二月になると早々に咲く庭のフリージャー
早い年では一月下旬から花開く時もあり
寂しい庭に優しい色合いを添えてくれます。
いつものようにグズグズしていると、せっかくの早咲きフリージャーに
申し訳なく思い慌ててアップすることにしました。

こちらは今日の姿、

クリスマスローズも何種類か咲いています。
どれも下向きに咲くので写真に撮りにくいのが難点、
一番元気なのを一枚

柊の根本にはスミレが咲き広がっています。

よく行く海辺に珍しくツグミがいました。
公園の広々した草地ではよく見かけるのですが、波打ち際で見るのは初めてです。
岩の上の海藻を啄みながら、同じようなポーズで波打ち際を移動していました。
海藻はさぞかし塩辛いと思うのですが・・

雲雀たちはよく見かけます。

乾いた砂地で砂浴びをしていました。気持ち良さそう(^^)

先日、初めて行った錦織公園で出会ったのはジョウビタキの雌

梅もいろいろ咲いてました。
ピンクの八重も可愛いですが、白の一重を一枚

よく行く蜻蛉池公園です。

蜻蛉池公園で出会ったアヒルさん達(?)の散歩

早い年では一月下旬から花開く時もあり
寂しい庭に優しい色合いを添えてくれます。
いつものようにグズグズしていると、せっかくの早咲きフリージャーに
申し訳なく思い慌ててアップすることにしました。

こちらは今日の姿、

クリスマスローズも何種類か咲いています。
どれも下向きに咲くので写真に撮りにくいのが難点、
一番元気なのを一枚

柊の根本にはスミレが咲き広がっています。

よく行く海辺に珍しくツグミがいました。
公園の広々した草地ではよく見かけるのですが、波打ち際で見るのは初めてです。
岩の上の海藻を啄みながら、同じようなポーズで波打ち際を移動していました。
海藻はさぞかし塩辛いと思うのですが・・

雲雀たちはよく見かけます。

乾いた砂地で砂浴びをしていました。気持ち良さそう(^^)

先日、初めて行った錦織公園で出会ったのはジョウビタキの雌

梅もいろいろ咲いてました。
ピンクの八重も可愛いですが、白の一重を一枚

よく行く蜻蛉池公園です。

蜻蛉池公園で出会ったアヒルさん達(?)の散歩

そういえばもうフリージアの時期だけれども、まだ見ていません。
探してみますね。
クリスマスローズは今が盛りでしょうか、こちらでもよく見ます。
アヒルとカモの行列、思わず笑ってしまいました(失礼!)
マガモの♂の尻尾はカールしているんですよ~
写真でも見れるけれど、ご存知でしたか?
暖かいコメント、ありがとうございます。
アヒルとカモの区別、難しいですね。
特に青首家鴨の雄はマガモとソックリ、
尻尾のクルクルカール、今度池に行った時に注意して観察してみますね。