九華公園の帰り、最初に寄り道したのは、多度峡です。
夏になると川に天然プールができて水遊びが楽しめる所で、我が家もうん十年前
息子を連れて遊びに行った記憶があります。
オフシーズンはどうなっているのか見たいっと相方。私はふ~ん・・・
多度大社を横目に細い道を進みます。
ちゃんとした案内板は見つけられなかったので、ナビを頼りに反対側から車が来たら困るなぁ
というような細い1本道を車止めの柵があるところまで進みました。
途中多度峡Pと書かれた空き地には車が1台。
そこからさらに進んだ途中に車を停めてのんびりしていた人もいました。
車止めのところまで走り、横の空き地に車を停めて歩くとすぐお店の建屋が見えてきました。
お店はもちろん無人。そしてお店へ渡る橋は渡れないように柵がしてあります。
この奥に天然プールがありました。
シーズン以外に来る人はいないようですが、
帰りに大きなカメラを持った2人連れとすれ違いました。
バードウォッチャーさんかなぁ~。
こんなところにも我らのようにやってくる人がいるのね・・・・
山桜がところどころに咲いている風景を見ながら、帰り道の途中にある船頭平公園へ向かいます。
下の写真の点線赤のあたりが船頭平公園、川をはさんで上左あたりが水生植物園です。
前にこの長良川と木曽川の間の水門を通る船に乗った時、水生植物園では
季節にはハスの花が咲くときいていたので、偵察します。
こんなヨシ?アシ?の茂った中に蓮田がありました。
道は整備されていて歩きやすい。
蓮田には去年のなごりがありました。
今年はここに蓮の花を見に来るつもりです。
そして水生植物園側の堰堤には桜のトンネル!
通り過ぎてから振り返ってパチリ⤵
水門を渡って船頭平公園へ。
こちらの公園ものんびりしていてお弁当を広げたくなります。
ここではあまり野鳥さんには会えなかった。
川にはオオバン
綺麗なさえずりが聞こえてきたなっと見上げたら、イカルが(居たという証拠写真・・・)
イカルは群れでみることが多いけど、仲間はどこかな・・・。
桜を満喫した一日でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます