読谷村の座喜味城跡を見て、次に訪れた場所が琉球村です。
入場はオプションで、入場料がかかります。
でも、入ってみたい~と申込。
中には古い家屋が立ち並んでいて、イベントや昔の暮らしなどが再現されています。
ヤエヤマヤシ(八重山椰子)との案内板。
沖縄らしい情熱的な赤い色の花です。
屋根には定番のシーサー
それぞれ個性的で、シーサーを見ていくだけでも楽しいです。
因みに、シーサーとは?伝説の獣の像で、守り神の獅子。
建物の門や屋根に設置されていて、家や人・村などに災いをもたらす悪霊を追い払う魔除けの意味があり、屋根の上が多い。
足元には、ツワブキ。濃い緑色の葉に、黄色い花が生き生きと咲いていました~
見ているうちに、4時からショーが始まると言うので、一番前に座ります。
獅子が、てまりを口でキャッチするという芸。
観客も巻き込んで、パフォーマンス。
次は太鼓のようでしたが、終わりまで見ていると出口が込みそうなので、ここで退席。
トイレに寄ってバスへ。
ここから高速道路を走り、一路北へ。
恩納村、名護市を経て、北の本部町にあるホテルで1泊。
ゴルフ場併設のホテル。
夕食はバイキング
お盆が長方形だとお皿を乗せやすかったと思う。
肉料理が多かったかな~
一日目が終わり~
二日目の朝。外は曇り空。
朝食もバイキング。
ホテルからは遠くに橋で繋がっている瀬底島(せそこじま)が、見えました。
二日目は盛りだくさん~
次回に続く。
昨日(1月30日)のトータル歩数10639歩、脂肪燃焼量30g、総消費カロリー1897kcal
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチッと、応援クリックお願いします
最新の画像[もっと見る]
-
4月25日、マンホールカード~調布市~♬ 4時間前
-
4月25日、マンホールカード~調布市~♬ 4時間前
-
4月25日、マンホールカード~調布市~♬ 4時間前
-
4月25日、マンホールカード~調布市~♬ 4時間前
-
4月25日、マンホールカード~調布市~♬ 4時間前
-
4月25日、マンホールカード~調布市~♬ 4時間前
-
4月25日、マンホールカード~調布市~♬ 4時間前
-
4月25日、マンホールカード~調布市~♬ 4時間前
-
今月の雑草倶楽部(193回目・祝16周年) 13時間前
-
今月の雑草倶楽部(193回目・祝16周年) 13時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます