日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

今日は 小満 との事です

2024年05月20日 08時27分13秒 | Weblog
今朝の信州は、気温が11度の小雨でした。朝walkingは
お休みでした。今は雨が上がっています。
暦では、今日は「小満 」となっていました。
小満は二十四節気の一つです。読み方は「しょうまん」
草木が生長して次第に茂る頃を指す言われています。
ちょうど今頃になると葉が生い茂り、葉の色が濃くな
って、庭木の緑が鮮やかになって綺麗になりますね。
省略して「小満」と言いますが、正式には次のような
意味から小満という表現になったようです。
昨年の秋に植えた麦の穂も実り始めたので、「少し満足
する」という意味を省略して「小満」となったみたい。
他にも「陽気盛んにして万物しだいに長じて満つる」と
いう意味もあるとの事です。
今年の小満は今日の5月20日から6月4日の芒種の前日
までをなんですが、小満は例年5月21日頃を言うようで
立夏から数えて15日目。今年は今日5月20日です。
太陽黄経が60度。丁度この頃から、農家では田植えの
準備がスタートする時期。西日本では梅雨のような空
になる日が近づいています。これを走り梅雨とも言い
ます。「走り梅雨」があった後は、晴れの日が続いたり
目まぐるしく季節が変わり、6月に入ると梅雨が始まり
ます。今年は今まで台風が一つも発生していませんよね
古くは、1998年と2016年は7月の発生、最近では2020
年に5月に台風が発生しています。、梅雨入りとか台風
とか、私が心配しなくても必ず発生してくれることで
しょう そんな季節を感じながら今日からの小満を過
ごしたい

先日塩尻の遺跡公園でのイベントから・・
こんな田舎が、ハワイみたいです *\(^o^)/*










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする