goo blog サービス終了のお知らせ 

気の向くままにつぶやけば~

日々のちょっとした出来事、気ままなつぶやきを聞いて下さい。

治部坂高原コスモスガーデン

2020-09-15 | お出かけ

昨日、今日と待ちに待った秋晴れ

そんな中、昨日は治部坂高原のコスモスガーデンに出かけてきました。

高原を吹く風は爽やか~ ♪

木曽駒も見えました。

リフトで上まで上がり、帰りの下りは歩きます。

平日だから人はパラパラ。

動きの鈍くなった私はリフトの乗り降りもちょっと怖いですが、

最近では乗り降りの時はしっかりリフトを停めてくださるので助かります。

頂上から見下ろすと、大川入山(写真中央ちょっと右)が見えました。

コスモスの他にも秋の草花たちがいっぱい咲いてました。

オミナエシ

キンエノコロ

ススキ

ワレモコウ

マツムシソウ

我が家では敵対視しているイタドリ・・・・

刈っても刈ってもすぐ生えるし、木みたいになって困るし・・・・

そんなイタドリですらここで見る花は可愛かった・・

我が家から100キロほど離れただけなのに、この爽やかな空気が羨ましい!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドアラ愛・・・

2020-09-11 | ひとりごと

台風10号が去って以来、雨がざぁっと激しく降り雷が鳴ったかと思うと

青空になり、というように急変するお天気が続いていて、

ベランダでさえ安心して洗濯物を干せない日々が続いています。

朝起きたらうるさいほど鳴いていたセミの声もいつのまにか静かになり、

夏が終わったという感じがしますね。

秋晴れがやってくるのが待ち遠しいです。

 

ところでドアラってわかりますか?

ドラゴンズのマスコットです。

長年のドラゴンズファンですが、最近はずっと成績は低迷してますね。

勝率5割を越えたら球場に足を運びたいけど、コロナはあるし、

5割目前となるとまた連敗するは、で今年はまだ一度も応援にでかけていません。

ドアラのあのすっとぼけた動きが好きだけど、グッズではあの可愛らしさを

上手に表現できていないようで、あまりお気に入りのものはないんです。

でも最近なんと道の駅でドアラの可愛いグッズを見つけました

なんだかわかりますか?

これはコップの淵にかけて目印?にするものらしい・・・

ちゃんとした名前はあるんでしょうが、外袋は捨ててしまったし、わかりません。

でも可愛いからいいね

ドラゴンズ、頑張れ~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良井宿~川沿いを歩く

2020-09-06 | お出かけ

街道を楽しんだんだあとは川沿いを歩いて駐車場まで戻りました。

すぐ脇の線路を電車が走って行きます。

特急しなのでしょうか? 息子が大学生時代はお世話になりました。

花はそろそろ秋の風情。

 

奈良井宿で買ったお土産

ん? ソバの実は道の駅で買ったんだったかな・・

栓という木がハリギリの木のことだと初めて知りました。

若芽がタラの芽みたいで美味しい木です

 

帰り道は権兵峠(昔走った時は恐ろしい道だった・・・・)

今は立派な権兵トンネル(通行止めがやっと解除されたばかりのようでした)

ができていますので、そちらを経由して伊那ICから中央道で帰りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良井宿

2020-09-04 | お出かけ

台風が近づいていますね。

猛烈な雨が降った時間帯に歯科の予約だったので往生こきました。

(注:おうじょうこくとは名古屋弁でとっても困ったてことです

この週末はいったいどんな天候になるのやら。。。

 

天気が怪しくなる前にと、1日の火曜日に奈良井宿に出かけてきました。

相方が奈良井宿のあたりは標高が900mあって涼しいから行ってみようって。

中央道を中津川ICで降りてひたすら国道19号を走ります。

けっこう時間がかかりましたね。

途中昭和のドライブインは姿を消し、新しい道の駅がいろいろあります。

道の駅好きですが、全部網羅していたら目的地まで行きつかないくらいです。

お昼を食べた道の駅

ここを出るとすぐまた次の道の駅の案内が・・・

もう目的地はすぐそこ。このトンネルをくぐると奈良井宿です。

奈良井宿に来るのは2度目ですが、記憶に残っているのはこの橋です。

今回はこの橋のたもとの🅿は満車だったのでさらに奥の🅿へ。

まずは街道沿いを歩き、最後に線路を渡って川沿いを歩いて🅿まで戻りました。

 

案外車も通ってびっくり。

でも全体的には人も少なくのんびり歩けました。

ただ火曜日だからでしょうか?お休みのお店も多かったですね。

 

水場が4か所ほどありました。

松本もこんなふうに水場があちこちにあったけど、

水が豊かな街っていいですね

 

 

 

お店の前に花筏。もう花が咲き終わって実になっている。

あらぁなんとも涼し気でいいですね。

 

お寺にマリア様? 不思議な感じ。

 

こちらはブドウ棚。

初めて行った海外旅行、ドイツのローテンブルクの街並みを思い出す

 

ここはかぎの手、街道には必ずありますね。

角に道祖神がありました。

 

元櫛問屋の中村邸がオープンしてたので入ってみました。

この建物が奈良井の中でも最も古い形を残していて、この民家の保存をきっかけに

奈良井宿の保存が始まったんだそうです。

そんな重要な建物なのに、肝心な建物の写真を撮り忘れました・・・

廻船問屋と比べたら質素です。囲炉裏の間です。

2階にも上ってみました。

上から見た囲炉裏部屋

そして土間を通って奥の蔵へ

中には櫛に塗った漆をかわかす室がありました。

でも新しそうだから昔のままじゃないですね。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする