元 黒龍江大学日本語教師   

元黒龍江大学日本語教師としての思い出などを写真を交え、日記風に綴っていくもの。(No.812からは、故郷新潟から発信中)

No.1.303  「ギネス記録更新」のお話。

2013年11月27日 | 日記

「ギネス記録更新」のお話。     これまでの“耐久マラソン”のギネス記録は≪30日間で1.931km走破≫であった。信濃川左岸の「やすらぎ堤」で≪31日間で2.000km走破≫しようと「ギネス記録更新」に挑戦した方がおられた。その方はNTT新潟に勤務されている60歳のサラリーマンランナーである高橋富夫さん。私の家から徒歩5分ほどで到着する「やすらぎ堤」で、世界初の快挙が生まれるかもしれないとあって、私は応援に出掛けることにした。

「ギネス記録更新」するには1日当たり何キロ走らなければならないのだろうか? 単純に≪2.000km≫を31日間で割ると約65kmとなる。1日65kmを毎日休まず約1か月間走り続けることは想像を絶する。私は毎日約5kmのジョギングを続けているが、その“走行記録日誌”によると2012年8月12日から今日まで約1年4か月間かけてようやく≪2.000km≫を走ったことになった。

これを1カ月間で達成しないとギネス記録を破れない。新潟市のシンボル「萬代橋」と「BSN新潟放送局」付近の2.5kmを往復する挑戦が10月18日から開始された。挑戦中、雨の日や冷たい霰の日もあったという。そして11月17日に見事≪31日間で2.000km走破≫を達成した。私も2日間、高橋さんの後を自転車で追っかけてみた。スピードはゆっくりではあるが、その走る姿には余裕が感じられた。

真っ黒に日焼けした高橋さんは40歳の時、健康のためにジョギングを始めたという。過度のジョギングで健康を害さなければと祈るのは私だけではないと思う。高橋さん!!「ギネス記録更新」、誠におめでとうございます!!!

《刷新吉尼斯纪录》   

至今为止,持久马拉松的吉尼斯纪录为‘30天跑完1931公里’。有一个人在信浓川左岸安乐堤上,试着31天跑完2000公里,来挑战这个吉尼斯纪录。这个人就是60岁的业余马拉松选手高桥富夫。也许他在{距离我家徒步5分钟的}安乐堤上,能创下世界首次的壮举。我就出门为他加油助威了。

根据这个吉尼斯纪录,平均一天要跑多少公里呢?如果单纯地把这2000公里用31天除的话,大约每天要跑65公里。每天不休息地跑65公里,并且坚持跑一个月的话,才能达到目标。这简直难以想象!虽然我每天都在坚持慢跑5000米,但是根据我的‘慢跑记录’来看,我从2012年8月12日开始,直到今天,花了1年零4个月的时间,终于跑了2000公里。

如果在这一个月内,完成不了计划的话,就不能打破吉尼斯纪录。他从10月18号开始挑战,从{象征新潟市的}万代桥,到BSN新潟电视台,每天往返2.5公里。在挑战的过程中,有时下雨,有时下冰冷的雹子。最终,他在11月17日,顺利地创造了“31天内跑完2000公里’的新记录。我也曾两天骑着自行车,跟在高桥选手的后面。他跑的速度虽然很慢,但他看起来跑得很轻松。

皮肤晒得黝的高桥选手在40岁的时候,为了健康开始了慢跑。他这样过度的慢跑要是对健康无害就好了。这样为他祈祷的人不只我一个。我衷心祝贺高桥选手刷新了吉尼斯纪录!!

 

「ギネス記録更新」       ≪31日間で2.000km走破≫を称える新聞記事。

「ギネス記録更新」          沖縄県宮古島市立城辺中学校の生徒と職員から送られた応援の「横断幕」。

「ギネス記録更新」            黄色のシャツが高橋さん(右)。

「ギネス記録更新」


「ギネス記録更新」     BSN新潟放送局前のスタート地点。

「ギネス記録更新」      紅葉の中、萬代橋を右手奥に見て走り続ける高橋さん。

「ギネス記録更新」

「ギネス記録更新」       青いシャツが高橋さん(左)。

「ギネス記録更新」

「ギネス記録更新」        高橋さん(左)を応援する人も多くなってきた。

「ギネス記録更新」

「ギネス記録更新」

「ギネス記録更新」       紅葉の中を走る高橋さん(右)。

「ギネス記録更新」

「ギネス記録更新」

「ギネス記録更新」

「ギネス記録更新」    「やすらぎ堤」には中国・黒龍江省ハルビン出身の張さんもおられた。

「ギネス記録更新」

「ギネス記録更新」

「ギネス記録更新」       テレビ局のカメラも取材に訪れていた。


「ギネス記録更新」    萬代橋付近の折り返し地点。先頭の青いシャツが高橋さん。右端が記録員。

「ギネス記録更新」

沖縄県宮古島市城辺中学校の「ホームページ」から

新潟県の高橋さんが、還暦を記念して31日間で2000キロ走破に挑戦してました。本校も新潟県と交流があり(宮古島トライアスロン大会)全校生徒・全職員で応援幕へメッセージを記入し、新潟の高橋さんまで届けました。昨日(11/17)に生徒会担当のA先生へ連絡があり「見事!完走・・」したそうです。今朝も報告があり職員で「おめでとう」の拍手を送りました。お疲れ様でした。

<みんなで作成した横断幕です>

【3年生】



最新の画像もっと見る

コメントを投稿