今年は気温の上昇が例年以上に早く、春・夏野菜が急成長。冬野菜の畑の片づけを急ピッチで進めなくては・・ハウスでは畑への植え替えを待つ苗が待機中!
★長いも
発芽している種芋を植えました。
約1週間後、地中からひょろひょろと芽が出ていました。これからが楽しみです。
★麦
今年は早いです!麦は黄色くなってきました。
★ソラマメ
ソラマメができていました。空豆といわれるのは、 . . . 本文を読む
11月に種まきした麦は、緑の絨毯、もう麦穂が出ていました!収穫は梅雨前か・・
畑は黄色い花畑です。きれいですが、次の野菜のためにもう片付けなくては・・
これは何?白菜です!
これは?プチヴェールです!
. . . 本文を読む
春がすすんで八重桜が満開。春・夏野菜がぐんぐん成長しています。藤田農園の筍は例年より早い収穫期を迎えました。近くの竹やぶから根っこが伸びてハウスの中にニョッキリ!
★トマト
ハウスの大玉トマト桃太郎はすでに直径3センチほどの実がつきました。ミディアムトマトの華クインは斜めに伸ばして育てます。
★キュウリ
先に植えた苗は花が咲き始めました
★ナス
★スナップエンドウ( . . . 本文を読む
5月に収穫期を迎えるカリフラワーの苗植えが始まりました。
3月なのにかなり暖かい日が多いので、野菜の成長も早くなっています。黄色い花をつけた菜花もどんどん咲いてしまうので、どんどん収穫しなくてはなりません。冬野菜の収穫・片付けと春・夏野菜の準備であわただしい日々です。
. . . 本文を読む
ネギの種まき・・こんなに小さい種が立派なネギになるんです。ネギの収穫は冬!
ハウスの中ではソラマメが急成長!蘭のような花が咲きました。
桜?いえ、アーモンドの花です。ソメイヨシノより少し早く咲きます。桜もアーモンドもバラ科のサクラ属です。実はなかなか難しいのですが、毎年花はきれいに咲きます・・
. . . 本文を読む
つぼみや花を食べるというと、菜の花を思い浮かべますが、菜の花以外にも茎葉とつぼみ・花も食べられる野菜があります。藤田農園では今の時期、花かんざし、まなみ菜を出荷しています。葉も茎もやわらかくてほんのりと甘味があります。つぼみや黄色い花が春が来たと感じさせてくれます。栄養も豊富です。おひたしやベーコンと炒めてパスタなど春らしい一品になります。
写真は左がハウスの中のまなみ菜、右が畑の花かんざしです . . . 本文を読む
冬野菜もそろそろ終わり、春・夏野菜の準備がはじまっています。
★ジャガイモ
キタアカリ、はるか、ドラゴンレッド、デジマの植え付け。種芋の切り口に灰をぬって・・
★トマト
ミディアムトマトの華クインの苗が届いたので、土を入れたポットに移植しました。華クインは種は売っていなくて、苗だけなんです。
ポットで苗が大きくなったら今度はハウスに植え替えます。
種から育てた大玉トマトの桃太郎 . . . 本文を読む
藤田農園の敷地内では梅、早咲きの桜、つばき、パンジーなど花がきれいに咲いています。かんきつ類もたくさんの実をつけています。春が来たと感じます。
畑やハウスではいろいろな葉物野菜ができています。
★花かんざし
つぼみ/花、茎、葉を食べるアブラナ科の野菜はいろいろあります。畑は黄色がきれい。菜の花のような苦みがないのでどんな料理にも使えます。
★からし菜
種から和がらしができるのです . . . 本文を読む
ハウスでは雪対策。屋根に積もる雪の重さでハウスがつぶれないように、例年の通り竹でつっかえ棒。今年はまだ雪の被害がなくほっとしています。
★アイスプラント
アイスプラントご存知ですか。葉や茎の水晶のような粒とほのかな塩味が特徴です。シャキシャキした食感が楽しいです。生活習慣病予防、血糖値低下、抗酸化作用などがあると期待されているほか、ミネラルやβカロチンも豊富です。生食でサラダでぜ . . . 本文を読む
冷え込みが厳しい日々、畑は朝は凍っているので作業は暖かくなってからになります。
冬野菜が収穫期、白いシートの下では白菜や大根などいろんな冬野菜ができています。
★プチヴェール
プチヴェールはケールと芽キャベツをかけあわせたもので、茎にできる球のようになった部分を食べます。芽キャベツほど球体にはならないのですが、バラの花のようなものができます。この時期欠かせない作業が葉かき作業。下の方の葉 . . . 本文を読む