9月中旬から自宅マンションの西側に、いままで駐車場だったところに何やら建物が建つようで工事が始まった。ひょっとしてマンションでも建ったら自室(7階)から今迄富士山が見えていたのに見えなくなってしまうのかなと心配していたら、平屋建てのセブンイレブンが建つということでほっとした。
工事開始から約一か月後の様子。11月末に完成予定。
9月中旬から自宅マンションの西側に、いままで駐車場だったところに何やら建物が建つようで工事が始まった。ひょっとしてマンションでも建ったら自室(7階)から今迄富士山が見えていたのに見えなくなってしまうのかなと心配していたら、平屋建てのセブンイレブンが建つということでほっとした。
工事開始から約一か月後の様子。11月末に完成予定。
2008年に購入した我が家の洗濯機(東芝 AW-70DF)のステンレス槽を取り出して丸洗い(今回で3回目)をし、スッキリしたところで洗濯をしていたら「C2」エラー(カバーオープン)を表示。
「C2」エラー表示。
調べて行ったらカバーの開閉スイッチの踏み込みが浅いことが分かり、カバーを閉めた時に開閉スイッチを踏み込む金具(写真の赤丸部)をペンチで曲げ開閉スイッチの踏み込みを確実にして直り。経年で踏み込みが浅くなったか、ステンレス槽を取り出すときに変形か?
購入後13年経過したが、ステンレス槽を取り出し丸洗いしてスッキリした気分で洗濯できるので今後も使っていきたい。
2/20(火) 最近明治、昭和の歴史を読んでおり、中々頭の整理が出来ないので時期、場所を判りやすくするため手始めに日露戦争経緯アニメを作ってみました。
戦費GNPの2.5倍、国家予算60年分、71%を海外負債で都合し、負債を払い終わるのが82年後(1986、昭和61年)、戦死者5万5千人の近代最初の大戦争。
この10年前に日清戦争があった。
1/20(土)父方の叔母(三十三回忌)と いとこ(二十三回忌)の法要で辻堂へ。
真言宗高野山 成就院
法要のあとのお斎(おとき)は辻堂の車屋へ。素敵な料亭でした。
年賀状用に撮った各所の日の出。
2017.11.25 葛西臨海公園からディズニー シンデレラ城越し。
2016.12.3 隅田川西岸からスカイツリー越し。
2016.1.1 座間に住んでいた自宅から。
1/9(月) 息子家族(孫1人)、娘家族(孫2人)と少し遅めの家族新年会。昨年に引き続き錦糸町イタリアン「マッジョーレ」で。
シェフはボローニャで修行したようです。
11/18(金) 半世紀以上前の中学時代(静岡市立長田南中学校)の吹奏楽部(静岡県吹奏楽コンクール中学の部6年連続優勝)の演奏を録音したカセットテープをOB会に参加した先輩が所有しており、それを拝借しmp3変換し下の写真(1964(昭和39)第1回特別演奏会(現役とOB混成))と共にyoutubeにアップ。
昔の吹奏楽部の仲間の宝物です。聞いてください。私は1964年(中2)と1965年(中3)トランペットを吹いていました。
長田南中 1960(S35) 課題曲 行進曲「リトル・ジャイアント」 H・ムー ン
長田南中 1960(S35) 自由曲 「エグモント序曲」 ベートーヴェン
長田南中 1961(S36) 課題曲 行進曲「ブースター」 J. G. クライン
長田南中 1961(S36) 自由曲 「ミニヨン序曲」 アンブロワーズ・トマ
長田南中 1962(S37) 課題曲 行進曲「若人」 片山正見
長田南中 1962(S37) 自由曲 「シュテファン王序曲」 ベートーヴェン
長田南中 1963(S38) 課題曲 行進曲「朝のステップ」 小川原久雄
長田南中 1963(S38) 自由曲 「新世界 第4楽章」 ドヴォルザーク
長田南中 1964(S39) 課題曲 序曲「曠野をゆく」 石井歓
長田南中 1964(S39) 自由曲 「ラコッツィ行進曲」 ベルリオ ーズ
長田南中 1965(S40) 課題曲 序曲「ティアラ」 フランク・コフィールド
長田南中 1965(S40) 自由曲 「エルシド行進曲」 ミクロス・ローザ
3/2(水) 品川にあるグランドプリンスホテル新高輪の国際館パミールで社友会懇親会があり行ってきました。
広角側28mmのカメラなので建物の全景が入りません。
今回初参加で受付の手伝いをしたので、会費3,000円でしたが昼食とお土産が提供されチャラでした。今回は700人の参加だったようです。
懐かしい知人にたくさん会い近況交歓。