goo blog サービス終了のお知らせ 

陽出る処の書紀

忘れないこの気持ち、綴りたいあの感動──そんな想いをかたちに。葉を見て森を見ないひとの思想録。

メンズ衣料品はあんがい重宝してしまう

2025-04-27 | 自然・暮らし・天候・行事
フリーサイズで冬は暖かく動きやすい肌着。夏は涼しく快適な靴下。男性用の衣料品でも女性が着れば心地いいものがあったりします。昔の衣料品でも未開封で、縫製がしっかりして質がよいものは保管しておいて、使えることもできます。 . . . Read more

紙のゴミをのさばらせないために

2025-04-18 | 自然・暮らし・天候・行事
活字中毒者はやたらと書類が大好きで、周囲に集めていないと落ち着かない悪癖があります。一定期間を過ぎたものは惜しまず、思い切って処分していきたいものです。 . . . Read more

雪にふりまわされた一日

2025-02-08 | 自然・暮らし・天候・行事
2月8日、全国的な降雪になった日本列島。朝から白銀まみれの眺めに感嘆したものの、周囲では困った声も。畑の野菜はなんとか無事でしたが…。 . . . Read more

片付けられる人になる習慣づくり

2025-01-22 | 自然・暮らし・天候・行事
生活をスリムに、暮らしを快適により美しく。引きこもり気味だった私が、自分を変えるために、そしてそのリズムを維持できるように、定期的に自分に課すために書いている雑記です。 . . . Read more

気の重いおうち仕事はさっさと片付けるに限る

2024-12-18 | 自然・暮らし・天候・行事
家事作業は避けてとおれないけども、時間を奪われたくない。なので、休日のあいま合間にちょこちょこと手を付けています。一時間読書したり、スマホを見たりのあいだに軽く着手。悩んでしまうものは、しばらく時間をおいて着手。こうすれば、同時進行で、休んだり遊んだりを繰り返しながら、作業が進んでいくので、休日もしっかり休めたという感覚が持てるからです。 . . . Read more

2024年の冬じたく

2024-12-13 | 自然・暮らし・天候・行事
太陽光で部屋をあたためる。ぷちぷちカーテンで部屋の温熱を逃さず、外気をシャットアウト。そして外でからだを動かして耐寒性をつける。今年のお正月あたりは体調最悪で布団から出られなかった自分が嘘のように、思うさま動けています。これも翠のお世話のおかげですね。 . . . Read more

夏の避暑地に 2024

2024-08-31 | 自然・暮らし・天候・行事
少し長めの夏休み、今年は空き家を別荘代わり(?)に療養がてらの水浴を楽しみました。世間の喧騒から離れた、ゆったりした時間を過ごすことができました。 . . . Read more

ものが壊れる時は何かの兆し?

2024-06-22 | 自然・暮らし・天候・行事
長らく愛用していたものが壊れてしまうときは転機なのか、それとも危険の予兆なのか。いずれにせよ、買い直すのがめんどくさい、という事実が残りますね(笑) . . . Read more

過去の意識高い自分に殴られる

2024-06-09 | 自然・暮らし・天候・行事
幸せの絶頂にあるときは奢りやすく、周囲の困りごとが見えない。無駄な万能感に浸ってしまう。しかし、いざ、つまづいてしまったときには、ブーメランのように言葉が突き刺さる。自己責任論に身もだえしてしまう。人生はそんなことの繰り返しなのですね。 . . . Read more

明窓浄机は人生を救う

2024-05-06 | 自然・暮らし・天候・行事
汚部屋の片づけで気分があがる! 同居人が増えたので、現住まいのとある部屋を片付けリフォームした話。 . . . Read more

ホームセンターには暮らしの夢がある

2023-11-23 | 自然・暮らし・天候・行事
現住まいのカーテンを架け替えてみましたが、なかなか展示中の美しい部屋のようにはいきませんでしたね(微苦笑)。たった何百円かの食品であっても、当たり前のように享受するインフラやサービスであっても、誰かの苦労があるから、自分たちの暮らしが明るくなっているのです。 . . . Read more

緑にふれると心はやわらぐ

2023-10-22 | 自然・暮らし・天候・行事
とある日曜日の朝のちょっとしたお掃除で健康に。街場であちこちに生えた雑草の群れは人の心の荒みをあらわしているのではないだろうか。緑や青みがかった色にふれるのは、自律神経の働きによく、内臓を安定させる効果がある。疲れていると草刈りをしたくなるのは、自分の身体が癒しを求めているからで、当然のふるまいだったのだ。 . . . Read more

美ヶ原行路─あのときは万里霧中だった

2023-07-01 | 自然・暮らし・天候・行事
行き先のはっきりしない旅が好きだった若かりし頃のある夏の日、印象に残った旅の思い出話を。日本アルプスのアートスケープを歩く、それは日常からのエスケープだったに違いない。 . . . Read more

ユスラウメの咲く頃に 2023

2023-03-23 | 自然・暮らし・天候・行事
春のお彼岸入りに、墓掃除と仏壇お供えのルーティン消化。昨年と違い、今年はこの時期、安定していることに安堵しています。穏やかな日常が破れるなにかが、そのうち起きるんじゃないか、なんて怯えながらも。 . . . Read more

真冬の防寒対策あれやこれや その2

2023-01-29 | 自然・暮らし・天候・行事
ガラス窓の多い我が家では、窓からの冷気がかなりの強敵。今回は大掛かりに防寒対策をすることにしました。お手製断冷カーテンの作成です。身近なもので、イザというときの暮らしを守る知恵をもっておくのって、学校の勉強をするのと同じくらい大切ですよね。 . . . Read more