今日の夕焼けは茜色で綺麗でした。
ほっそい三日月・・・・
明日も晴れね。
なんか葉祥明の絵みたい・・・
今日も暖かくていい日でした。
でも午後から予定があったので散歩はせずにベランダ仕事。
1枚羽織らずとも全然寒くありません。
お日様の力は偉大だ~
ちょっと窮屈なプランターから一回り大きなプランターへ移植。
↓
今植え替えていいものかわからないけど、とりあえずお引越し。
でも受け皿のサイズが外側の入れ物に合わず、ちょっとむりやり押しこんでいます
こちら↓はお正月にはコケ玉だったものともともと外の鉢にあったものを合体~。
葉っぱばかりでちょっと地味ですけどね。
お正月に食べた本ワサビは、残りを水につけておいたら青々と葉っぱが。
根っこは出てこないのでいずれ枯れてしまうでしょうけど、楽しませてもらっています。
昨日は一日雨だったのに今日はとても暖かくていい日になりました。
区役所の用事ついでにその裏の天白川緑地を散策。
でも河川敷は工事中で通ることが出来ず、その上の堤?堤防道路みたいなところ、
人と自転車しか通れない道ですが、そこをのんびり散策してきました。
島田橋から東を眺める。奥のほうで植田川と天白川が合流してんのかな?
水鳥さん、全然見当たらず。
木にある白いものは鳥の姿じゃなくて水量が増した時にひっかかったごみ袋…
まずは写真奥左にある橋をめざす。
植田川って書いてある。
橋の名前は道明橋。
人しか渡れない橋だけど、ちゃんと名前がついてるんですね。
この橋から出発点の島田橋を見る。
そして橋を渡ると左のほうに公園ぽいものが。
であい公園とありました。
ずっと奥まで行けば確か大昔
息子がまだ2,3歳だった頃に遊びに来た下水道公園(正式名かは?、であい公園とあったし)
すごい古い記憶だけど、テニスコートがあって息子はジャングルジムや砂場で遊んだような・・・
そんなことを思い出しながら公園に入っていくと、変わったものがありました。
土俵です!
きれいに整えられて、土足禁止の看板も。
誰がここでお相撲とっているんでしょうね・・・。
そして更にどんどん行くと、「あった」 本当にあったのでびっくり
もう30年近くも昔のことなのにね。
7
そうそう確か写真に残っていたジャングルジムも青かった。
ちょっと感激。
だって自分が通っていた幼稚園(廃園)も小学校(建替え)も実家もみんなもはや
ないのに、まだあったなんて!
まぁ私の年齢の半分しか経っていないからあっても不思議じゃないか
公園をつっきると幹線道路に出ます。
そこには天白川の看板。
この橋から今まで歩いてきたところを振り返ると、さっき渡ってきて道明橋が。
この公園、ハトにえさをやらないで下さい、っていう看板じゃなくて
猫にえさをやらないで、という看板があちらこちらに。
そしたらいました、いました、野良猫ちゃんたちが。
ちょっと嬉しくなって写真を撮る。
尻尾だけ縞々だ!
みんなで5匹に会いました。案外ぽっちゃりしていてみんな小ぎれいです。
鳥さんはカラスとすずめとヒヨドリとセキレイくらいしかいませんでした。
ヒヨちゃん。
セキレイ。
セキレイってシュッと細長い印象だけど、このアングルはまるっこくって可愛かった。
ジャングルジムを見つけるまで30分くらい歩いて、その近くのベンチで20分くらい休憩して
反対側の川辺の堤を歩いて1時間弱。
今日の歩数は5000歩ほど
家の近所の住宅街を歩いているよりはずっと気分転換になりますね。
明日も暖かいといいなぁ~。
今日は朝から雨、肌寒いどんよりした日です。
昨日は春のように暖かい日でしたのに。
その昨日、暖かさに誘われ散歩に出かけました。
家を出るなりすぐ手袋が要らなくなり、次には暑くてジャンバーを脱ぎ、
結局セーターにマフラーだけで十分でした。
目指すは パンのとら というパン屋さん。
それに銀行も寄って、私の足でも20分強です。
てことは普通の人なら10分そこそこの距離ってことだ。
随分近くてびっくり
カメラを持って出たけど、なんにも写したいものには出会わなかった。
それより本を持っていくべきでした。
帰り道、疲れたのでイオンで一服。
八事のイオンは高齢者向け?、売り場のそこここに椅子があって休憩できる。
そこで本でもあれば時間が無駄にならないから。
回復後、100円ショップと手芸屋さんを見て、フランテで食材を買って帰ったら
2時間ちょっとの散策でした。
それでも歩いた距離は6000歩程度です・・・
年末からお正月にかけて暇さえあれば編んでました。
編みすぎて背中・肩・手の甲と痛みが出るほど。
なんか歯もにぶい痛みがあったけど、全部編み疲れかな。
それでも好きだからやめられずにシコシコ編んで、リフ編みマフラーを4,5枚は
仕上げました。
大きくグラデーションが出る糸なので、グラデーションが縦にでるように編んだのがこちら↓
首に巻くとこんな感じ?
厚みがでるので毛布を巻いているみたい に暖かい。
かぶらないので巻きやすい。
あとは裏表、上下がないので自由に使えます。
好きな色目の方で巻けるようにボタン止めにはせず クリップで留めるようにしました。
クリップにも同じリフ編みの花をつけて~。
さすがにマフラーには飽きたので、次はリフ編みを使ってソックスカバーや
かばんにも挑戦してみようかな・・・。
こちらはリフ編み以外で編んだレッグウォーマーとリストウォーマー。
今は棒針の輪編みに挑戦。
ハンドウォーマーを編んでいますが、なかなかマルシェに出せるような出来栄えにならず
悪戦苦闘です。