陽出る処の書紀

忘れないこの気持ち、綴りたいあの感動──そんな想いをかたちに。葉を見て森を見ないひとの思想録。

gooブログは、いかがなものか?

2009-05-21 | PC・通信・情報・メディア・SNS
gooブログはさいきんやたらとメンテナンスに励んだり、ブログパーツのリリースや新しいテンプレの開発に余念がない。
ハガレンのブログパーツ対応はたしかに嬉しかった。
しかし、これはちょっと、ないんじゃないかしらと思う管理人、きょうこの頃。

「まりあ†ほりっく」テンプレート追加しました

「まりあ†ほりっく」って、なにさ?!
(かなり失礼)

って思ったのは、私だけなんでしょうか。今年の新春に放映されていたアニメで、いまgooアニメで動画配信されてるからタイアップ企画らしいですが。
「百合趣味少女×女装ドS少年の超絶ハイテンションラブコメディ!」らしいです。公式サイトをちらりと覗いてみましたが、たしかにおもしろそうです。

でもなんか、「のだめカンタービレ」の妄想ヒロインと、「乙女は僕に恋してる」(というタイトルだったはず?)にでてくる男装少年をコラボしたような作品に思えてしかたありません、とても。

このアニメがお好きな方にはたまらないと思います。
でも、よりによってアニメ公認テンプレをリリースするなら、もっと別のメジャー作品にしたほうが。そう、せめて、この作品のパクリ元(タイトルからなんとなく…)である「マリア様がみてる」とかさ。

と、ここで思ったわけですが、もしかしら他のブログサービスでこうしたアニメ公認のテンプレやブログパーツ開発が進んでおるわけでしょうか?
と思って調べてみましたら!こんなにありました!(よそのサービスの宣伝して、すいません)

「黒神The Animation」テンプレ(ウェブリング)
「地獄少女 三鼎」テンプレ(ウェブリング)
「コードギアス反逆のルルーシュ」テンプレ(ウェブリング)

そういえば、以前、アライグマラスカルのテンプレをどこかで見かけような気も。
ガンダムとか北斗の拳とか、ドラゴンボールとか、ヤッターマンとか、ドラえもんとか、ルパン三世とか、有名どころはそのうちリリースされそうな気がします。
すでにあるのかもしれない。

ただ問題はブログパーツと違って、ブログサービス自体を変えなきゃいけないことですよね。テンプレは借りてこれないし。ま、べつにできるなら自分でカスタマイズすればいいのですが、アニメ制作会社が著作権を主張するようになると個人が好きなアニメの画像をくみあわせて、テンプレをつくったりもできなくなりそうですよね。そういう動きなのかな?しかも、そのテンプレを使用するにあたって有料会員制にしたりしたら…。
この「まりあ†ほりっく」のテンプレは、無料会員でもオッケーらしいですが。

「魔法少女リリカルなのは」も、出ないかしら?
ま、もし出ても、変えたりはせずキャプにして楽しむだけだと思いますが(笑)

にしても、百合はつくづくカトリック系女子校、ツインテール、金髪、「宮」「瑠璃」とかいうお約束の名前(なんで「かな子」が多いんだろうか?)とかもう様式化されているし、コメディとしか扱われてないよね。
「神無月の巫女」が偉大だったのは、(ヒロインふたりについては)へたな喜劇を拝してひたすらシリアスに徹したことですが、それが「京四郎」で崩されたのが残念でならないな。押さえなきゃいけないとこで、妙なお笑いに走ったのは失敗だったとしか…。
 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画「パニッシャー」 | TOP | 映画「ブレードランナー」 »
最新の画像もっと見る

Recent Entries | PC・通信・情報・メディア・SNS