久しぶりに自分のブログを開く。
あらまぁ一週間もご無沙汰だった・・・
暑いし、調子狂いますね。
汗疹なのか、顔から首から腕からそこらじゅうに赤い発疹、悩ましいです。
相方も仕事が忙しいらしく朝出たら夜遅くしか帰ってこない。
唯一一緒に出かけた9日の山小屋の様子、書いておきます。
小屋入り口

左はキブシ、右はウツギ。 両方の木がだいぶ大きくなってきてなんとなく門柱のようになってきました。
我が家のウツギは周辺のウツギに比べると花の時期が遅いようです。
ようやく満開でした。

そのほかにも少し季節が進んで花がかわっていました。
ホタルブクロ

オカトラノオ

バイカツツジ

ムラサキシキブはまだ蕾

この時期にはもうワラビは採れないだろうと思っていたらまだまだ収穫できました。
たださすがに茎の下の方は固めでしたけど。
今度こそ最後のワラビだと思います 
野いちごはモミジイチゴからクマイチゴへ移行。ナワシロイチゴは時期を外したかも~。

モミジイチゴは生食で美味しいけど、こちらのイチゴは種がゴリゴリして生食には向きません。
つぶして汁を頂きます。
でもそんなに量はとれないので、ほんのちょっとヨーグルトにかけたりして雰囲気を味わう程度・・・
そして気にしていた実はサルナシで正解でした!

こんなにタワワに生っているのに、残念ながら手の届かないところ
悲しい~。
こちらは何桜だろう?花は確かに桜の一種だった。美味しそうなツヤツヤな赤い実!

ん?葉っぱが桜とは違うかな・・・・
シロモジの実?

そしてこの時期だけはあちこちで発見できるマタタビ。
葉が白いのですぐ目につきます。

いっぱい花が咲いてました。

このマタタビ、マタタビミタマバエが卵を産み付けて虫こぶになってしまい、なかなか綺麗な実になりません。
我が家は綺麗なマタタビしかお酒につけたことがないけど、虫こぶのマタタビをつけるほうが正式なマタタビ酒らしいです。
なんか気持ち悪いって思ってしまうんですよね~。
良く似た花のヤマアジサイとノリウツギ
ヤマアジサイ
ノリウツギ
なんの実かわからないけど、ついつい実がついていると撮ってしまう

ツリフネソウも咲き始めていました
