なにが楽しいかといえば、この作品の和風テイストを味わうための資料調べ。巫女とか神道とかに興味をいだいたのは本作がきっかけでしたし。日本の歴史上でも、表舞台にたったこともあった女性神職。いまや巫女さんはお手伝いさんでもマスコットでもなく、神社の主役でもあるのです。 . . . Read more
第十・十一話を更新。神無月の巫女二次創作小説長編シリーズ「花ざかりの社」、その第三章。月面にそびえたつ巨大な剣の柱を前に、姫子とともにオロチ封印の儀に挑む千歌音。そこで異常が発生し──…。 . . . Read more
神無月の巫女20周年、その前に、そしてこれからも。二次創作小説の更新時お知らせ記事につけていた画像。
たまにコメントをつけていましたが、いい機会なので、ちょこっと遊んで企画化してみることにしました。
. . . Read more
アニメ本編でけっこういわくありげな眼力を放つことがあって、妙なインパクトがあったユキヒトさん。OP画像でも剣神とセットでミスリードをさそう演出があったりとなかなか魅力的な青年。演じるのは、しまじろうでおなじみの南央美(みなみおみ)さんです。 . . . Read more
第八話を更新。神無月の巫女二次創作小説長編シリーズ「花ざかりの社」、その第三章。月面にそびえたつ巨大な剣の柱を前に、姫子とともにオロチ封印の儀に挑む千歌音。そこで異常が発生し──…。 . . . Read more
お陽さまの匂いを胸いっぱいに吸いとろうとする千歌音ちゃんと、天使よろしく空から舞い降りる姫子。神無月の巫女原作漫画二巻にあるエピソードなのですが、実はこのあと言語に絶するスゴイことが…(笑)。 NHKの人気アニメ「チ。―地球の運動について」とからめた妄想なのです。 . . . Read more
今回の妄想は、神無月の巫女キャラで、リアルお雛さまごっこをしてみたら?
お公家さん風の衣装、憧れますよね~! やはり最上段には、姫子と千歌音ちゃんで。千歌音ちゃんが衣冠束帯で男雛でもいいのだけども、姫子ともども十二単でもいいですね (´∀`*)ウフフ . . . Read more
2024年春に販売され、ウェブ上で話題になった武夜御鳴神(タケノヤミカヅチ)のプラモデル。大神ソウマ搭乗版の爽やかブルーと、千歌音乗っ取り機の哀しみの変色をみごとに再現。外装の箱やその後のおまけ発売品もシャレが利いていましたね。 . . . Read more
個人的にあこがれなのは、東北の雪国の象徴かまくら。こどもの秘密基地みたいな可愛いイメージがあるのですが、そもそもは神事の一種。姫子と千歌音のふたりだけではつくれなさそうですよね。でも、狭い内側で身をよせっている姿を妄想すると、甘酒三杯は進みそうです(´∀`*)ウフフ . . . Read more
2月になると、思い出します。数々のアニメや特撮の脚本を手掛け、その才能が惜しまれた逸材。神無月の巫女では外伝小説を書きおろし、商業出版された小説「京四郎と永遠の空: 前奏曲」やウェブノベル「姫神の巫女~千ノ華万華鏡~」など、心情描写に定評のある美文家。その文学性の高さと、熱烈にこだわり抜いたクィア表現はいまだに愛されています。 . . . Read more
もしも、姫宮邸で節分行事なんてやったとしたら? 千歌音ちゃんが鬼役(あの巫女の儀式のときの仮面で…?)を買ってでるも、遠慮して豆をぶつけられないメイド隊。やはりこっそり自室でふたりきり福は内タイムを楽しんでいる姫子と千歌音とかを妄想。 . . . Read more
平成には友チョコブームがおきたりもしたバレンタインの日。このふたりはどんなチョコレートを贈りあってみるのでしょうか? すこし気が早いですが、妄想をちょこっと書きつらねてみました。 . . . Read more
神無月の巫女二次創作小説長編シリーズ「花ざかりの社」、その第三章。月面にそびえたつ巨大な剣の柱を前に、姫子とともにオロチ封印の儀に挑む千歌音。そこで異常が発生し──…。 . . . Read more
新年あけましておめでとうございます! 今年も懲りずに、こだわりつづける、ひめちか廃人っぷりを発揮して、気ままに、気楽に、記事を書きつづけていたりしますので、よろしくお願いいたします。 . . . Read more