goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

ミナミ菜園復活を

ワンショットメモ



なにをうえるの
なにができるの
耕された畑


7月5日(火)

切り札自爆カンカンカンと半鐘連打

ベランダではトマト、ナスがすくすく育っている。期待のピーマンは、横に植えたエゴマに養分をとられてしまったのか、育たない。エゴマの生命力は、すごいよなぁ。「諸君、エゴマになれ!」拳を突き上げ、教壇でほえる先生も出てくるかもしれんぞ(出てこない、こない)。
ベランダで育つ野菜を見ていると、山梨のミナミ菜園を思い出す。山梨の畑のみんなは元気なのかな。さすがにベランダでは、大根はつくれない。ジャガイモも無理かな。土地がほしい、土がほしい、ミナミ菜園を復活したい。
土を欲する今日この頃。遺伝子が騒いでいるのかも。我が先祖は、山の人だったんじゃないかな。海より山や川に反応する我が身であるから、きっとそうだと思う。「ワタシヤマノヒト」なのだ。
さて、ヤマノヒトは、今日もシゴトノヒトとなって、アタフタしている。はやく、ヤマノヒトに返って土いじりをしたいもんだ。

<横着もんの、家めし、外めし>



大好きな大衆食堂で、
和風ラーメンなるものをオーダー。
中華そばではなく、
堂々とラーメンを名乗っている。
「この和風紋所が見えんのかぁ~」
「ははぁ~、和風様」
麺に緊張かがないところが良かった。
このすっとんきょ~♪なところが、
大衆食堂の醍醐味である。
ごちそうさまでした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )