平戸橋いこいのひろばで桜のトンネルを楽しんだあと、定番の越戸公園へ移動します。
7日の月曜日のことです。
ツバキの林があるのですが、もう盛りを過ぎて沢山の花が道に落ちていました。
かわりにこんなお花畑が・・・⤵
白い可愛らしい花が点々と咲いています。
ニリンソウでしょうか?
囲われているところもありました。
季節が進むと全く違う様子になりますね。
これはマムシグサかな。先回歩いた時には全然目に留まらなかったのに、今回はニョキニョキと
至る所に。
実が真っ赤になったらなかなかの眺めでしょうか・・・。
夏は蚊に襲われるのが嫌でここらを歩くことがないので想像するのみ。
他にはたった一株ですが、バイモユリを見つけました⤵
花の中が面白いのですが、下を向いてさくのでうまく撮れません・・・。
思ったほど野鳥さんには出会えなかった。
カワセミ⤵(手前の木にピントが・・・・)
ツグミ⤵
そしてこのあと対岸にも公園があるようなので、そちらにも行ってみました。
はい、対岸の公園です。
こちらにも桜。 お弁当を広げたくなるような草原です。
矢作川に沿って沢山こんな所があるのは羨ましい。
この花はカキドオシかな⤵
ツバキロードの案内板があったけど、林としては越戸の方が沢山ある印象です。
散策路はこんな感じ。
竹林の道もありました。
こちらの公園のほうが、川は眺めやすい。
出会えた水鳥さんは、カルガモ⤵
後ろ姿のこの鳥はオナガガモかしら⤵
カイツブリ キンクロハジロはカップルのようです⤵
かつて貯木場があったそうで、これがその名残でしょうか。
城跡のように、岩の塀に囲われていました。
今回の探索はここまで終了です。
ここの河原では思いがけず、ノカンゾウの群生に出会えました。
ちょっと頂いてきて味噌和えに
春の恵み!
ヨモギも摘んできました。こちらは食に加工するのは手間なので、薬草風呂にします。
うちらは出会わなかったけど、川でノビルを洗っているらしき人をみかけたので、
どこかにノビルもあったのかな・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます