど完璧コメディ)

アシモフ教授とベティがレストランに行くと、そこでベティの親友私立探偵のハニーと遭遇。
三人一緒に仲良く食事をしていたら、そこへ“こうもり男爵”登場!?
持っている金品を奪われた上、腕に怪我をした教授とベティは
“こうもり男爵”退治をすることに!

奪われた指輪ケースに入っていたのは放射能物質で
ガイガーカウンターで突き止めた先は
汚職大臣のメイスン宅(ここは、かなりご都合主義
でも、相手は現職大臣。尻尾を出しません。
しかし、大臣宅からの帰り道、二人は“こうもり男爵”に襲われます。
ベティを置いて逃げ出す教授。。。
そこへたまたま通りかかったハニーはベティを助けようとしますが
逆に二人は賊に捕まってしまいます。

そこへ、“こうもり男爵”登場”!
今までの“こうもり男爵”は偽者だったのです!
本物の“こうもり男爵”に助け出される二人。
偽こうもり男爵は逮捕され、一見メデタシ、メデタシ・・・
とは行かず、黒幕の大臣は罪を逃れてしまいます。
そこで、ベティと教授の二人はメイスン大臣宅に転がっている
微量の放射能物質をネタに1万ポンドを強請り取るのでした。。。
それは勿論寄付!

最後にハウス警視に追いかけられてライオン像の裏に隠れる“こうもり男爵”
ハウス警視が回りこんでみると、そこには肩を組み合って詩を読む教授とベティの姿が。。。
悔しがるハウス警視でした。チャンチャン♪
THE END!


当時、小学生だった私は
青池保子さんや大和和紀さん、そして飛鳥さんのさっぱりした作風が大好きで
(この辺、好みが分かるでしょ
少女フレンドを愛読してたんだけど
(ほとんどの女の子は水野英子さんや西谷祥子さんが載っているマーガレットの方を読んでいた)
そこへ、「こうもり男爵」の登場!!

ガ~~~・・・!!

衝撃でした!!
世の中にこんな面白いマンガがあるのかと。。。!

「怪盗アルセーヌ・ルパン」「紅はこべ」「怪傑ゾロ」の世界がそこにあったのです!
少年漫画のような舞台設定の大きさとスピード感!
でも、そこにしっかり女の子が生きて動いている世界がありました!
活劇は少年漫画にはありましたけど、当然そこで活躍するのは男の子ばかり!
確かに面白く読んではいたものの、刺身の妻より存在感の無い女の子の姿に
物足りないものを感じていたのです。
一方、少女漫画はラブストーリーオンパレード!
それはそれで良いんだけど、アクションとラブが両方あれば
こんなに楽しいことはありませんからね!
(このマンガの主人公はこうもり男爵=男性ですから
アクションは男爵の役割なんだけど
相方のベティが負けてないところが良いのです!

そして、センスのある会話!
外国のテレビドラマを見ているようでした
キャラの生き生きした表情!
オヤジやオバサンの上手いこと!
スピーディで破綻の無いストーリー展開!
時代背景の雰囲気の捕らえ方!
ラストの落ち!
今までの少女漫画には全く見なかった世界だったのです!

そのすべてが一話30ページちょっとの中に凝縮されてました。
もう夢中です!
(これは第4話の一場面)

アシを使っていない背景は少々稚拙だけど
トラファルガー広場のライオンとかロンドンブリッジとかちゃんと描かれています。
まるで洋画を見ているような雰囲気がありました。

設定は今では陳腐となった設定ですが、今読んでも名作だと思います。

最後に
主人公のアイザック・アシモフ教授の名前!
SF好きなら、すぐ分かりますね~
大SF作家アイザック・アシモフから取ってます。
その似顔絵がこちら
そして本物の映像はこちら
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Isaac.Asimov02.jpg
フフフ、上手いなぁ。。。

本当は、他の作品もちょこっと紹介したかったんだけど
またまた長くなってしまったので
それはまた今度にします~

ここまで長々と読んでくださった方、ありがとうございます~


最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どきどき (トミー。(猫とマンガとゴルフ~の管理人))
2007-06-14 16:05:42
 1番ノリかな?ドキドキ。
待ってました~~。夜さん本領発揮のマンガレビュー~
 飛鳥幸子さん本当にお好きだったんですね。私もマーガレット派だったので、このころの作品はあまり読んでないのです。友達の家に行ったらあったのでちらちらとか程度。この作品も当時から人気作品で、題名は有名でしたけどまとめて読んでないですね。いつか読まねば。
 絵柄や映画っぽいところも水野先生に影響受けてると思いますが、ギャグのセンスがちょっと違うと言うか、飛鳥氏は飛鳥氏の世界があります。飛鳥氏の違う作品のレビューもそのうち読ませてくださいね。
☆☆☆☆☆~ (満天)
2007-06-14 16:42:55
だって~夜さんの古本屋さんリストに
☆×5個で載ってたんだもん
速攻で借りましたがな~
私はコレを見てましたね~
だってマーガレットもフレンドも読んでたもんな~
んで絵を見てああ~って思ったのよ~ん
コレが記念すべき夜さんの漫画レビュー一作目とは
流石に考えてなかった~
夜さんにお借りして読ませてもらったが
本当に懐かしく当時を思い出しました~
アクションの動きが手塚治氏に似ていて
コマ動きが早いのよね~
お話の中身は怪盗ルパン系~
で、コレに☆を5個付けていた夜さんの少女時代の
お転婆ぶりを想像しながら楽しく読ませて頂きました
その節はありがとうございました~(アハハハハ)
読ませていただきました♪ (ブック)
2007-06-14 20:03:51
残念ながら、まだまだ子供で、リアルタイムデ読んだ
記憶は無いんですけど、お借りして読みました

私はこの頃の漫画って、西洋の文化へのあこがれのような物が
きちんと表されていたように思います
今でこそ、世界に出て行く人たちが増えましたけど
私の子供の頃は外人さんをみただけでドキドキしたような・・・
田舎ですから(笑)

でもあの頃のマンガのほうが夢があった様に思うのは
わたしだけかな・・・
いまのマンガも好きなんですけどね・・・
皆さん、お奨めなんですね~ (たれぞ~)
2007-06-14 20:50:09
飛鳥さん、まだ未読なのです~
今度、夜箱をお借りする時にリクいれますので、よろしこ~!!
私もお借りしました♪ (カズ)
2007-06-14 22:06:49
お初はこうもり男爵でしたか~
夜さんの熱い思い入れが伝わってきて、納得の作品です。
ここまでこうもり男爵を語れる人は多くないでしょうね~^^

私なんて小学生のころに夢中になってマンガ読んだクセに、強く印象に残っているのは・・・考えてしまいます。。。
小さい頃もぼ~っとしていたようです(笑)

こうしたこうもり男爵をはじめ、昔の少女マンガを読むと当時の幼い自分にタイムスリップできてしまいます・・・
他にも西谷さんや忠津さん水野さん等いろいろお借りしましたね~
ほんとに懐かしかったです、ありがとう~♪
私もお借りしました♪ (パール)
2007-06-14 23:26:38
私も夜さんからお借りした一人です~~

リアルタイムでは全然知らないんだけど、
伝説(?)としては知っていて、ずっと読んでみたかったので、
本当、読めて嬉しかったです。
その節は貴重本をありがとうございました~~

この作品が初レビューでしたか~
うんうん納得ですね~~

あの当時の作品とすると
すごく斬新でおしゃれだったんだろうな~って想像できます。

男爵、ダンディですよね~~
トミーさんへ (夜)
2007-06-14 23:48:56
なんだか、ストーリー紹介だけで終わってしまって
ちょっと消化不良~
もっと、全体的なことを語りたかったけど
ま、私の筆力じゃ、こんなもんか。。。

水野さんも大好きですよ~
「白いトロイカ」や「星のたてごと」もスケールが大きい話です
でもやっぱり、男の子と同等に渡り合うヒロインの方が好みなのです~
水野さんのヒロインは可憐過ぎなの~

主人公もカッコ良いだけじゃなくて
ユーモアも解する、ちょっと二枚目半が好き~!

そんなんで、飛鳥さんにのめりこんでました
満天さんへ (夜)
2007-06-15 00:02:06
☆5個の内、2個は私の思い入れです~!

今の基準から見ると、ちょっと設定が古臭いかもね~

でも、子供の頃読んではまったものって
やっぱり、他の作品とは違うのよ!
それぞれの世代で、そういう作品てあるでしょ?
満天さんは「エイリアン通り」かな~?

何か私の思い入に付き合ってもらったみたいになっちゃったけど
最初の作品だから、許して~~

>少女時代のお転婆ぶりを
げっ!
何故、分かる~?!
こんなにお上品にしてるのに~~!
ホホホホ。。。
満天さんに対しては、猫のかぶり方が足りなかったか~~!!

ブックさんへ (夜)
2007-06-15 00:16:05
昔は知らない分、外国に対して夢を見ることが出来たんでしょうね

マンガも横文字の名前が出てくるだけで
ステキに思えたもんです

でも、このマンガは綺麗な女の子が綺麗な服着て
出てくるだけじゃない所が好きなんです~!

この子供の頃に出会ったドキドキ感て
結構トラウマだけど
今の子供たちも今のマンガでトラウマを受けてるんじゃないかな~。。。

ただ、それが私たちから見て
夢あるマンガかどうかは。。。?

あっ!「ロミジュリ」は充分夢があるわよ~!
タレゾーさんへ (夜)
2007-06-15 00:20:27
満天さんの所でも書いたけど
今初めて読むなら、☆5個は期待しないでね~

今の基準なら☆個位だから~

それでもいいなら、いつでもどうぞ~

ただし、今はたまこさんのところに出張中です~

コメントを投稿