今朝の信州は、朝の内曇り空でしたが次第に雲が晴れ
てお天道様が顔を出してきました。気温は10度です。
今日から6月、暦では水無月に入りました。今日の六月
一日は、いろんな記念日が報じられています。
衣更え(更衣・ころもがえ)気候に合わせて、衣服を
夏服に替える日。平安時代から始った習慣で、当時は
中国の風習にならって4月1日および10月1日に夏服と
冬服を着替えると定め、これを「更衣」と言いました。
しかし、天皇の着替えの役目を担う女官の職名も更衣
といい、後に天皇の寝所に奉仕する女官で女御に次ぐ
者を指すようになったので、民間では更衣とは言わず
「衣替え」と言うようになった。江戸時代ごろからは、
衣替えは6月1日と10月1日に行うようになり、明治以降
の官庁・企業等もそれに従っています。
気象記念日 1875年(明治8年)のこの日、東京・赤坂
の葵町に日本で最初の気象台が設立されたのを記念した。
写真の日 1841年のこの日、上野俊之丞が薩摩藩主の
島津斉彬を日本で初めて撮影したとされる(この事柄
は現在は誤りだと確認されている)。写真の日制定委員
会が1951年(昭和26年)制定。
真珠の日 社団法人日本真珠振興会が発足2年後の1965年
(昭和40年)から真珠のPRのために実施。真珠が6月の
誕生石となっているため、6月1日が制定された。
人権擁護委員の日 1949年(昭和24年)のこの日、前年
に設けられた人権擁護委員制度が人権擁護委員法によ
って施行された。これを記念して全国人権擁護委員連
合会が制定し。1982年(昭和57年)より開始。
氷の日 江戸時代、旧暦の6月1日に加賀藩が将軍家に
氷を献上し、「氷室の日」として祝っていたことにちな
んで日本冷凍事業協会が制定。
万国郵便連合再加盟記念日 1948年(昭和23年)のこの
日、日本が万国郵便連合(UPU)に再加盟した。万国
郵便連合ができたのは1874年(明治7年)で、日本は1877年
(明治10年)に独立国としては世界で23番目、アジアでは
最初に加盟したが戦前に脱退していた。
NHK国際放送記念日 1935年(昭和10年)のこの日、
NHKラジオが北米西部とハワイに向けて海外放送を開始
した。
電波の日 郵政省(現在の総務省)が1951(昭和26)年に
制定。1950(昭和25)年、電波三法(電波法・放送法・
電波監理委員会設置法)が施行され、電波が一般に開放
された。
ねじの日 1949年(昭和24年)のこの日、JISの基本法
である工業標準化法が公布されたことにちなみ、また
業界におけるねじ製品の社会的責任と義務についての
認識を深め、貢献度をPRすることを目的に東京鋲螺
協同組合が提唱し、1976年(昭和51年)にねじ商工連盟
が制定した。
まだまだほかにも今日はいろんな記念日があるようです
衣替えなんですが・・本来ならば今日から半袖シャツや
半ズボン、作務衣 やじんべいなどに着替えるところです
が、まだ今日のこの気温では、肌を出す気分にはなりま
せん。下着は半袖や半ズボン下になっていますが、まだ
長袖シャツに上着というスタイルは、暫く続きそうです
お久しぶりです。その後お元気にされているのですね。水を張った水田の景色に6月を感じます。私の田舎でも5月の中旬に、妹夫婦が田植えを済ませたようです。コロナなどがあり、2019年の母の新盆(8月)以来、田舎には帰省していません。今年は、秋にでも帰省しようか?と考えているところです。その矢先!ワイコマさんの水田風景!!郷里の景色を思い出します!
さて、本日はお知らせがらあります。
2024年3月31日の私の和の音教室の発表会が全曲ともYouTubeにアップされました。
これを見る手順は、次のコメントにてお知らせいたします。
「第13回 永田箏曲会発表会」
YouTubeに全曲(ブログラム全て)がアップされました。
これを見る手順は…
・パソコンの動画を見るサイト(ドッキリ動画とか…カラオケ動画とか見る時のサイトの意味)に入る。
「第13回 永田箏曲会演奏会」のキーワードを検索に入れる、と全曲が動画で見られます。
・私は、プログラムの2番「遠砧」(客席に近い場所で椅子に座り三弦の演奏が私。着物は黒の留め袖)3番の「元禄花見踊り」も三弦の椅子演奏、4番の「深夜の月」(箏の立奏台を使い、椅子に座り箏を弾いている私)この曲は、准師範御披露目曲。5番目の曲は「肥後の夜祭り」私は、17弦を弾いている。映像の中では、椅子に座り三弦を弾いている2人の女性の更に後ろで、17弦(伴奏楽器)を弾いているのが私(椅子に座り、立奏台付きの17弦)
5曲目は、プログラム最終曲「海鳴り」合奏曲を三弦で演奏(前列4人椅子に座る三弦演奏者の一番右端、紺色の裾長👚上着のショートカットの老女が私)
~追伸~発表会のプログラムの中間位の尺八とのソロ演奏の箏、中国箏とのコラボで17弦を弾いているのが、私の先生(師匠)の永田先生です。発表会の最終曲【海鳴り】では、永田先生も三弦を弾いている(ステージ真ん中位で、薄水色の上着を着ている人、髪
は、横に束めている人が先生)
古曲に限らず、クラッシック、アニメ曲、現代曲、創作曲(先生の作曲)など、柔軟な発想で箏に親しませてくれる素敵な先生の元、70代の私も、思わず?年を忘れて?青春?しております!!
✴️時間のある時に、このYouTubeを是非ともみて下さい✴️
ねじ(螺子)というのは本当に機械の基本なんですね。
小さな力で大きな推力を生む、紀元前のアルキメデスの発明と
言われます。
スクリュードライバー(ねじ回し)、ウォッカをオレンジジュース
で割ったもの。
さて、誰に飲ませるのがいいか、学生時代の悪戯でした。
空気はいいし、静かですし、素晴らしい信州の景色
を眺めながら、楽しくwalkingしています。
筝曲の演奏会・・YouTubeで見させて頂きますね
コメント ありがとうございました。
この日本ですが・・私が現役の頃塩尻の小さな
精密機械工場が・・数百人の会社になったのもネジ
カメラの螺旋ネジ・・ヘリコイド・・これも特殊な
技術のねじの一種ですね~
るのでしょうか。まあ、こういうものは数え方という
面もあるから……、あまり考えなくていいのかも。
更衣の所、「つぶやき」にいただきます、ご了承下さい。
こんばんは。
あっという間にもう6月。
早いですねぇ。
今年もスタートしてから今月ではんぶんが終わるんですねぇ。
歳を取るわけですよね😭😭
でも この6月1日は 特に多いと思います。
いろんな記念日が・・あり、kaeruさまの誕生日
と書くのを・・忘れて居ました ゴメンナサイ