忘れない、持たせない、繰り返さない戦争の歴史。広島原爆の日に書いた小論。 . . . Read more
もしも、ひとを犯罪に向かわせないものがあるとしたら。それは自分自身の人生を愛することなのではないだろうか。たとえ、しがない仕事であってもそれを楽しみ、逆恨みをせず、他人が自分の悲しさのすべてがすべてを理解してくれるなどと思わないことだ。 . . . Read more
いい夫婦の日に考えたい、家庭の、仕事の、地域での「大事なあの人」との付き合い方について。この記事を、他人ごとのように眺めていらっしゃった方がおりましたら、あなは実に幸せな方です。どうか、大切な方といつまでも睦まじくお過ごしください。
. . . Read more
あらかじめ、工期の予定を立てない。契約事項や工事内容を守らない。中途半端に手を付けて他の業者に工事させない。顧客の個人情報をばらす。整理整頓がきちんとできず、安全配慮義務を怠るような業者とはおさらばしましょう。見積書を複数とって、値段のみならず業者と相性がいいか、じっくり確認しておくことです。 . . . Read more
いくら作業が早くても、技術に自信があっても、値段がやすくてもこんな失礼な業者に頼んではいけない。家はあなたの人生に終生寄り添う場所です。信頼のおける業者さんをじっくりと選んでいきましょう。 . . . Read more
築一世紀近くになるオンボロ納屋を解体した作業などから、特に四苦八苦したエピソードを語ってみました。古い家を片付けするととんでもない、ありがたくないものが続々発掘されことがあります、くれぐれもご用心を。片づけは体力勝負です。 . . . Read more
古い建物には思わぬ品物が眠っています。断捨離作業は、この家の歴史と向き合う貴重な瞬間です。不用品のうちでも意外なものが売れたり、引き取ってもらえたりすることもあります。 . . . Read more
マイナンバーカード発行の手続きは役所の窓口で直接手続き、もしくは電子申請などです。初回の発行手数料は無料です。役所にいかなくても戸籍謄本や住民票がコンビニで発行される便利さにつられて、とうとうつくっちゃいました。将来的には健康保険証に代用できたり、ポイント付与されたりできるようですが。 . . . Read more
空き家リスクは介護リスクほど顕在化しづらい家庭内問題のひとつ。他自治体にある空き家の片づけ、解体をするにはかなりの時間と労力が奪われます。故郷を離れて、都会で働く皆さんは心しておいたほうがいいでしょう。 . . . Read more
今年の夏にようやく、敷地内にある古い納屋を撤去しました。
今回の記事はその過程を記録しておくものです。数年におよぶ断捨離や工事業者との協議などの経緯について。あるいは、今後の心構えについても触れておきます。
. . . Read more