不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

8月18日の「アド街ック天国」は、故郷『相模湖』

2018-08-22 08:35:59 | 日々の出来事

18日の朝、テレビ番組を見たら地域情報番組「アド街ック天国」で『相模湖』とあったので、
楽しみにして、番組を見ました。

昔は「津久井郡相模湖町」だったのですが、2006年3月に相模原市に編入し「相模原市相模湖町」に。
さらに2010年4月、相模原市が政令指定都市になった為、行政区は緑区。住所も「相模原市緑区」となり、
「相模湖町」という町名は住所の表示から消えてしまいました。
かなり寂しいです・・・

相模湖は中央道が通っており、東京都と神奈川県の都県境の小仏トンネルが大渋滞個所で、
おまけに圏央道が高尾で繋がった為に、更に渋滞するという避けて通りたいけれど避けられない場所になっています~。

昭和22年に完成した相模湖の相模ダム。相模川をせき止めてダムを作る為、勝瀬が沈んだのです。
人造湖ですがとてもステキな湖で、東京オリンピックではカヌー会場になりました。

相模湖の湖畔より少し高い所に通っていた中学校がありました。

見る機会が無かった、完成時の貴重な写真。見られてよかったです!

力道山が、相模湖の東南にある山を一つ買い、広大なゴルフ場を計画しましたが、1963年に死去。
計画は未完成に終わりました。

その後、大手不動産会社が買い取り、「さがみ湖ピクニックランド」をオープンさせました。

私はついついこの名前を言ってしまいますが、現在は「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」という娯楽施設になっています。

番組ではこのプレジャーフォレストがメインのようで内容の大半がここでした。

余談ですが、ここには大きな観覧車があり、高尾山から富士山を見るとき山の間にこの観覧車が見えます~

私が気になったのは、

ダムの改修工事予定の記事。
(テレビの画面を撮ったので、文字がハッキリ読めませんが・・・)2024年から工期15年かけて大改修。
完成まであと21年かかる計算です。
出来たら新しいダムを見てみたいけど・・・それまで生きられるかな~・・・

ダムの方式も変わるようですが、よく分かりません~

今、水辺の探索が好きな私の原点のひとつが相模湖ですから、
テレビ番組のコピペですが、記録として載せました~


      
昨日(8月21日)のトータル歩数8283歩、脂肪燃焼量22.7g、総消費カロリー1780kcal

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村   ランキング参加中~ バナーをクリックして応援お願いします~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月18日、市内富士山ビューポイント巡りの下見②

2018-08-21 05:30:00 | 近所からの風景

18日も秋のような爽やかな天気。午前中に続きを歩きます~

南平緑地公園の高台へ上がります。富士山はバッチリ!と言いたいのですが、雲が横にたなびいています。 

丘陵地の道は整備されていて歩きやすい。 

さっきより少し高くなり、工科大の建物が下に見えるようになってきました。

尾根道。通常ルートは奥へ進みぐるっと回るようですが、左の崖を下ります。右へ下りると元へ戻ります。
急な段差を下りていくと、キツネノカミソリが群生してました。


↑私撮影

 

階段状に置いてある木と地面の高さがあり、歩きづらい。

上り終わって、住宅地を抜けてすぐ、“かたらいの道”へ。見晴らし最高!

西に富士山。だいぶ雲が出てきました~

眼下に市街地。日野と八王子が一体化して見えています~目印は八王子のサザンタワー
左奥は圏央道のジャンクション。

かたらいの道から多摩動物公園の北側を歩きます。
高いフェンスが続きます~張り紙がしてあり、
「タヌキなどの小動物が園内に入り込まない様柵があります。ご了承ください」と。
タヌキだけじゃなく人間の無賃入場もでしょ、きっと (地元の人はフリーパスで裏口から入れたら便利なのにな)

細い山道を歩いて行くと、開けた場所に出て、遠くスカイツリーと都庁が見えました。


案内板(右側が北です)


地図のアップ

多摩丘陵コース。高幡不動から長沼公園まで歩けますネ~京王線で4駅分です。

階段を下りて、振り返ります。上の方が歩いてきた道。建物は地区センターのようです。

住宅地を抜けて、高幡不動尊と同じ場所にある都立多摩丘陵自然公園へ

見晴らし台が二つあり。最初の見晴らし台からは西の方向が見え、富士山も見えます。
さらに高台へ行くと、高幡城址跡(何もありませんが)の見晴らし台。
そこからは東側が見えて、都庁とスカイツリーが遠くに見えます。

下りてきて、五重塔

今回のウォーキングコースは約6.5km。階段や山道はありますが楽しいコースです。
ワクワクしながら歩けそう~是非参加したいです。

おっとに付き合って歩いたので、お昼は駅地下のいつもの500円ランチコース

この日は生姜焼き定食。つくね、刺身、味噌汁が付いて500円です。
本日の日替わりランチ、美味しくてお得です!!

午後は籠って原稿作り。なかなかはかどりません。何日、何時間、費やしている事やら・・・

(CANON PowerShot S120)

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村   ランキング参加中~ バナーをクリックして応援お願いします~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月17日、市内富士山ビューポイント巡りの下見①

2018-08-20 09:57:11 | 近所からの風景

日野市健康づくり推進員ウォーキンググループで歩くコースの下見。
おっとが担当の富士山ビューポイント巡り、下見に付き合って丘陵地を歩きました。

少し涼しさを感じる17日の午前中、ウォーキングに使う為おっとが作った地図を片手にスタート

スタートは平山城址公園駅近くの出口公園ですが、トイレを借りる交流センターから歩き。

富士山が見えますが・・・電柱がかなり邪魔。ちょうど走って来た緑ラッピングとコラボを一枚。

丘陵地へ向かいます。

雲ひとつない青空に、緑と百日紅の赤がとてもきれい~

七曲りの階段を上りながら下を見ます。段数もチェック!

七曲りから富士山!ダイヤモンド富士は11月と1月に撮れます。
おっとの案内地図には撮れる日日も親切に入れてあります。


下りてきて、砂層公園。でもトイレが無い・・・


案内板。年々薄くなってる・・・

「この公園の前方には、昭和四十年の頃までは、見上げるような砂層の崖がそびえていました。
高さ十数メートルの崖は、全面黄色の砂層で平山砂層と呼ばれていました。
この砂層は八王子南方の御殿場礫層や多摩市連光寺瓦層などとともに多摩丘陵を形づくる
三浦層群の一つで、地質学界の模式地となっていたところです。」

黄色い砂層の崖、見てみたかったな~!

今回はこれでひとまず終わり。
駅前で用事を済ませて帰宅しました~

丘陵地を歩くのは階段もあるのですがなかなか楽しいです。
高幡不動まで丘陵地は続いています~続きは後日歩きます。
(CANON PowerShot S120)

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村   ランキング参加中~ バナーをクリックして応援お願いします~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月17日の朝は新しい戸建住宅地を歩いてみる!

2018-08-20 06:22:54 | 近所からの風景

8月17日(金) 4:20~5:55まで歩いて3497歩
朝焼けを期待して、早起きして橋まで行ってみましたが・・・余り焼けず・・・

設定を変えて撮って見ましたがイマイチ・・・
左岸へ行って1枚。

戻ります。

水が溢れていた平山排水樋管は、ブロックが見えてきました。

右岸を東へ歩きます。

堤防道路南側の、空き地だった場所は、暫く見ないうちに家が建ち始めました。

中の道路を歩いて東側へ。用水路際は駐輪場。水路は大事に残してあります。

田んぼの跡地はまだ整地中・・・

その南側。もう何軒か住まわれているようです。

公園。

西側の用水路際から。

手前35棟、中央29棟、奥15棟と、全部家が建ては79棟の予定。
一大住宅地です~

水路に囲まれた長閑な場所、駅もスーパーも近い。住み易そうです。

(FUJIFILM FinePix S1  35ミリ換算 24-1200mm)


      
昨日(8月19日)のトータル歩数9197歩、脂肪燃焼量21.7g、総消費カロリー1763kcal

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村   ランキング参加中~ バナーをクリックして応援お願いします~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爽やかな気温~富士山が見えるビューポイントの空 by 空倶楽部

2018-08-19 05:30:00 | 空倶楽部

294回目参加の空倶楽部です~

17日、18日は気温が下がり、過ごしやすい日になりました。
室温は25度で肌寒い感じ。
これから夏に向かう頃は25度だと暑くて大変だったのに・・・
34度、35度を経験すると、25度は何と快適~ 体が慣れるって凄い事ですね~!

そんな過ごしやすかった日、日野市内の富士山ビューポイントを歩いた時の空です。

8月17日

10:54
山の上から一本、長~~い雲が出ていました~


11:07 “七曲がり”からの南西の空と富士山
夏なのに富士山がくっきり~
中央に浮かぶ白い雲、追いかけっこしているブタさんみたい~

8月18日

9:56 “かたらいの路”からの空と富士山


10:50 南平丘陵コースを歩いて高幡不動尊の山にある見晴らし台から。
新宿の都庁、スカイツリーが遠くに見え、手前は国分寺駅のツインビル。
8月は霞んで見えない事が多いのに・・・秋のような空だったので、遠くが見えました~
(CANON PowerShot S120)

おまけ~  8月15日


5:23 近所のビニールハウスが朝日に輝き、すじ雲が右に左に揺れているようでした~
(iPhone 7)

 
 【空倶楽部】は、毎月9日・19日・29日に空の写真をアップする活動です。
発起人は、かず某さんchacha○さん  詳細はお二人のブログをご覧くださいませ


      
昨日(8月18日)のトータル歩数10003歩、脂肪燃焼量18.5g、総消費カロリー1655kcal

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村   ランキング参加中~ バナーをクリックして応援お願いします~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月16日、くっきり空を撮りながら一人ウォーキング~♪

2018-08-18 05:30:00 | 近所からの風景

8月16日(木曜日) 5:15~5:55まで歩いて3497歩

朝、目覚めたら、おっとはすでにウォーキングへ出かけていました。

一人でいつものコースを歩きます。

都道の陸橋、南方向。工事中ですがお盆休みのよう。路面は補修作業が終わった様子。

北方向。

南の空。いつになくクッキリとした空で、青い空に白い雲が浮かんでいます。

西方向。富士山は見えず、空が面白い。

豊田用水取水口。水は少なくなっています。

モクモク歩いて、平山用水の水路へ

このノウゼンカズラは次から次へと長く咲いています~

新型有料指定席車両が通過~ 有料は夜なので、朝は普通車両として走らせていると思われます。

(FUJIFILM FinePix S1  35ミリ換算 24-1200mm)

      

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村   ランキング参加中~ バナーをクリックして応援お願いします~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月10日の夕焼け~

2018-08-17 06:00:00 | 近所からの風景

日中籠り、夕方になってスーパーへ買い物へ

帰り、北西の空が焼けていました~

コンデジを持ってなかったのでiPhoneで。

このごろ夕焼けが綺麗なのですが、土手や陸橋へ行く時間も無く、とりあえず撮ります~

18:46   
荷物を持って歩いていると、半分だけ焼けてる~!! 

下の方には丸い鼻の豚さんも見えます~

焼けた空と一緒に帰りました~

      

今週は書道教室が休みでした。墓参りに行ったり暑さをしのぎながら過ごしました。
「玉川上水に親しむ会」の会報、9月に発行しますが編集作業を夫婦でしています。
私は一年の歩みと最後のページの原稿を作りました。
会員さんから送られてくる原稿はおっとが編集作業をしています。
同時進行で、自分の原稿も仕上げなくてはならず、題材が決まらず四苦八苦・・・
やっとテーマが決まったので、文章や画像の挿入などに取り掛かります。
あと何時間かかるかなぁ~・・・素人がWordで。
一年経つとすっかり忘れてます・・・ 



にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ

にほんブログ村   ランキング参加中~ バナーをクリックして応援お願いします~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月11日、コンデジ持って一回り~怪獣みっけ!!

2018-08-17 05:30:00 | 近所からの風景

8月11日(土曜日)5:20~6:10まで歩いて3982歩

上空は青空だけど、地上に近い方はどんよりしてました~

陸橋を路面補修工事中。車両が通行止めの日がありました。
まだ続きそうですが・・・

西の方向~

豊田用水の導水口・大名淵。台風の時はここからかなり水が溢れていましたが、だいぶ少なくなってます。
カワセミは発見できず・・・

どんどん歩いていると、月が雲の中に隠れているのが見えて、
まるで、恐竜のよう~面白い!!

もう一度空を見上げて、帰ります~

(CANON PowerShot S120)

毎日籠って、原稿作り。全然はかどりません~

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村   ランキング参加中~ バナーをクリックして応援お願いします~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑で蜜を集めるハチ~ by むし倶楽部

2018-08-16 05:30:00 | むし倶楽部

194回目参加のむし倶楽部です~

7月19日の朝、近所で撮った虫~

キュウリの花にハチ。足には黄色い花粉団子が見えます~

夢中~

飛んだ瞬間はブレちゃいましたが、ハチさんってわかります~

再び止まる~

小さいけれど茄子の花に。ヒラタアブかな~?




6がつく日は、むし倶楽部
詳しくは、
NOZOさんの「★進め!!野外探検隊★」まで、どうぞ



にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ

にほんブログ村   ランキング参加中~ バナーをクリックして応援お願いします~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月15日73回目の終戦記念日は義母の4回忌。

2018-08-15 05:30:00 | 日々の出来事

今日、8月15日は終戦記念日。

そして2015年8月15日に旅立った義母の4回忌です。

戦争を二度と繰り返さない為に、犠牲になった方々へ祈りを捧げます。

 

おっとも私も戦後生まれで、義父母も私の父母もすでに亡くなっていますので、
直接話を聞く機会がありませんでした。

玉川上水に親しむ会の会員さんからの体験談を伺ったり、
8月5日にはいのはなトンネル列車襲撃の慰霊の会にも参加、
記録本を買い求めました。
今、少しずつ読んでいますが、想像出来ないくらい悲惨な出来事です。
しかし、苦難を乗り越え、生かされた方たちは必死に生き、日本の発展に尽くされてきたのです。

今日は、義母にお供えをし、感謝を伝えます。

 

現実に戻り・・・
10日、久し振りにニトリへ~ 色々と欲しいものを買ってきました。

家ももう4年経ち、少しずつ物が増えて、生活感溢れる住まいになっています~
そんな中、おっとは洗濯機周りの空間を利用する為、棚を作ろうと思っていたようですが、

ちょうどよい組み立てラックがあったので買い、組み立てました。

汗だくで格闘すること2時間~

タオルかけが邪魔、外してから設置、また付けるという事が有り、
又、水道蛇口の管も邪魔、取り外して、ラックを設置して、こちらも元通り。
ご覧の通り、ギリギリでピッタリ設置。
(私一人では絶対設置出来ませ~~ん)

色が派手なホースも、載せた写真では長めなのですが、その後短くしてすっきりしています。

風呂の出入り口には、

珪藻土のマット。濡れた足を乗せると水分を吸ってくれるのでそのままでOK
乗ると、自分の足の形がわかります。土ふまず、指5本の後もしっかりついて、足の状態もチェック!
(テレビで指が地面に着かない人がいて、それは良くないらしい・・・)

暮らしの工夫をしつつ、元気で過ごします~


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ

にほんブログ村   ランキング参加中~ バナーをクリックして応援お願いします~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。