goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままにカキコ@茨城

旧勝田地区中心に徘徊しているC調オッサンの馬鹿ログです
いい加減な情報ばっかでごめんなさいね

ランチパスポート水戸・県央版vol.5 14食目 なりた

2015年10月01日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.5
笠間の すし処 なりた さんへ、この度はこちらから側からアプローチ


特に意味は無いんですけどね (^^;














こちらは すし膳 と言う名の高額商品でのエントリー



ズラリと配膳された第一波がこちらになります




鱸(スズキ)


勘八


隠し包丁の入った あおり烏賊

そして 海老 サーモン の6貫にぎり


続いて第二波


ねぎトロの手巻き


赤カブを漬けた物



こちらは、久し振りに再会した シーパスタ のサラダ




光っているでしょ (^^)
見た目が綺麗で、ザクザクッとした食感がいいのです

汁物は味噌仕立ての あら汁 でした


お出汁が良い塩梅です

で、お約束の茶碗蒸し


そして〆
選べるデザートは カシスシャーベット をいただきました




至れり尽くせりですな


ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版vol.5 12食目 Pâtisserie Sucré (パティスリー シュケル)

2015年09月28日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.5
ガネーサ さんでカレーを食べた後はデザート ( ̄ー ̄)ニヤリ

ひたちなか市津田の パティスリー シュケル さんでケーキ三昧




木苺のなんちゃら と、 マンゴーのなんちゃら を買い求めました (^^)

そして、浮いた分で ジャージー牛乳のプリン もね v(^O^)v



甘酸っぱいケーキとミルキーなプリン
とても美味しくいただきました (^^)

又おじゃましますね


ごちそうさまでした



ランチパスポート水戸・県央版vol.5 11食目 GANESA(ガネーサ)

2015年09月28日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.5
那珂市中台の ネパール&インドレストラン ガネーサ さん


以前はパパイヤ畑だった所や店前が、いつの間にか南瓜畑に


どデカイ南瓜だわ~




漸くって言うか、正に実りの秋ですな
この南瓜、必ずや近い将来に、日替わりの 南瓜・チキン・ほうれん草のカレー として供されることでせう (^^)


さて、こちらはいつもの 日替わりカレーセット でのエントリー


マークが付いているけどネタに違いありません

滅多な事ではぶれないガネーサさん
やっぱこれでしたw


ドキドキしつつもコイツを鳴らして♪


オーダーを告げると、先ずは サラダ スープ ドリンク が配膳されます


少し待ってメインの カレー ナン 登場


辛さは普通でお願いしてみました


当たり前ですが、普通に辛いカレーです
そして、仄かに甘いナンは香ばしい焼き具合が GOOD!



でも、えのき は入っておらなんだ(爆

そして、元々がお安いのにも関わらず、こんな物もいただきました (^^)


有効利用させていただきますね


あー 美味しかった
ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版vol.5 10食目 TRIP CROWS(トリップクロウズ)

2015年09月26日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.5
実は10食目に在らず

本当のランチパスポート1食目は、北陸太り旅のラストランチ に親子で食べた TRIP CROWS さんのハンバーガー (^^)











愚息の食べた トリップクロウズバーガー


パテがちょっと焦げていたけどご愛嬌


お気に入りの様子で一気に完食


で、こちらが父上様の選べし オレンジソースバ-ガー


テリヤキみたいに諄くも無く


さりとてサッパリしている訳でも無く


柑橘系のソースはお肉に合うのです


スタンプもいただいちゃいました♪


三つ目が見えてきました (^^)v


ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版vol.5 9食目 餃子とバル310

2015年09月24日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.5
餃子とバル310 さんで、今回は ステーキ丼定食 を検証して参りました (^^)


毎回似たような写真になっちゃいますね


この日も開店時刻に合せて行ったのに、この賑わいは何なの?


フライングも有りみたいですね

それでもそんなに待つことも無く、配膳された ステーキ丼定食 がこちらになります






うん、お肉が柔らかいわ♪
キッコー○ンのステーキソースっぽいタレもGOOD!
この価格では出来の良いステーキ丼かと思います (^^)


でも、気になる事も有ります
それはやはりスープ
器が小さい故、量が少ないのです
そしてワカメが煮えちゃっていて相変わらずのトロリンコ

また、これを定食と謳うのであれば、見た目をアップせねばイカンです
小鉢?がちょっと寂し過ぎますね(この日は水菜のお浸し)


ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版vol.5 8食目 餃子とバル310

2015年09月23日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.5
水戸駅南の 餃子とバル310 さん



開店時刻に入店で、既にほぼ満席状態
って言うか、何人かは既に食べ始めてるではあーりませんか

大盛況の様子で何よりでごぜーます


さて、今回こちらのエントリーメニューは 餃子定食 のみに有らず
ステーキ丼定食(牛)カルビ丼定食(豚) が仲間入りなのです


そしてこの方が


丼物ネタには使えそうな予感(爆


うっほ-い♪

いい香りが漂ってきましたよ~ん♪




目の前で、スタッフさんがステーキ丼用の牛肉を焼き始めたのであります
結構大振りなお肉で、150g近く有りそうな感じ


えー  これって一人前なの?


分かりません (^^;
気になる方は、ご自分でお確かめくださいませ


さて、豚肉派の私めは カルビ丼 を注文




おいひそーーーーーーー ヽ(^o^)丿





こりゃいいわ

醤油ダレが豚バラの脂と渾然一体となりデラ旨ですね
割と単純な醤油ベースのタレだけに、ストレートに美味しいのです

小鉢はナムル
そして汁物はワカメスープ


ワカメがトロリンコになっちゃってます
作り置おかないで、提供直前に入れた方がいいと思います


ご飯は大盛り可
でも、普通盛りでも多い位です


それでも、タレがいいので飽きずに完食


でね、唐揚げ食べてた人が居たんですよ~


私、見ちゃいました
唐揚げが超デカイんですよ~

なーにー
やっちまったなぁ


ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版vol.5 7食目 cafe NAVEL(カフェ ネイブル)

2015年09月22日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.5
我が母校の程近くに在るお店


cafe NAVEL(カフェ ネイブル) さんに行って来ました




オムライスが主力のお店ですが、他にも色々と食事メニューが有らしい
現役の後輩高専生(愚息です)に聞いたところによれば、お弁当も置いて有るそうです


店内は、昭和後期の軽食喫茶店の体




客席はカウンターに7席と、4人掛け円卓が3卓
(カウンター席は、ぬいぐるみ様が座っているので実質5席か)
そして、入り口のマンガの前を通り抜けた奥にも、何卓かのテーブルが見えました

駐車場は4,5台分しか無いのに、店内は見掛け以上に広いんでビックリ


こんな化石みたいな代物も有りましたw


使えるんですかね?


さて、この度こちらは オムライスBランチ でのエントリー
オムライスのソースはデミグラス or ケチャマヨから一択
ドリンクは、コーヒー or 紅茶の冷温をお好みで

ケチャップが得意では無いので、ソースはデミグラスをチョイス
そして、ドリンクはアイスコーヒーを先出しでお願いしてみました

そんな訳で、先ずはドリンクが


続いてミニサラダとコンソメスープ


そして、サラダを食べ終える頃にメインのオムライス・・・ え? 



 何でコロッケが? 
  

馬鹿でかいオムライスにも驚いたけど
写真と違って コロッケ付 で二度ビックリ (^◇^)ノ



そんなこんなで整いました オムライスBランチ がこちらになります


アカンて・・・ 心して掛からんと食べきれない量だわ (^^;


コロッケを先に成敗して


必死で食べ進めるも


中々減りません

流石に食べ疲れてきたので、ここらでちょっと休憩タイム


うっーーーぷ
く、苦しいぜよ

再び休憩


やっとです
どうにかこうにか食べきりました
もー お腹パンパンで動けませんわ (^^;


+コロッケは、目先が変わって有り難いサービスでした
でも、オムライスは量が多過ぎて飽きてしまったのも事実
オムライスの量を、少し減らしてもいいのでは?

そして、出来ればサラダを増やして欲しいとマジで思いました
その方が、女性客受けも宜しいのではないでしょうか

マスター(オーナー)さんとは、少しですが昔話をさせていただきました
居抜きの創業で18年目だそうです
それと、オネーサン(アルバイト?)も丁寧で、物腰も柔らかく好印象
居心地は良かったと思います


ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版vol.5 6食目 離島キッチン 水戸エクセル店

2015年09月19日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.5
水戸エクセル6Fの 離島キッチン さんに行って来ました





店内は、昼時というのに閑散としています
同フロアの飲食店の中では最も空席が目立つ存在




必然的に、離島気分に浸れそうな予感がしました (^^;


まー メニューが少ないですもんね
また、有っても女子受けしそうな感じでもありません





さて、今回初参加の 離島キッチン さん
寒シマメ漬け丼 なるメニューでのエントリー


分かり易く言えば 細切りスルメ烏賊の醤油漬け丼 ですかね

鮮度の良いスルメ烏賊は食感が堅いので、酒の肴には向くよね
でも、御飯に乗せた漬け丼となると、どうなんですかね~
堅いので、好き嫌いが出るんじゃないかなぁ


とか勝手な事を考えていると、配膳されたソレがこちらに成ります






鮮度が良いのでしょうね
烏賊がパッツンパッツンにてんぱっていますわw

では、玉子の黄身は使わずにパクリ


案の定堅いわ~
しかも醤油が強くてしょっぱ過ぎ
しょっぱ過ぎて、烏賊の旨味が何処へやら飛んじゃいましたね

ならば黄身を絡めて食べてみましょう




黄身を使っても、絡まるだけで混ざる訳では有りません
だから、しょっぱい物はしょっぱいままなのです

黄身の中に、硬くてショッパイ烏賊が居る
残念ながら、そんな感じですね

これは漬け丼にせずに、小鉢程度に留めておいた方が良い気がしました


ついでと言っちゃ何ですが、シラスとワカメの小鉢もショッパイのです


シラスの塩分が強いのでしょうね


そして、実が豆腐だけで元気の無い味噌汁


島ではこの様な味噌汁を好んで飲まれているのでしょうか?
疑問です

嗚呼、何故か満たされずに、コップにたったの四分の一
微量で出された ふくぎ茶 さん




好みでは無いのでいいですけどね


どうせなら、こっちでエントリーして欲しかったなぁ


平日限定 サービスのコーヒーをいただいて



ごちそうさまでした

ランチパスポート水戸・県央版vol.5 5食目 caffe bar EPOC

2015年09月18日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.5
笠間のイオンへ行って来ました

caffe bar EPOC さん・・・ 何処だろ?

1Fフードコート内に在るはずなのに分からんぞ


これか?


SAZA だよね?



あーーっ!



やっぱ此処でしたか (^^; 


 ( ̄ヘ ̄;)ウーン 三回位通り過ぎちゃいました

悪いけど EPOC さんの看板目立ちませんから!


入り口付近は物販ブース






パンも焼いているみたいですね


奥に進めば、其処は素軽いカフェバースペース


eatメニューはザックリこんな感じです











さて、この度こちらは サラダボール と言う名の料理でエントリー


その様な食べ物には、およそ馴染みの薄いオッサンです
ですから、何のことやらチンプンカンプン
そんな訳で、お店のスタッフさん 素敵なオネーサンに教えを乞うてみました

早い話がコレだそうです


パンによって料理名が変わります


そして、パンの値段は違うのに、サラダボールになると価格差は揉み消されてしまうのですw


どちらになさいますか?


と聞かれたので、仕方がないので速攻で答えました


チャパタで・・・ と


見たことも聞いたこともないパン
全く分らんので適当に言っただけなのです

選べるドリンクの種類は失念w
馬鹿の一つ覚えでアイスコーヒーをお願いしました


そして、待ちに待った着丼の時が来ました




胡麻の掛かったオニオンスライスと葉っぱとテリヤキチキンのサラダでした
あぁ、そうでした ミニトマトも入っていましたね


あれっ パンが来ませんけど?


急かすのもアレなんで、サラダを食べながら待ちましょう




700円だもの、もうちょっとチキンが有ってもいいよな~


ぬ、 ぬゎんじゃこりゃーーー


パンが下から出てきましたw



サラダボール はボリューム軽目
カロリーを控えたい女性の方には宜しいのではないでしょうか


話は飛びますが、説明をして下さったお店のオネーサン
非常に丁寧な応対で感心しきり
思わずムギュギューっと抱きしめたくなった程で有ります
それをお伝えして、このレポを終わりたいと思いますw


ごちそうさまでした (^^)

ランチパスポート水戸・県央版vol.5 4食目 白河

2015年09月17日 | ランチパスポート茨城 水戸・県央版vol.5
水戸市見川の 手打ち 白河 さん




構えがいいですねぇ


ちわーっす




PM1:50 ただ今大女将食事中


さて、今回こちらのエントリーメニューは 穴子の天ざるそば




何だろ?

「蕎麦ですか?」って聞かれちゃったけど
ひょっとしたら「うどん」 も有りなのかしら?


等と、いらぬ妄想に耽っていると、配膳されたソレがこちらになります




蕎麦通様宜しく、山葵のみチョン乗せで蕎麦を食べてみました


鼻を抜ける、山葵の風味が良いわ~ (^^)
だもんで、今日から私目も蕎麦通って事でok?


米油で揚げているという天麩羅


米油で揚げた天麩羅は、胡麻油で揚げたソレに比べて香ばしさに掛ける気がします
所が、この日はチト揚げ過ぎか? 的な仕上がり具合が好印象
カリッ サクッと、香ばしく揚がっていてナイスなのです

で、然程多くは見えない天麩羅を広げてみたら


意外にボリュームが有るんだわ~


先ずは 穴子天 をパクリ




ふっくりと仕上がっていて美味~♪


勿論 茸(椎茸) さんも 野菜 さんも美味~♪




そんな訳で、サクっと秒殺?


帰り際に、女将さんから一言頂戴しました

「始まったばかりです 是非三回お越し下さい」 ってね

中々言えませんよね


ごちそうさまでした