大事をとって3連休中に受けてきました。オミクロン株対応型、今回が自治体支援無料接種のラストだそうで。今年のノーベル生理学賞が新型コロナウイルスワクチンの開発者には、めでたい知らせ。
. . . Read more
病気や家庭の事情と戦いながら働く人のすがたは、私にどんな困難があってもこの仕事を続けていいのだという勇気を与えてくれます。会社に病状を伝える時は、出来る限り、闘病しながらも、どれだけ仕事に努められるかの意思表示を明確にしておきましょう。 . . . Read more
ホテル並みの清潔さでウキウキ気分だった入院初日、だがしかし、検査当日とそのあとは地獄だった…というお話なのでした。看護師さんや看護助手、受付の方はじめ、ほとんどのスタッフさんの対応はすごく丁寧で感激でした。 . . . Read more
同じ麺類なのに、なぜか片方は苦手。実は東西や男女で好きの格差があったりもするという、驚きの情報が。そばは年越しそばみたいに、特別な記念に口にするイメージがあるんですよね。だから日曜の昼とかに食べると、明日が仕事と思っても、気分があがるのです。そのためのソウルフードといってもいいのでしょう。
. . . Read more
最初にかばんを決めて総量を見積もる、入院時の過ごし方を想像し、なるべく精神的な負荷がかからないようにする。特別なものを新規購入せずに、あえて手持ちのもので代用できるか、使い捨てで荷物が削減できるかも検討。毎日が寝間着みたいなひきこもり人や、コスプレ感覚で包帯巻き少女みたいな病人を装うと、ほんとに治療が長引きそうなので、普段着に近いほうが絶対いいですよ。 . . . Read more
アドバイスするのは気持ちが良いものですが、よかれと思ってやったことが裏目に出たり、責任転嫁されたりもします。ただ悩んで、悪感情を周囲にぶつけているだけの不機嫌な人間からは遠ざかった方が無難です。自分の負の感情に誰かを巻きこんで連帯しようとする関係性で、他人とつながらないようにしましょう。 . . . Read more
毎朝の体調不良や急激に痩せた原因がわかってほっとしたような、不安が増したような、そんなある年の春先のできごとです。皆さまもくれぐれもご自愛ください。この記事が公開されるころは、快方に向かっているとよろしいのですが。
. . . Read more
医者嫌いだからよけいに苦手意識があるものの、不愉快な治療をされたら我慢ならない。医者が儲かるということは、不健康な人が多いということ。病気でもない部分を病気にされたのではたまったものではありませんね。 . . . Read more
不眠症だと思い煩うよりも、思いがけず生まれてしまった時間の余裕に感謝しよう。片づけをしたり、掃除をしたりして体を動かし、夜更かしのスマホやテレビなどで無駄な刺激を避ける。静かな夜、独りになれる時間はとても贅沢なのだ。徹夜で考え通すよりも、朝方明るい光りの下で、ふと真理を発見してしまうこともある。
. . . Read more