goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさんの外食

営業なので外食が多いですが、ラーメンと辛いものと名古屋めし大好きおじさんのランチを中心に紹介した不定期ブログです。

韓丼 常滑店

2020-12-21 04:31:55 | 焼肉・しゃぶしゃぶ

今日紹介するのは、常滑にある韓丼 常滑店です。
この日もコストコ帰りに利用しました。
このお店の韓丼が恋しくなり、またまたやってきました。このブログでも常連店になりました。



いつも通り入口付近にある券売機で食券を購入します。
この日購入したのは、温玉カルビ丼の肉増し、サラダセットとキムチです。1,080円也
食券をカウンターに出してセルフサービスで水をとって席に着きます。



メニューです。


店内はクリスマス?装飾が施されていました。


卓上には、一味唐辛子のみが置いて有ります。ブザーが鳴るのを待ちます。


待つ事6分程でブザーが鳴り取ってきました。
カルビ丼、サラダ、スープ、キムチと温玉は別容器で殻付き提供です。
サラダはキャベツとコーンでドレッシングは掛かっています。キムチは本格的な物、量は控えめです。
スープはダシダベースの韓国風スープです。



カルビ丼は、牛カルビ肉を秘伝のたれに漬け込み、その場で焼き上げたこだわりの逸品!
焦げた所が香ばしくてタレは甘めでクセになります。
たっぷりネギとマヨネーズが添えられていてこのお肉との相性も抜群。
タレのしみ込んだご飯も美味しいです。

途中で温玉を投入しました。まろやかさが増して芳醇な美味しさ。
ご飯が進みます。
あとここのスープ地味に美味しいです。日本食ではなく中華料理でもない独特な風味で
たまに恋しくなる美味しさです。

この日も韓丼美味しく頂けました。また来ます。

愛知県常滑市住吉町5丁目60−1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんかけパスタ papaboo

2020-12-20 04:36:06 | スパゲティ

今日紹介するのは、一宮市にある あんかけパスタpapabooです。
2度目の利用です。仕事でこの地を訪れ久しぶりに利用してみる事にしました。



お店の窓にメニューが貼られています。
駐車場は、お店の前に数台分有ります。





メニューです。バイキング870円に目玉焼き210円をトッピングしました。
1,080円也。このお店のバイキングは目玉焼きがのっていないので追加したのです。



水と一緒にフォークとスプン。おしぼりとナプキンがきました。




スパを注文するとドリンクバーが付いています。
コーヒー、紅茶、お茶、オレンジジュース等が選べます。ホットコーヒーは専用のコーヒーメーカーで1杯ずつ作ります。
ドリンクバーは、飲み放題ですが飲み残しない様にして下さいとの注意されます。



ドリンクバーの横に、コショウとタバスコが置いて有りました。一安心。


先ずは、アイスコーヒーをとってきました。飲みながら料理を待つ事にします。


今月のおすすめ!かもネギは、かなり珍しいメニュー。


待つ事7分程できました。赤じゃない粗びきウィンナーが丸ごと1本が3本。
魚フライ3個、トッピングした目玉焼きは2個分です。



スパは、柔らかめでコシの無い物あんかけスパにしては細めです。
あんかけソースは、他店と比較して具材の原型が少し残っていてミートソースのような感じですが
しっかりスパイシーさも併せ持つあんかけソースです。
食べ進めるとあんかけソースの野菜の甘さというか深いコクに驚かされます。
ただコショウ辛いコンソメベースのあんかけソースとは一線を画します。美味しいですね。
魚フライは、少しベチョっとしていてもうひとガンバリ欲しい所。ウィンナーはやっぱり赤ウィンナーがあんかけスパに合うような気がします。
目玉焼きは1個で良いので価格を抑えて頂けると嬉しいですね。
粉チーズが置いて有れば満点でした。

愛知県一宮市緑1-2-1 米仙ビル 1F


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾料理 味鮮館

2020-12-19 02:59:48 | 中華料理

今日紹介するのは、桜山交差点近くにある台湾料理屋さんの味鮮館です。
駐車場は有りません。桜山交差点北環状線沿い西側に有ります。
初めての利用です。




店前のメニュー。ランチメニューは日替わりです。



一人の利用ですが、6人掛け席しか空いていなくて独占させてもらいました。
壁メニューです。注文したのは、昼ラーメンセット750円です。台湾豚骨ラーメンと麻婆飯にしました。



卓上には、醤油、餃子のタレ、ラー油、酢、コショウ、一味唐辛子が置いて有りました。


待つ事8分程できました。


台湾豚骨ラーメンは、白湯スープのラーメンの上にモヤシ、ニラ、台湾ミンチがタップリのっています。


麺は、中細やや縮れ麺。早速頂きます。
スープは、工場生産の化調風豚骨スープで万人受けする仕様。臭みが無くサッパリとしていて飲みやすいものです。
ラー油と台湾ミンチ肉で台湾ラーメンに仕上げています。
台湾ミンチはしっかり味が付いていて量も多く美味しいです。担々麺にしても台湾ラーメンにしてもこのミンチ肉が曲者
かき混ぜるとスープの中に落ちてレンゲで探しながら食べる羽目になります。良心的なお店は穴あきレンゲを準備してくれる事も有りますが
大半のお店はそうではないのでスープの中に落ちない様に一気に頂きます。
麺は、ボソボソしていて食べ難い。ツルツルシコシコタイプではなく、ゴワゴワボソボソタイプでこれはいけません。



麻婆飯は、粘度が強めの四川風の麻婆豆腐がたっぷりご飯の上に乗った、これだけで1人前ある
充分なボリュームのものです。
麻婆豆腐は、花椒が効いていないタイプで癖が無く食べやすいですが、ご飯がいけません。
炊き上げる時に水分が多かったのかご飯がくっ付いていてダマになっています。
表現が難しいですが団子の様になっているのです。
台湾豚骨ラーメンも麻婆飯も平均点ですが、不味くはないなぁ!という辛口評価になりました。

街の普段使いの料理屋さんという感じで地元のお客さんと思われる人達が次から次へと入ってきて賑わっていました。
値段も安くて腹一杯になるお店でした。

愛知県名古屋市昭和区桜山町5-98-4
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮込み家 Matsu

2020-12-18 04:02:19 | 居酒屋・カフェバー

今日紹介するのは、新栄町にある 煮込み家Matsuです。
名物煮込み料理×季節の日本酒が楽しめるお店。会食で利用しました。
もちろんこの時期マスク会食です。新栄町交差点から飯田街道を東に少し入った場所に有ります。
予約はしていませんでしたが早い時刻だったので入店できました。



テーブル席に案内され互い違いに相向かいにならない様に席に着きました。
すぐに店員さんが本日のおすすめメニューを持ってきました。
先ずは、このメニューにあるすべての料理を注文しました。




食べ物と飲み物のメニュー。日本酒の種類が豊富です。


先ずは、生ビールで乾杯。付け出しは白菜漬けです。


たるいかのお造り


明宝ハムはマヨネーズ付きです。


漁師カマ焼き。限定1食をGet出来ました。


サツマイモとリンゴのサラダ


鶏肝オイル煮


柿とクリームチーズの天ぷら


長珍があったので注文しました。


量り売り100ml500円で専用の器とおちょこできました。



白岳仙 網走 これも注文しましたがこれも美味しい!


ゆで黒枝豆


彩り野菜の浅漬け


ふろふき大根の唐揚げ。

マスク会食は、食べてマスク、飲んでマスク。マスクでお喋り、食べてマスク、お喋り、飲んでマスクの繰り返し。
忙しいですが仕方ないですね。はたして前の状態に戻れるのか?見通しが全く立ちませんね。

このお店は、手の込んだ創作料理と拘りの日本酒が楽しめるお店。
タップリ頂いたので翌日は二日酔いになりました。
でもお薦めのお店です。

愛知県名古屋市中区新栄2-19-7
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五十番

2020-12-17 04:34:40 | 和食

今日紹介するのは、岐阜は中津川にある五十番です。
中津川駅から東へ徒歩数分の場所に有ります。
駐車場は有りませんが、中津川駅前の市営駐車場は30分無料でとめる事が出来ますので利用しました。
焼きそばで有名なお店で中津川市民のソウルフード、市民で知らない人はいない程の有名店です。
自分は2度目の利用ですが、自分のブログで調べたら7年ぶりの利用でした。



入店するとテーブル席と立ち食いタイプの席が有ります。
とても混んでいてほぼ満席。それとテイクアウトの注文が引切り無しに入り、予約注文した人が
多数取りに来ています。

メニューです。この日注文したのは、焼きそば、小ライス、スープです。しめて700円也。



卓上には、醤油、ソース、塩コショウ、自家製ラー油(結構辛い)
酢、南の恵(天日塩)です。



待つ事20分ほど待ってやっときました。
焼きそば、小ライス(と言っても結構なボリューム)、ビーフコンソメスープです。



ご飯はしっとりもっちり柔らかめですが美味しく炊けています。
スープは、刻みネギがたっぷり入っています。独特の味わいですが焼きそばには汁物があると良いです。



さて肝心の焼きそばです。
噂通り薄い色味の焼きそばで、麺は太麺。もやしとキャベツ、豚肉は食べてもほとんど存在感を発揮しません。
味付けは塩コショウとニンニクで、もちもちの太麺にニンニクのパンチがガツンと来てなかなかなジャンキーっぷり。
先ずはノーマルで味を確かめ、卓上調味料をいろいろ投入して味の変化を楽しみます。
ラー油をチョイス。軽く一杯かけてみましたが、これがまたよく合います。思っているより辛いのでかけすぎ注意ですが、
単調な味にピリッと刺激を与えてくれます。
次に、醤油を少し掛けてみますが、う~ん。これはイマイチですね。
次は、ソースを掛けてみます。ソースが強くソース焼きそばになりました。
続いて酢を投入。一気に酸味が増してサッパリとした味に変化しました。
いろいろ味が変わって楽しいですね!最後はソースを掛けてご飯と一緒にかき込みました。
美味しかったです。でも激込みなので時間に余裕を持っての利用がお薦めです。
結局30分以上掛かったので駐車料金が徴収されました。100円

岐阜県中津川市太田町2丁目2-10
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする