カシワギカフェ 2023-11-05 14:36:09 | 模型、おもちゃ 今日は、西新宿にあるカシワギカフェの16番ゲージ(日本のHOゲージ)のレンタルレイアウトに行って来た。店の人が、とても親切だった。車両も喜んでいました。 ここも、今度は知人を連れて来たい。
スレ上げ? 2023-10-24 22:31:45 | 模型、おもちゃ 去る、2023年10月21日(土)に、IMON渋谷店のレンタルレイアウトに行って来た。写真の車両は16番ゲージ(つまり、日本のHOゲージ。)で、一枚目と二枚目がKATOのキハ110の2両編成、三枚目と四枚目がエンドウの同じくキハ110の単行。 そして、これが思ったよりも走りが良かったのだ。これは「車両が喜んでいます。」(?)の一歩か二歩手前だった。今度来る時は、車両の手入れをもっと念入りにしておきたいと思った。 今度、知人を連れて来ようと思った。
今月の掘り出し物。 2023-07-25 16:40:29 | 模型、おもちゃ 去る7月16日と24日に、また竹ノ塚駅近くのポッポに行って、下記の写真の物を買って来た。 あのお店は、本来はミニ四駆に力を入れているが、鉄道模型もまだまだ沢山ある。但し、鉄道模型は今後は仕入れないそうだ。 私も、買いに行く度に「次は何を買おう?」と店内に残っている商品を見て行くが、まだまだ見落としがある。 今回は少々疲れ気味なのでこの程度しか書けないが、また行きたいと思う。
40年目のリベンジ(?)と、思わぬ所で感無量。 2023-06-11 12:24:04 | 模型、おもちゃ 今年の4月末と5月半ば頃、下記の鉄道模型を買った。 まずは、1枚目と2枚目。4月発売のTOMIXの201系ウグイスだ。思えば39年前、当時KATOの201系ウグイスがまだ売られていたが、その時小学生だった私は買う事が出来なかった。それから時は流れ、本物の201系に変化があり、それの模型もこうして発売されたので、買う事にした。 3枚目以降は、5月に買った中古品で旧製品のTOMIXの103系。好きな行き先が入っていたのが購入の決め手となった。そして購入時、何故か感慨深いものを感じだ。 しかし、この品物は本来はアーノルドカプラーなのだが、それがこのようにTNカプラーに交換されている。 そこで、私は同じ中古だが改良新製品の103系の中間車を同時に購入した。 一度、試してみたい事があったのだ。それは、旧製品と新製品の混合連結だ。 以前、大宮にあったトミックスワールドで「新製品を旧製品に混合連結する為のパーツが作れないか?」と聞いた所、店側は「旧製品の方が新製品に合わせるのだ。」と回答した。つまり、旧製品の連結器を新製品のと同じ物に変えるのだと言う事だ。そして、前述のように今回の旧製品も新製品に連結出来るようになっている。 本来なら、自分の行わなければいけないパーツの交換、私は腕に自信が無いので、中古品を頼っているのだ。 そして実行。新製品の方が旧製品より連結器の高さが高いようだ。しかし、これは店側の言う通りにやっただけなので、トラブル等の心配は無いだろう。とは言え、元々両者は混結しない事が前提だと思うから、これは起こり得る事だろう。 ここで、この2種類の103系を一纏めにしてみよう。横に並べるだけだけど。 最後に、冒頭にあった201系とこの103系を並べてみよう。並び順がおかしいのは御容赦頂きたい。 この記事を書き終えた時も、今までに無い爽快感があった。
Rail Stand その2。 2023-01-21 14:55:04 | 模型、おもちゃ 昨日、ハルヤ模型店さんから、同じRail StandのHOゲージ用のを買った。前回のはNゲージ用で、今回の品物ついての詳細は、こちら。 そして今回は、基本的には前回のサイズ違いなので、説明は省略する(それに加えて、自分でもよく解っていない。)。