3月25日 近くの公園にて、今シーズン初見のアゲハチョウを撮りました。




キタテハ

キタキチョウ

公園の池を見下ろしている時、細長い紐か布切れのような物が水面を泳いでるのを見つけた。
こちらの岸を目指しているようだった。
時期的には早いが、蛇がU字型になって泳いでるのかなと思った。
ここ数日、春らしい暖かい日が続いていて、そろそろマムシに注意しなければと思っていた。
でもカメラの望遠レンズで覗いてみると、明らかに蛇ではなかった。

帰宅後、パソコンで画面一杯に拡大すると、二匹の尻尾のある生き物が写っていた。
「ツチノコ!」「ネッシー!」などと、主人と言い合っていたが
胴長短足、首の感じからイタチかなと思った。
ネットでイタチを調べると、泳ぎも得意そうだ。
小さい方はかなり小型だったので、イタチの親子だったと私は思う。
この池はそこそこ大きいので、あの後、無事に2匹とも岸に辿り着けたのだろうか。
子イタチにとっては、けっこう厳しい水泳だったのではないのかな
地面を移動する方が楽だと思うのに、子連れの危険回避のため池を選んだのかな
なんて、蝶と関係ないことをいろいろ想像してしまった。