goo blog サービス終了のお知らせ 

我が子四人の成長の記録、バドミントン活動記

子供達の成長とバドミントン活動

水曜日の練習は今年最後で

2012年12月26日 22時15分59秒 | バドミントン活動期
水曜日のバドミントンの練習は今年最後だった。
最後に新年早々の大会に向けてミックスを組んだら初めて負けてしまった。
あきらかに自分の力不足が原因・・・
余裕がないから焦りがあって、笑顔で練習できていない。
パートナーに良いプレーが続いていただけに残念・・・

今年の練習は明日が最後になる。
今更、すぐに改善できるものではないけど、気持ちだけは力を出し切るんだ
との強い意志をもって、集中して臨もう・・・
年末、年始と練習がないだけに、来月末に向けて走り込みでもするかな・・・

って、左足首の痛みがとれていないのが気になるところで、体力をつけるため
にトレーニングを再開すべきか、休んで療養するべきか、これまた迷うところ
なんだけど。

安北体協の練習に参加

2012年12月20日 23時31分24秒 | バドミントン活動期
今日は、安北体協の練習に参加した。
昨日の激しい練習の影響が足に残っていたのか、足首に痛みがあり、
その影響か、腰に違和感があった。
練習前に15分間歩いたけど、あまり効果はなかったかな・・・
結局、今日の練習は思い通り動けず。
大会までは、期間があるので、調整していきたい。
今日の練習にもパートナーが参加していた。
やはり、一緒に組むパートナーがいると練習も気合が入って、やる気が増す。
当然仲間であるけど、対戦相手になれば、ライバルだ。
これからも、互いが意識して向上し合えれば、良いと思う。

きつかったけど、楽しかった

2012年12月19日 22時08分34秒 | バドミントン活動期
2か月ぶりぐらいに水曜日の練習に参加した。
やはり、レベルが高い。
ほぼ、誰と組んでも、誰を相手にしてもラリーが続き、決まるまでが
長い。
持久力が必要なのを改めて感じた。
1月にミックスを組むパートナーとも一緒にペアを組み練習することが
できた。
相手もミックスで強豪だったけど、どうにか1点差で勝利、内容も5点差を
ひっくり返しての勝利だったので、練習といえども自信になった。
ただ、本当にしんどかった。
今日、久し振りに参加して思った。
やはり、強敵を相手に練習しないと、レベルが下がっていくと・・・
きつかった分、力になってくれていると思う。

試合は惜敗

2012年12月16日 16時24分06秒 | バドミントン活動期
バドミントン冬季大会は、2部で出場し、惜敗した。
リーグ戦の2試合とも配線したけど、ファイナルセットまで進んだ試合もあり、
内容的には悪くなかった。
このたびの敗戦で次回から3部出場が可能となる。
ある意味目的は達成した。

開始前から3部に下がることが目的になっていた。
その分気分的には余裕があったけど、盛り上がりにかけた。
次回は、全開でいけるかな・・・

明後日は試合

2012年12月14日 13時44分14秒 | バドミントン活動期
明後日はいよいよバドミントン大会だ。
パートナーとは半年ぶりぐらいに試合に臨む。
ただ、勝利が目的ではなく、参加することに意義がある。
負けたら三部での出場が可能になるし、今の精神状態では
到底勝つことが出来ないので気分的には楽だ。
終わって、飲みに参加して気分転換を図ろう!!
なんて、ことでいいのかな?

安北体協バドミントン部の忘年会に参加

2012年12月09日 11時43分39秒 | バドミントン活動期
安北体協バドミントン部の忘年会に参加した。
毘沙門台のカープ鳥で18時から始まり、20時30分まで行われた。
結局、娘のことで頭はいっぱい、忘年会で話したことは覚えていない。
そもそも、参加している状態だったのかと思いながらも、気分転換には
なった。
忘年会の後は、久し振りにカラオケに行った。
17名で歌を歌い、いろんな話題で盛り上がった。
やはり、ここでも歌や会話には集中していなかった。
ただ、娘のことを話、聞いてくれる仲間がいるのは心強い。
精神的弱くなっている自分を高めてくれた。
帰りは自宅まで歩いて帰った。
なんだか、寒空の中で、歩いて帰りたい。
そんな気分だった。
帰宅した時は、1時を回っていた。

安北体協に行ったけど

2012年12月06日 23時30分36秒 | バドミントン活動期
今日も安北体協バドミントン部に参加した。
だけど、葉月のこともあり、自分の体調不調もあり、全く集中して出来なかった。
また、バドミントンを楽しめていない自分がいる。
今は、バドミントンをしている時ではないのかなぁ~
家に居て過ごすというのもなんだか・・・
今は、一人の時間が欲しいとの思いが強い。
何も考えないで過ごせる時間が・・・
これって、でも、現実逃避かな?