goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

日本人口と世界は・・

2023年02月18日 10時00分00秒 | Weblog
今朝の信州は、気温が氷点下3度、薄い曇り空です。天気
予報は下り坂で午後?夕方から雨の予報です。暖かな雨が
降ってくれますと、家回りの雪が片付いて・・と期待して
います。
日本の人口は近年減少局面を迎えており、2065年には総
人口が9,000万人を割り込み、高齢化率は38%台の水準に
なると予想されています。そして我々団塊の世代の全てが
75歳となる2025年(令和7年)には、75歳以上の総人口が全
人口の約18%となり、2040年には65歳以上の人口が全人
口の約35%となると予想されています。諸外国と比較して
も、日本における少子高齢化の動きは更に継続していて
今後も、人口の推移や人口構造の変化を注視していく必
要があります。最近2025年問題という言葉はあまり聞か
れなくなりましたが、最近の新聞のお悔やみ欄に70代の
人たちが少しずつ増えてきて、少々気になりだします。
もっとも今の65歳以上の中では人口が一番多いわけです
団塊の世代約800万人ですから、この団塊の世代から
如何に搾り取るかが、財務省と内閣の狙いです。団塊の
世代から一人100円取ったとしても八億円です、出産手当
金の増額分を・・一人数万円、金額の予想は皆さんで計
算してみて下さい。これは序の口でこれからは、あの手
この手で団塊世代よりむしり取ることが計画されること
でしょう。
そうした中、世界の人口は80億人に達したと国連が発表
しています。約25億人だった1950年から3倍以上に増加
し、2050年代には100億人に到達する見通しのようです。
人口が最も多い地域は東・東南アジアで23.4億人で、次
いで2位の中央・南アジアの20.7億人と合わせ、アジア
地域が全人口の約55%を占めています。3位はサハラ砂
漠以南のアフリカ地域で11.5億人、4位は欧州・北アメ
リカで11.2億人です。
世界トップの国は中国で、2位のインドとともに約14億
人台です。両国だけで世界全体の35%を占めています。
インドは今年にも中国を抜き、世界最多となる見通しの
ようです。
世界の人口増加と日本の少子高齢化、本当に真剣に考え
ねばならない時代です。





















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする