goo blog サービス終了のお知らせ 

チャレンジする私のために

自分の人生...
夢で終わらせるか、チャレンジしてみるか...
ピアノを再開してピアニストになるまでの軌跡

あと2週間!

2005-11-04 | Weblog
先日、11月の演奏会のご案内カードを作成して投函していたのですが、
早速、「届きました~」との連絡が来始めました
ご案内したからには「きちんとやらなくてはッ!」というある意味心地良いプレッシャーを感じる事が出来ます


「最近、どうしてるかな」「元気にしてるかな」と思っていた方から近況を知らせて頂くと、とても嬉しい気持ちになります
そして、「あぁ、元気で頑張ってるんだな」という安心から得られたパワーを胸に、一生懸命頑張ろうという気持ちになれます
都合で当日来て頂けないとしても、こうしてパワーを与えてもらった事に感謝しながら心を込めて演奏したいと思います

それにしても....あぁ~、あと2週間!!

当初の予定通り、
この2週間で選曲や曲順なども含めて本格的に準備をしなくてはなりません

来週は出来るだけ多くスタジオに入って練習しておこう...っと




微生物の力

2005-11-02 | Weblog
仕事の行き帰りに何度となく通って来た道...
普段気付かずに通り過ぎてきたのかもしれませんが、今日はある張り紙が目に入って、思わず足を止めてしまったのです

「EM活性液」

Effective Microorganisms(有用微生物群)を略したもので、自然界に存在する微生物の中で人間に役立つ善玉菌だけを集めた液のことです
汚染物質を分解する力があるので、排水口などの汚染対策や農業などの分野で活用されているということを、私も最近知ってちょっぴり興味があったのでした

自然とお店の中に引き込まれ、それを手にしてみる私...
(うーん....買ってみようか...どうしようか...)
お店のご主人にいろいろと質問していると、使い方の説明書をつけて下さるというので、とりあえず買って見ることにしたのです

早速、目分量ながら100倍程度に薄めた液をつくり、これをあちこちで試しているところです
これが楽しくてたまらないッ
シュッ、シュ~

主な効力としては、臭いやカビを消す効果があるという事なのですが、
この説明書によると、実に多くの使用用途が挙げられていて、偉大な微生物の力に驚かされます
例えば、靴箱や、靴の消臭効果、冷蔵庫内の消臭、キッチンやお風呂や洗面所まわりのカビ防止、その他、観葉植物が生き生きするだとか、洗濯時に使うと洗剤の量が少なくて済む上に汚水は浄化されて環境に良いだとか、カーペットや廊下にふりかけているとほこりがつきにくくなるだとか...etc..

即効性があるわけでは無く、EMが撒かれた箇所に住みついて働き出すという事らしいので、しばらく様子をみてみようと思います



粘り勝ち??

2005-10-28 | Weblog
先日からアプローチしているとあるお店...
1階ではパンやケーキ、贈答用のお菓子などを販売...
2階は上品な空気漂う喫茶室になっています
まるで、その空間に合わせてオーダーしたかのような素敵なグランド・ピアノがあり、思わずため息が出そうなくらい素敵なのです

実際に足を運んでから、2週間経ったところで、ようやくお店のオーナーと話をする機会を頂きました
門前払いされて落ち込む事も多い中、こうして、1歩進んだ形に持っていけた事は私にとって非常に嬉しい事です

ただ、難しいのはココからなのです
招かれざる客だという事はすぐに察する事が出来ました
「あぁ、これは遠まわしに断られているんだ」と...

それでも、一生懸命自分の想いを伝えてゆく...

今回は、ある意味粘り勝ちだったなァ...
もう1段階、進んだ話に持ち込めたから...
最終的にどう転んでも、きっと悔いは無いだろうなァ...

 何が私をそうまでさせるのか...
   本当に自分でも不思議...



秋の香り

2005-10-06 | Weblog
「ん!? あぁ、今年もこの時期がやってきた...

かすかな香りに気付いたのは2日前の事...
でも、その香りはあまりにかすかなもので姿も見えないので、気のせいかな...とも思っていたのでした

キンモクセイの香り...

今日、小さなオレンジ色の花の姿を確認して、改めて時の流れを感じてしまった私でした

知り合って以来6年間、この時期になるとどちらからともなくキンモクセイの話題に触れながらメールを送りあってきたロンドンにいる友人の顔が思い浮かびます

「今年もこの季節がやってきたよ...早いねぇ、また1年経ったね...」


Autumn

2005-09-28 | Weblog
通っているジムの受付やロッカーや通路で、ココ最近、何気に気になっている事があるのです...
それは、よ~く耳を澄ますと聞こえてくるピアノの音
おそらく有線のBGMなのでしょう...
知らない曲だけど、シンプルなニューエイジ系の優しいピアノのメロディーが耳に心地よくて、とても癒される感じがします

こんな感じのピアノも好きだなァ...

周りの雑音を掻き分けるようにひとり耳を澄ましていると、聞き覚えのあるフレーズが...
ジョージ・ウィンストンの「Longing/Love」
昔、大好きでよく弾いていた曲...

「Autumn」というアルバムの中のこの曲は、まさにこの時期にぴったりという気がします...
来月のカフェでは「この曲を弾こう」...っと...

もうすぐ9月も終わり...
ひんやりと澄んだ空気の中、今日はお篭りして、シンプルなピアノの音に集中したい...なんだかそんな気分です






届いた速達郵便

2005-09-18 | Weblog
つい昨日---気持ちを切り替えたばかりでした
「今回のオーディション応募は、私にとって一生の記念に残るほどのチャレンジだという事は分かっていた。だから、結果に関わらず、後で振り返った時に楽しかったと思える準備をしてきたし、実際、良い経験になった。これで、また次に向けて頑張れるんだ。」と...

今朝、依頼していた郵便物の再配達と一緒に届いた速達郵便
ナント!1次審査合格の通知でした
「1次審査をパスしましたので....」そこまで読むと、続きを読むより先に思わず悲鳴を上げてしまいました

今、本当に怖いくらいです...

2次審査は日曜日
世界的に活躍する超一流のミュージシャンたちと一緒にセッションする事になります...
あぁー、もう考えただけで興奮します...
いや...この何とも言えない気持ちは、きっと、ただの興奮ではありません!
内心、とても不安でたまらないのです...きっと。。。
残された時間は、ちょうど1週間しか無いのですから...

でも、微塵の不安を取り払って、この状況にチャレンジ出来る事を本当に幸せに感じて、感謝して、臨もうと思っています








気になる着信

2005-09-17 | Weblog
先日、応募していたオーディション...受付締め切りから早1週間になります
「1次通過者には、追って2次のご案内をします」という情報と、1週間後が2次審査の開催日だという事を思うと、もう結果が出ても良い頃なのかもしれません
そういう訳で、いろいろと気になってはいるのですが...

実は、昨日、珍しく携帯に非通知着信が入っていました
仕事中で出られなかったのですが、「もしや!?」と思うと、落ち着かなくて仕方ありませんでした
「また、かかってくるかも...」と思いながら何度も携帯を見たり、「今度こそ、絶対に出る!!」と思いながら携帯を握ったまま家路を急いだり、はたまた「今日はかかってこなくても、明日かかってくるのではないか」と淡い期待をしてみたり...etc..

でも、とうとうかかって来なかったし、メールも来ないところを見ると、やはり違ったのでしょうか...
そうは言っても、やっぱり気になるなぁ~もう...


快適空間

2005-09-15 | Weblog
「9月に入って落ち着いた頃に行こう...」と前々から予定していた通り、歯医者さんに行ってきました
特にどこが痛むという訳ではなく、定期チェックの為という事もあり、近所のコンビニの跡地に新しく出来た歯医者さんに気軽に寄ってみたのです

待合室の本棚にあった「ピラティス」という本に目が留まり、思わず手に取っていた私...
実は、ジムでも、最近、ピラティスのレッスンに続けて参加していることもあり、興味があったのです
でも、読み進める前に診察が始まり、そのままサヨナラ....というのが、昨日までの出来事---

今日、1ヶ所治療するところがあり、再び歯医者さんへ行ったのですが、今日の目的はその他にもありました
「あの本を読みたい

予約時間よりも少し早めに向かい、本を広げているところへ、先生が現れ、
「昨日も、その本、読んでましたよね。良かったら、貸し出ししましょうか?」
と言って下さいました
おぉ!ナント素晴らしい

ところで、この先生...イケ面歯医者さんなのです
昨日、初めてお会いした時には、ちょっぴり見とれてしまいました(笑
今日は、私の前に治療を終えた3歳ぐらいの女の子に、いきなり長風船を膨らまして「ウサちゃん」を作ってプレゼントするという、ユニークなお見送り法を目の当たりにして、思わず微笑んでしまいました

それにしても、Jazzが流れ、本は貸し出しする、風船技は見せてくれる...歯医者さんなのに、なんだか居心地良いのが不思議です


ラストスパート!

2005-09-06 | Weblog
いよいよラストスパートの時です
今週中にデモ音源等々を送付しなくてはなりません

朝からスタジオに入り、悪戦苦闘しながらのレコーディング...
気負い(?)からでしょうか...なかなか満足のいくものが残せない事に焦りを感じながらも、時間は刻一刻と過ぎてゆきます
「今日は、いくらやってもこれ以上のものは出来なかった」と言い聞かせるようにして帰るしかありません...

家に戻ってから、早速、編集作業
録音済みの曲をすべて聞き直し、1番イイと思うtakeを編集してゆきます
愛用しているサウンドスケッチャーは、ナント!編集時にeffectをかけることが出来るのです(すごいッ!)
今回、マニュアルを読み直しながら、このeffect作業にも凝ってみましたが、少し音質を整えると、グッとピアノ本来の深みのある...立体感のあるような音に近づいたような気がします

よし!コレで行こう!

本当はギリギリまでこだわって、「もう一度、スタジオに入ってやり直したい」という気持ちもあるのですが...
そう言い出したら、きっといつまでたっても出来上がらないものなのでしょうね...きっと。。。




モデル気分♪

2005-09-01 | Weblog
プロフィール用に...と、思い切ってフォトスタジオに予約を入れて1週間!
この日をどんなに楽しみにしていたことでしょう

黒いキャップを目深にかぶり、完璧なすっぴん状態で出かけた都内の某スタジオ...
鏡の前にして、期待半分、不安半分...
「ヘアスタイルはアップスタイルを、メイクは落ち着いた雰囲気で」という事だけ打ち合わせると、あとはお任せ状態です

メイク中は、ほとんど目をつぶっているように指示されていたので、段階的に変化を見る事が出来なかった私...
ほぼ完成したところで目をあけてみてびっくり!!!

「すごい厚化粧!!!!!まるで歌舞伎...いや、舞台女優みたいじゃないのよぉ~」
と叫びたくなるのをぐっとこらえて、複雑な表情で息を呑むしかありませんでした...
それを察したメイクさんから、「びっくりされたと思いますが、これは撮影用のメイクなのですよー。写真にとると、とても自然に写りますから心配いりませんからねー。」と説明されて、少しだけ安心したのですが...まだ不安...

いよいよ撮影
カメラマンの指示通りに色々な角度から表情をとって頂きました
後で聞いてびっくり!なんと62カットも撮られていました
やはりカメラマンさんは人を乗せるがうまいのですね!
途中から、撮られる事が気持ちよくなり、自分でもすっかりその気になっているのがとても不思議でした

撮影が終わると、すぐに撮れたてのカットをパソコンでチェック出来ます
「ぅわぁ~、本当に自然に写ってる...(メイクの事)」
画面の中に今まで知らなかった自分を発見したようで嬉しかったです

まさにモデル気分を体験した私
コレ、はっきり言ってクセになりそうです

今、楽しみにしている事

2005-08-26 | Weblog
9月のオーディション応募に向けて、そろそろ準備しなくてはならないものが幾つか...その中のメインは、デモ音源とプロフィールなのですが、これが1次審査の資料となる事を思えば、自然と思い入れと力が入ります
今回の応募は、結果に関わらず、間違いなく私のこれまでの活動の中でもナンバーワンと言えるくらい強烈な記念に残るものになると確信しているからです

来週からまた仕事が忙しくなるので、
「出来れば今週のうちにイメージを固めておきたい...」
そういう思いであれこれとイメージを作っていると、この1週間はあっという間に時が流れてしまいました...

デモ作成には、今年の誕生日プレゼントに夫に買ってもらったサウンドスケッチャーを活用するつもりです
録音する曲の候補は、ほぼ決まったのですが、まだまだ練習不足...再来週、スタジオ入りして作成する事にします

次はプロフィールなのですが、実はこれに添付する写真の事で散々悩んでいたのでした(笑
悩んだ挙句、フォトスタジオの予約を取ってしまいました
しかも! プロの方にメイクもお願いすることに...(ぷぷー
写真を撮られるのは苦手なのですが、やっぱり普段の写真とは一味違うものなのでしょうか...
果たしてどんな写真が出来上がるのか、今から楽しみです


安曇野へ...

2005-08-22 | Weblog
週末に夏休を1日くっつけて、安曇野に帰省してきました
昨年の秋に新しく家が完成して以来、年末年始、G.W...早くも今回で3度目の滞在となりました
この短い期間に、たくさんの花が植えられ、畑が作られ、キュウリ、トマト、ピーマン、シシトウ、ミズナ、小松菜...etc..たくさんの野菜がなっていて、「いつの間に...」とすごく感動してしまいました

都会のアスファルトからジリジリくるような暑さは全く無く、きれいな空気の中で気持ち良く過ごせた事はもちろん、義母が栽培している採れたての新鮮野菜をたくさん食べて、体の中から浄化されたようでした

そして、すっかり恒例となった薪割り作業...
冬に暖炉を焚くのに必要となるものですが、今回、私はノコギリ・デビューまでしてしまいました
最近、ジムで体を動かす事に慣れてきたせいか(?)、率先してやったみたりなんかしました(笑
イイ汗をかいた所で、近くの温泉へ出かけて疲れを癒す...

これこそ極楽ですナ~

86,400円も?

2005-07-28 | Weblog
スポーツを見るのが好き...そして、応援するのが好き...
試合を通じて選手の姿に感動する事はもちろん多いけれど、普段、私達の見えないところで、そんな選手たちが日々どんな努力をしているか、どんな気持ちを胸に込めてプレイしているのか...そういった裏話やドキュメンタリー番組を見ると、また違った感動をおぼえます

先日、メジャーリーグの野茂の番組を偶然見た時もそうでした
常に謙虚さを忘れることなく、真剣に野球に取り組む姿...
口数は少ないけれど、その姿を通じて語ってくれる...
彼の野球に対する情熱がとても伝わってきて、まるで自分の心の中まで浄化されてキラキラした気持ちになったような、そんな気分でした...

「こんなイイ番組見れて、得しちゃったネ
そういう私に、夫はこう切り出しました
「得したついでに、もっと身近に得したと思えるような話を教えてあげようか?」

毎日必ず、86,400円ずつもらえるけど、それは翌日に繰り越す事は出来ない...
さて、どう使う?という話でした

毎日、何もしなくてもそんなにもらえるなんて夢のような話...
へぇ~、そんな話があるのかしら...となんだかワクワクしてしまいました
もちろん、私の答えは、「それならば、その日のうちに1円残らずキレイに使い切る!!」というものでした

さて、この話の結末は????

実は、この金額は1日24時間を秒で表したものだったのです
1日という時間は毎日もらえるけど、決して貯金出来ないという訳です
(なるほどね...)
今日も時間を与えられて得した...与えられた時間を無駄に使ってしまってはもったいない...もっと時間に感謝して生きるべきなのかもしれません

うん...確かに良い話だけど、あまりにワクワクしすぎていたので、何だか得したのか損したのかよく分からないような気持ちになってしまいました...

練習できない...

2005-07-16 | Weblog
7月から始まったジム通いの日々...
「会費の元を取りたい」という気持ちも当然ありましたが、やはり体を動かして汗をかくのは気持ちがイイし、何と言っても楽しいので、ほぼ毎日のように通っています

エアロビ、ヨガ、バレエ、ステップ、ジャズダンス...日替わりでいろんなクラスに顔を出しながら、毎日筋肉痛と戦っています
いつも大勢の人でにぎわっている事もびっくりなのですが、その参加者の大半は私よりも年上の方だという事に感心します...皆さん、チャレンジ精神に溢れていて、私なんかよりよっぽど体力があるのです

そんな中、今週参加したエアロビの最中でケガをしてしまいました...
左手小指が壁に思いっきりぶつかってしまい、内出血して少し腫れています
病院で検査してテーピングをしてもらいましたが、3日間程はピアノの練習も出来そうにありません...
こういう時って気持ちがとても焦ってしまいます...

早く治りますように...

ピアノマンの夢

2005-06-08 | Weblog
イギリスで保護された謎のピアノマンは、依然として謎だらけのまま...情報に大きな進展も無いようで少しずつトーンダウンしてきたようにも思えます
そんな中、「日本のピアノマン」の話題がちらっと紹介され、私はとても興味を持っていたのです

今朝、思いがけずその姿をテレビの画面に見る事が出来ました

都内の某家電売り場---
その電子ピアノコーナーにジーンズとキャップ姿で突如現れたピアノマンは、なんと74歳
たくさん並べられたピアノの中、いつも同じ場所&同じピアノの前に座り、おもむろに弾き始める...幅広く鍵盤を使って力強く、ダイナミックに...すると、そのうち周りには人だかりが出来てゆくのです...
私は、その様子を見ながら思わず微笑んでしまいました

「何の曲だろう...」
聞いた事の無い曲だと思っていたら、それもそのはず!ピアノマンのオリジナル曲だったのです
「家にピアノが無いからココでピアノを弾きながら作曲している」「ココで弾くと、聞いてくれる人の反応も分かるから」とインタビューに応じるピアノマンには、「夢」があるという...

「無料コンサートをやりたい。おつまみ付きでね!ずーっとやりたかったのに出来なかったから...」

まるで少年のようにを語る74歳のピアノマン。私は胸を打たれました...
その短い言葉の中に、彼のこれまでの凝縮された人生とあたたかな人柄を一瞬にして感じ取る事が出来たような思いがしました
きっと近いうちに、その夢は実現できるんじゃないか...そう思います!

40年後...私もそんな風に夢を持ち続けながら生きているかなァ...生きていけたら本当に嬉しいなァ...

朝の10分足らずのその短い放送の中に、とてもしあわせな気持ちを味わった私なのでした...