Mr.N&HOのgooブログ。

私、ちび副駅長(旧 ニャーすけ)は、2023年9月7日(木)に、「Mr.N&HO」とハンドルネームを改めました。

上信電鉄のNゲージ 6

2009-03-26 22:09:00 | 模型、おもちゃ
 実は今日、この間やった高さ調整の時に気になっていた事があったので、ちと修正した。

 先頭車でT車として作った方の台車の回り方が悪いので、この下の一枚目の画像のように、前面の裾を少し削り、台車と床板の間にワッシャーを二枚入れてこれを解決した。
 それと、画像には写っていないが、床板も強度が気になっていたのでプラの角棒二本で補強した。



 そして、もう一度高さ調整。左は動力車。もう、これで良いや。



 それでは、また気が向いた時に。

上信電鉄のNゲージ 5

2009-03-19 22:46:00 | 模型、おもちゃ
 さぁ、今日は「みがき」だ!!

 車体には塩化亜鉛等の薬品がまだ付着していて、車体を錆びさせる。これを防ぐ為に車体をみがく。

 「キサゲ刷毛」(巷では、筆キサゲとか、ハケキサゲ等と呼んでる。)と云う道具で車体を丁寧にみがいて行く。「刷毛」って漢字は「ハケ」って読むんだって?知らなかったなぁ。
 ドア等の凹んだ部分は特に丁寧に。



 みがき終わって、傷だらけにはなったものの、一時車体全体に見られた錆のような汚れが目立たなくなり、再び車体が輝き、良い気分だ。心が晴れ渡るねぇ?

 それでは、また気が向いた時に。

上信電鉄のNゲージ 4

2009-03-05 23:16:35 | 模型、おもちゃ
 今日も上信電鉄のNゲージをやった。今日は床板造り!ここでは、床板を自作するよ?その方が、万一合いが悪かった時に、自由に調節出来るからだ。



 車体の寸法を測り、それが分かったら一ミリプラ板に方眼紙を貼り、車体の広さと同じ大きさに切る。
 画像は、切ったプラ板を、方眼紙を貼ったまま車体に入れて、合いの良さを確認している。合いが悪ければ削る等して、形を整えて行く。
 あと、台車の位置決めは、いつもの友人がやった。ここは、足回りの為一番神経を使う。ある意味、「車両の命」とも言える場所だ!!
 
 それで、台車はネジ止めにする為、三ミリの太さのネジを用意する。つまり、台車に付いているセンターピンは使わない為外す。


 
 あっ!ここで、大事なことを忘れていた。床板の他に床下機器の取り付け台を、床板に付けるんだった。
 この、二枚目の画像の上の部分を見て欲しい。床板の上に短い板が付いているが、これが床下機器の取り付け台。
 これは本来、この画像の下の部分のように裏返して使う。

 それで、この画像の下の部分に、矢印とか「レン」だとかが書いてあるが、これは床板の向きを決める為のもの。ここでは、矢印は前面、「レン」は連結面の意味。
 台車の取り付け穴も開ける。



 三枚目の画像の所で、台車を試しにネジ止めしてみる。そして、再び車体に取り付け、台車がスムーズに曲がるかどうかをチェックする。
 また、ここで台車の位置がおかしければ、また削って位置調整。



 そして、車体の高さ調整。床板を自作すると避けては通れない難関。

 それでは、また気が向いたときに。