今朝の信州は気温が11度穏やかな暖かさでした
が郊外の田園地帯は南風が心地よく、朝の薄暗
い時間から農家のトラクターが動いていました
菅義偉首相は先日、憲法改正を求める団体が開
いた集会にビデオメッセージを寄せ、憲法改正
により緊急事態対応を明記する必要性を訴えた。
「新型コロナウイルスへの対応を受けて、緊急
事態への備えに対する関心が高まっている」と
述べ。その上で「大地震などの緊急時において
国民の命と安全を守るため国家や国民がどのよ
うな役割を果たし国難を乗り越えていくべきか
そのことを憲法にどのように位置付けるかは極
めて重く大切な課題だ」と述べていた。
確かに一理ありますが、緊急事態は大概想定外
として起きることが多いので、今回のコロナを
通じて憲法に・・は自分の責任逃れの方便とも
捉えられても仕方ない。
「憲法改正の議論を進める最初の一歩として、
国民投票法改正案の成立を・・と語っていた。
ついでに、朝日新聞社の全国世論調査(郵送)
で、憲法を巡って最高裁判所で議論された五つ
の事柄について、納得できるかを4択で聞いた
その報道について、見解は抜きにして報道だけ
ここに記録しておく。
最高裁の議論を「あまり」と「まったく」を合
わせた「納得できない」は、「公立校の式典で
起立して君が代を歌わなかった教師を教育委員
会が処分してよい」で65%、「テレビを設置し
ている人はNHKの受信料を支払わなければなら
ない」で64%、「日本に住んで納税の義務を果
たしている外国人に地方選挙の投票権が与えら
れていない」で63%、「衆議院選挙の一票の
価値が都会では地方の2分の1程度でも憲法違反
ではない」で50%と、四つの事柄で批判的な
見方が多数だった。
五つの事柄のうち「まったく納得できない」が
最多だったのは、「NHKk受信料」の38%。た
だ70歳以上では15%だった。
最高裁の議論も国民の思惑とかけ離れつつあり
次第に、内閣の不信、行政の不信、更に司法の
不信となると、この国はどうなってしまうんだ
ろう。子供や孫に説明が難しくなってきました。









が郊外の田園地帯は南風が心地よく、朝の薄暗
い時間から農家のトラクターが動いていました
菅義偉首相は先日、憲法改正を求める団体が開
いた集会にビデオメッセージを寄せ、憲法改正
により緊急事態対応を明記する必要性を訴えた。
「新型コロナウイルスへの対応を受けて、緊急
事態への備えに対する関心が高まっている」と
述べ。その上で「大地震などの緊急時において
国民の命と安全を守るため国家や国民がどのよ
うな役割を果たし国難を乗り越えていくべきか
そのことを憲法にどのように位置付けるかは極
めて重く大切な課題だ」と述べていた。
確かに一理ありますが、緊急事態は大概想定外
として起きることが多いので、今回のコロナを
通じて憲法に・・は自分の責任逃れの方便とも
捉えられても仕方ない。
「憲法改正の議論を進める最初の一歩として、
国民投票法改正案の成立を・・と語っていた。
ついでに、朝日新聞社の全国世論調査(郵送)
で、憲法を巡って最高裁判所で議論された五つ
の事柄について、納得できるかを4択で聞いた
その報道について、見解は抜きにして報道だけ
ここに記録しておく。
最高裁の議論を「あまり」と「まったく」を合
わせた「納得できない」は、「公立校の式典で
起立して君が代を歌わなかった教師を教育委員
会が処分してよい」で65%、「テレビを設置し
ている人はNHKの受信料を支払わなければなら
ない」で64%、「日本に住んで納税の義務を果
たしている外国人に地方選挙の投票権が与えら
れていない」で63%、「衆議院選挙の一票の
価値が都会では地方の2分の1程度でも憲法違反
ではない」で50%と、四つの事柄で批判的な
見方が多数だった。
五つの事柄のうち「まったく納得できない」が
最多だったのは、「NHKk受信料」の38%。た
だ70歳以上では15%だった。
最高裁の議論も国民の思惑とかけ離れつつあり
次第に、内閣の不信、行政の不信、更に司法の
不信となると、この国はどうなってしまうんだ
ろう。子供や孫に説明が難しくなってきました。









