goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr.N&HOのgooブログ。

私、ちび副駅長(旧 ニャーすけ)は、2023年9月7日(木)に、「Mr.N&HO」とハンドルネームを改めました。

葬式鉄だからこそ。

2015-10-15 17:04:00 | 鉄道全般
 オレは、広い意味では葬式鉄である。



 まず、一枚目のこの写真は一昨日、京成千原線ちはら台駅で撮影した2代目3000形。

 では何故、葬式鉄ともあろう者がこう云った主力の車両を撮影するのか?むしろ、主力車種だからこそ、いつでも普通に見られるうちに撮影しておくのだ。
 
 どんな車両でも、いつかは引退の日が来る。その引退が近くなると他の葬式鉄が沿線に集まり、撮影しにくくなるのだ。

 だから、人間で言う「元気だった頃」の写真を今のうちに撮っておくのだ。

 もし、この記事を読んで下さっている方々の中で、葬式鉄の方がいらしたら今後の事故やトラブル防止のためにもどうかこの記事を参考にして頂きたいとオレは思う。

 もちろん、車種によっては、例外としてこのやり方が通用しないケースがある事も解っているつもりだ。



 二枚目は、おまけ。同じ日に日暮里駅で撮影した3500形の更新車。こっちの方がむしろ希少価値は高い。なので、これこそ撮影するなら今でしょう?

まだまだ頑張る205系。

2015-10-03 15:43:00 | 鉄道全般
 昨日、池袋駅で埼京線205系を偶然見かけた。この205系は、2017年頃まで使われるようだ。

 詳細は、こちらにアクセス。





 ここのところ、ちっとも更新していなかったので来訪者の皆様には申し訳なく思っている。なので、こんな偶発的な出来事ばかりに頼っていてはいけないな。
 
 もっと一生懸命ネタを探さねば。
 

たまの死

2015-06-24 19:41:00 | 鉄道全般
 今日、テレビで和歌山電鉄貴志駅の猫の駅長『たま』が亡くなったと言うニュースが流れた。オレは早速、検索エンジンでそれについての情報を探した。その内の一つが、下記のアドレス。

 http://www.excite.co.jp/News/it_g/20150624/Buzzap_29601.html

 たまは、オレの家で飼っている猫と同じ位の年齢なんだよな?そのうえ、奇しくもうちの猫も三毛猫なんだよ。

 今後、和歌山電鉄はどうなってしまうんだろう?たまの後任の新駅長はどの猫になるのかな?
 
 言い方悪いが、猫を使って稼いで来た鉄道だから、その後の事が気にかかる。

 

 

突然の別れ

2014-11-10 19:38:00 | 鉄道全般
 西武鉄道の3000系がまもなく引退するそうだ。ボクは、先週この知らせを西武新宿線の中吊りで知った。

 この車両は今まで31年間走って来た。初めて西武池袋線で見た時は、池袋線にも新しい時代が来たと思ったものだった。

 そして今日、西武池袋線の池袋駅の地上改札口で、下記の記念乗車券を買って来た。



 このジャケットが凄く気に入っている。



 開くと、3000系の写真がいっぱい載っててとても楽しめる。



 硬券なのにカラーになっていて洒落てるなぁ?そして一番下は主要諸元表。

 ボクは、今まで他の鉄道やバスに夢中で西武鉄道にはあまり目を向けていなかった。しかし、時は確実に流れているもので、もうこの時が来てしまったのだ。

 今まで西武線沿線の住民の方々やそこに通うお客様方の為に必死に走って来た3000系に拍手を贈りたい。

 今までお疲れ様でした!!西武鉄道3000系。

本物の顔&模型の顔(博物館編)

2014-03-03 20:01:00 | 鉄道全般
 去る2月28日、横浜市電保存館に行って来た。そこで、今回注目して来たのは・・・・



 この1500型と呼ばれる車両。これは、市電最後の日まで走った車両のうちの1両だそうだ。



 2枚目は、その1500型についての説明文。



 3枚目は、その1500型の模型だと思われるものの正面。



 4枚目は、その模型を斜め上から撮影したもの。



 5枚目は、博物館の隣にあるバスの車庫にいたバスを硝子越しに撮影したもの。かつて、京商というラジコンとミニカーのメーカーで、この車種のラジコンが発売された事があったようだ。
 詳細は、下記のサイトを参照。

 http://www.kyosho.com/jpn/products/rc/detail.html?product_id=100129

 この博物館にある静態保存の市電の車両には本当に現役当時の雰囲気が味わえるという不思議な力がある。

 また行こう。