
明けましておめでとうございます!

美しい雪景色の中で新年を迎えました
毎年恒例のように、朝、お節が仕上がる迄は、少しバタバタしますが、その後は、甥っ子と雪合戦したりして楽しみました⛄
幸せなコトに、皆、元気で新年を迎えられたし、私自身、今月もスケジュールびっしりで、新年早々から駆け抜けてトップスピードに乗れる感じです🎹
この感じ、本当に本当に貴重です!
大事に感じて2015年も良い1年になるよう努力したいと思います

12月に入り、完璧に冬の寒さですねー
とにかく、昨年の冬は、寒くて寒くて、つらくて辛くて...
精神的にもキツカッタので、この1年、頑張って来ました
食事のとり方、食事内容、岩盤浴、酵素浴、シルク製品、溶岩ヨガ...etc..
あの辛さから、少しでも逃れたいという一心で...
その甲斐あってか、なんだか手応えを感じています
もう、それだけで幸せ
もちろん、寒い!って感じてはいるのですが、昨年とは違うんです
なんと、あれだけ愛用していたカイロを1度も使わずに過ごせています
それに、常に寒くて、ブルブルと止まらなかった震えの症状が、まだ出ていないです
毎朝のウォーキングも、目下、継続中!
目覚ましなんてかけなくても、だいたい同じ時間に、バチーッと目覚めてしまいます
いい感じ~
今月から新しいお仕事も始まり、スケジュールも、これまで以上に埋まって来ています
風邪なんて引いていられませんからね~
気合充分で頑張ります
11月。。
福岡でLIVEをしてから、もうすぐ1年
毎年恒例..とはならなかったけど、少なくとも、どこかのタイミングで「第2回」を開催出来たらなぁ...
それより何より取り組んでおきたかった事...
今年の冬、寒さ本番になる前に、どうしても、何がなんでも身体を整えておきたいと思い、夏が来る前から色々な事に取り組んでいました
その中でも、これは良いなと感じているのが、溶岩ヨガ&朝のウォーキング
スケジュールの兼合いで、ヨガはたくさん通えないのが残念ですが、先月から再開したウォーキングは、良い感じで続いています
朝の太陽の光を浴びて、川沿いを元気良く手を振って歩きます
ポイントにしているのは、骨盤を大きく動かして歩く事!
そして、日に日に変わってゆく景色や空気を肌で感じながら、五感を研ぎ澄ます事!
富士山が見える所を折り返し地点にしているので、運が良ければ、そこで富士山パワーまで充電出来るのです
もしかしたら、それを見る楽しみがあるので、続いているのかもしれません
先日、テレビで「1日30分のウォーキングは、魔法の薬」だと言っているのを見ました
でも確かに、最近、眠れるようになって来ている実感があります
少しずつでも整って来ているのかなと思えて嬉しいです
金木犀の香りに癒されながら過ごした1週間...
この香りを感じると、条件反射で大切な友の事が頭をよぎる
まさに、1年1年の時の流れを実感する季節です
10月に入りました
今年も残すところ3ヵ月だなんて嘘みたい!
でも、9月は、非常に充実していたなぁ~
早くも「今年は良い1年だった」と言えるような出来事も起こったり...
そんな嬉しい話が舞い込んで来た時こそ、逆に「気を引き締めて、注意しなくては...!!」と、心配性な私は思ってしまいます
実際、まだ話段階であり、現実のものではないんだし…
でも、気持ちは完璧に上向きなので、是非、この感じをキープしたいです
それはさておき。
今年の9月は、久々に東京JAZZへ出掛けました
お目当ては、上原ひろみさん
しかも~! ミシェル・カミロ氏とのピアノデュオ
天才と天才の共演に、本当に本当に息を飲むひとときを体感しました
エナジェティックなパフォーマンスから、ものすごいパワーを全身で受け止めて来ました
言葉に出来ない感動
「あ~~この感動を再び!!」の気持ちが抑えられず、既に、12月のチケットも取りました
12月はトリオです
楽しみです
東京JAZZの翌週、福岡に行くと、何と、中洲JAZZのイベント
何と言う絶好のタイミングなんだろう
もちろん、出掛けて来ましたよ~
形としては、横濱JAZZプロムナードみたいな感じ...かな?
屋外で、人ごみの中、ずーーーっと、立ちっぱなしだったので、かなり疲れましたが、それ以上に楽しかったので、かなりHIGHな状態に仕上がりました
中洲でJAZZを楽しんだ翌日、たまたま博多駅ではゴスペルLIVEをやっていたり…
福岡も、この何年かで、こうした音楽イベントに力を入れて動いているなぁと感じます
嬉しい事です
さてさて、来週末は、横濱JAZZプロムナードです
後で、スケジュールチェックしてみようと思います
演奏の合間に、私の使っている楽譜に興味を示すお客様が、時々いらっしゃいます
暗がりでパラパラ~とめくりながら、しばらくして、「え?これ手書き?」と、とても驚かれます
少しずつ、少しずつ書き溜めていったものがファイルしきれないくらいに増えて、もう3度もリングを買い換えました
元々、付属のリングは直径20ミリだったのですが、現在使用のモノは直径40ミリ!
厚みだって50ミリ越えなので、ずしりと重いです
はっきり言って、こんなに増えて、巨大化するとは想像していませんでした
でも、まだ成長中であって、今でも、増え続けていっています
どうして、こうして書き続けてしまうかと言うと、やはり断然見やすいから
それに、使い勝手が良いから
に他なりません
恐らく、他の方が見ても、見づらいでしょう
試験前になって、慌てて、他人のノートを書き写したって、さっぱり分からないのと同じかも。。。
私専用のものだからこそ、書き方に、私独特の癖や法則があると思います
だから、今となっては、私の宝物
こんなに愛着のある私の宝物なので、仕事中はもちろん、休憩中も、片時も離れず、傍にいます
だからか、何気に、これまで数々の名言も生まれているんです
せっかくなので、お気に入りの名言を、ココに書き留めておこうと思います 「私、自分が死んだ時に、必ず一緒に棺桶に入れて欲しいのは、やっぱりこの楽譜だなぁ~」
「そうでしょうねー。そしたら、天国でもずっとピアノ弾いてられますもんね~!」
これは、すごく胸がキュンとなってしまったフレーズです
思わず、天国のお花畑でピアノを弾く自分を想像しちゃいました
「この楽譜、全部、コピーさせてって頼んだら、させてくれる?」
<私が困って、押し黙ってしまったのを察して>
「ダメに決まってるでしょ! これはね、先生がコツコツと一生懸命書き溜めた遺産。無形文化遺産なんだから! あっ、違う。有形か(笑)」
これは、座布団10枚差し上げたいほどの名言でした
私以外に、この譜に価値を感じて下さる方がいらした事に、とても驚いたし、一気に場が和んじゃいました
この時代に、すごーくアナログだなぁと自分でも思う事がありますが、でもやっぱりコレでないとダメなんです
先日、福岡にいる友人から、バレエの発表会の知らせが届きました
彼女が、バレエに本当に一生懸命打ち込んでいる事は、毎年届く年賀状からも知る事が出来たし、同じく、本当に一生懸命ピアノに打ち込んでいる私にもエールを送り続けてくれていました
昨年、里帰りLIVEを開催した時にも、駆けつけてくれたし、それを開催する「勇気」を作ってくれたのも、実は、彼女だったります
LIVEで久々に再会した時から、「夏に舞台に出る」と聞いていて、「スケジュールが合えば必ず行くから、詳細知らせて!」とお願いしていたのです
良かった~、観ることが出来て...
私よりも更に小柄な彼女!
軽やかに舞う様子は、まるで妖精のように可愛らしかった
やっぱりバレエいいなぁ
一時期、同じくバレエにハマった私としては、本当に羨ましいくらいに素敵で、うっとりしちゃいました
それもあるけど、やっぱり輝く姿に、「私も頑張らなきゃ~!」と思えた事も大きな収穫でした
バレエ...じゃなく、もちろん、ピアノの事でーす
6月はね、ホント色々あったんですよ...
春に体調を崩し、久々の上京を断念した母と、母娘旅行で伊王島を訪れ、束の間の水入らずタイムを過ごしたり、毎週毎回、代わる代わる常連のお客様が会いに来て下さり、楽しいひとときを過ごす事が出来たり...
「JAZZとCLASSICの夕べ」の企画は、諸事情で、一度、白紙になってしまいましたが...
その代わり(?)、都内の素敵なスタジオを見つけて、ちょっとワクワクするような企画で盛り上がったり、いつも出演しているお店でのイベントに潜入させて頂いたり、新しい出会い・交流に恵まれたり...
それと、この4カ月程、心の中でモヤモヤしていた事が解決したり...
そうして、変化に富んだ毎日を送っているうちに、何と、3333日を迎えました
このblogを立ち上げてから...
だから何?と言う事も無いのですけど、ただ、すごい時間が経過したもんだなぁと思いました
一日一日、一段一段、階段を上がって来たんだなぁ~
たまたま、ゾロ目に気付いたのでね
7月に入り、2014年も後半戦!
悔いなく1年を締めくくれるように、意識しながら過ごしたいと思います
色々と目標に向けて動いているうちに、気付けば6月も半ばを過ぎていました
私にとっての新しい1年も、まだスタートしたばかり...
1年を振り返った時に後悔だけはしないように、結果にこだわらず、ヒラメキも大切にしながら、動いておきたいと思います
何となーくですが、「今年1年は、今まで以上に大切にしなければ!!」と言う想いがあるのです
それは、少し以前に、面白いご縁でお会いした方と、お話した事がきっかけなのですが...
私も、根が単純なので、「あぁ、そうなんだ~」「へぇー、そうなんだ~」って、お話を伺っているうちに、パワーを頂いちゃった感じです
根拠は無いけど、ちょっとした暗示にかけられたような...
でも、こういうポジティブに考えられる暗示なら大歓迎~
うまくいく事も、そうでない事もありますが、1つ1つの行動に夢を託して、大事に大事に刻んでゆきたいと思います
Birthdayを迎え、また新しい1年のスタート
良い1年になるように...大切に過ごしてゆきたいと思います
今月は、夫とBlue Noteに出掛けたり、親友と映画と食事を楽しんだり、福岡で美味しいものたくさん食べてきたり、母と過ごして来たり...楽しいイベントが盛りだくさん
それに、お店でBirthdayをお祝いされるお客様も多くいらっしゃり、ケーキのタイミングで演奏する「思い入れのある1曲」のリクエストの準備などでバタバタ
そうこうしているうちに、大好きな5月も残すところ数日となってしまいましたが、まだ私にとってのお楽しみ企画が残っているので、最後まで楽しみたいと思います
そして、また次なるチャレンジに向けて、これまでコツコツ得て来た情報を元に動き始めたいと思います
今日から5月です
この数年、毎年、この時期は自然とパワー漲る感覚があったけれど、今年はちょっと違う感じがしています
それどころじゃないという感じなのか...?
やはり、身体と心は一体なんだなと思います
それでも、なんとか気持ちを奮い立たせて、近々挑戦したい事に向け、先日、種をまきました
どんな芽が出るか、花が咲く結果が得られるかは、すぐには分かりませんが、まずは種をまいておく事が大切なのです
「こういう事をやってみたい」と思ったら、実際に動いてみる事は大切だと思います
今の私の活動は、まさにそれで成り立っているわけだし、それも含めて大事な活動の1つなんだと思っています
先日の貸切パーティーは、写真コンテストの授賞式でした
私は、最近はデジカメを手にする事もなくなってしまい、専ら、スマホで少々撮るくらいのド素人なので、思いがけず、こうした場に参加出来て楽しかったです
何やら権威ある賞のようで、海外からの受賞者も集われ、大勢の方がいらしてましたが、皆さん、ご立派なカメラをお持ちで...
しかも、ご高齢の方が多く、察するに、老後の趣味が、今ではプロ並みの腕前に...と言う感じなのかなと。。。
だからこそ、素敵だなと思えました
日比谷公園を見下ろす、こちらのレストランは、それはそれは息を飲むほどに素敵な夜景を堪能出来ます
歓談中に、あちこちでパシャパシャと撮影している様子、カメラ・写真という共通の趣味を通じて交流されている様子が、本当にほほえましくて...
何度も言いますが、素敵に生きていらっしゃる感じが自然と伝わって来て、とても良い雰囲気でした
私も、たくさんの方々に写真を撮って頂きました
受賞者のスピーチの間は、演奏は中断して、モニターに写し出される作品を見せて頂いたりしていましたが、次から次へとカメラマン&カメラウーマンが横にいらっしゃり、演奏しているポーズをお願いされ、ちょっとしたモデルのようでした
せっかく撮って頂いた写真ですが、皆さんに「後で、送って下さい!」などと言えるはずもなく...
なんだか非常にもったいない気も...
でも。良い夜でした
昨年の今頃は、今後の活動を継続していく為に、右往左往してて...
でも。奇跡的に良いご縁に恵まれ、この1年間、とても充実した時間を過ごす事が出来ました
新しい出会いや、新しい挑戦...
今、こうして振り返ってみても、本当に充実していたし、成長出来た1年だったと実感しています
それを実感出来たからこそ、それが原動力となって頑張って来られた
そうは言っても、こんな日々がずっと続くとは思っていなくて、常に心の片隅では「危機感」を感じていたつもり...
でも、突然、告げられると、やはりキツかった...
来月から、町田のラウンジの生演奏が半分に縮小される事になりました
それに伴い、私のパターンも、また少し変わります
残された機会を大事にしていきたいと言う気持ちを、また新たに...
頑張ります
今週は、とにかく「乗り切れた~!」と言う一言に尽きます
月曜の朝、起き上がれない状況になった時、確かに自分でも信じられない状況だったけど、夫に「東京に戻るのは無理じゃない? 早目に仕事のキャンセルの連絡をした方が...」と言う言葉で、一気に血の気が引いて、あまりのショックに嘔吐しそうになった...
それを思うと、何とか歩ける状態ながら、東京へ戻り、仕事に穴をあける事なく過ごせたというのは、本当に本当にホッとした...
それにしても、ここ2週間、かつて無いほど大量にリクエストを頂いたなぁ...
お応え出来て喜んで頂けた時は嬉しかったし、ほぼ初見状態の曲はちょっぴり緊張したし、知らない曲に出会えた事は勉強になったし、お客様と一緒に楽しめたひとときが、私にとっては、この上なく貴重な時間でした
痛みの方は、数日経って、随分回復してきたし、大事な友のお祝いも当初の予定通りに行うことが出来て良かった♪
先日の夫のお祝いの時に引き続き、まるで私の為のお祝いであるかのようなイイ時間でした いつもありがとう!
呑んではいないのですが、今、とてもイイ気分です~
ソチオリンピックも始まり1週間---連日、喜んだり残念がったり
...
もちろん、そういう気持ちの上げ下げという面でも忙しかったかと思うけど、やはりそれだけじゃない、立て続けに、雪が降り積もった事で、予定がかなり狂ってしまったり、イメージ通りに身動きが取れなかった事で、まさに、大混乱だったのだと思います
何だか、何からどう残せば良いか分からないけど、とにかく、慌ただしかったなぁ...
金曜日は、トラの仕事を受けていた
このトラの仕事を請ける為に、1月下旬はスケジュール調整で右往左往したのです
でも、この日は、夕方から夜にかけて、大雪が予報されており、正直、「こういう日って、通常営業するのかな...」と言う心配はしつつ、事務所からもお店からも、特に連絡は来ないし、1人でヤキモキしているのも、何も手につかないし、ただ疲れるだけだし、とりあえず出掛けたのです
Valentineのチョコを持ってね
既に、雪が積もっていたし、普通のスピードで歩くのは無理! それに、電車の運行状況も多少乱れているだろうなと言う事で、いつもより1時間早く出掛けた訳ですが、5駅分ほど進んだところで、キャンセルの連絡が...
がーーーーん
それにしても、よく降り続きました
当夜の東横線の追突・脱線事故
翌日も飛行機がことごとく欠航
夫、帰って来られず...
実は、この週末は、夫のBDお祝いの予定だったのですが、帰って来られなかったので、急遽、私が行く事に...
日曜の始発便に乗るから、4時起き でも、それまでに東横線は復活するのか...??
もし復活してなかったら、どうやって羽田まで行こう... 色んなシミュレーションをしつつ準備!
それに、夫のBDに合わせて、安曇野から宅配便が届くはずだったモノの受け取り日程調整をしなくては...!
でも、何度、問い合わせても連絡取れず...
とにかく、どこもかしこも大混乱していたのだと思われます
そういう色々な事をしながら、実は実は、気になっていたのが、身体の違和感...
最初に感じたのは、数日前で、初めは、「ん?なんか脇腹が痛いな」くらいの感覚だったのです
食後直後に走った時に感じるような、そんな痛み...
2日後くらいには、引き攣るような痛み、「これは、もしや筋肉痛?」という感覚へと変化...
でも、それが、そうではなかったのですねー
何と、脇腹の肉離れですよ~
オ・ド・ロ・キ~ 思い当たる理由は全く無いのですけど...
肉離れだなと感じたのは、まさに日曜の早朝!
あまりの痛みに、眠れなかった...
支度をしながらも、「福岡行くのやめようかな...」と思ってみたり、色々な葛藤をしながら出掛けてみた
搭乗直前に、非常にヤバイ状況だと夫にメールしておいた
福岡に到着してから、まずは、横になりつつ、どこか日曜でも診てもらえそうな所を探し、数時間後に予約が取れた鍼灸師さんを訪ねました
ホント、何やってんだか...
「安静にしてて下さい」と言われ、そうしたかったのはやまやまなんだけど、何かタイミングが悪かったような...
だって、お祝いするために、わざわざ来たと言うのに...
夜は、お祝いの食事へ出掛け、その後、お気に入りのホテルバーへピアノ演奏を聴きに行ったのでした
とてもイイ時間でした
まるで私のBDのような...
ただ1つ、痛みがツラかった...
今朝は、あまりの痛みに起き上がれず、一瞬、パニックに陥った。。。
夫は仕事を休み、病院に付き添うと言ってくれたけど、それ以前に、私は、本当に起き上がれなくて、担架で運ばれる自分を想像したくらいだった...
結局、夫は仕事を休む事もなく、私も福岡から自宅に戻って来たけれど...
早いもので2月です
少しずつ日が長くなり、少しずつ日差しの暖かさを感じる時間が増えたりして、少しずつ春へのシフトを感じていたところに、昨日は突然の雪
しかも、かなり降りました
お昼から、都内のカフェで演奏しておりましたが、お客様が入って来られるたびに、入り口から冷気が足元を直撃して、身体がキューッとなっておりました
夕方近くになるにつれ、本格的に降り出し、「ひょっとしたら、予報通り積もるかも...」と、思いながら、霞ヶ関へ移動
傘も役に立たないほど、コートに雪が積もり、お店に入る時には、その雪が解けてビショビショに...
「どうしたんですか!びしょ濡れじゃないですか!」と、スタッフさんに言われて気付きました
まぁ、とにかく、交通機関の乱れも無く、無事に2ヵ所で、演奏出来て良かったです
ただでさえ、インフルエンザやノロウィルス等で体調を崩しやすい時期ですね
春から一気に真冬!のような気温差にも充分気を付けないと...
1月下旬は、急なトラの依頼や、2月のトラの依頼で、スケジュール調整が大変でした
つくづく、体調管理の大切さを感じます
私は、持病の事で、今、本当に一生懸命、体調を整える為に、わざわざ時間とお金をかけてまで、色々と頑張っている最中ですが、その甲斐あって、体調は良いなぁと感じています
それが、直ぐに持病の進行具合に効いて来るものでは無く、やはりタイムラグはあるそうなので、いずれ効いてくれると信じて頑張ります
お気遣いや、励ましの言葉をかけて頂いた皆様、本当にありがとうございます