建具が取り付けられました。
搬入された建具。
こちらの建具のブラウンの部分は、
改修前の家の和室に使われていた横長の建具を
新しいドアに組み込んだもの。
白い木肌のきれいなブナの突き板とのコントラストがうまく行きました。
ブナは、「橅」=「木で無い」と書くくらい、反りやすく
本来建具には使われてこなかった材料ということを
建具屋さんから教えてもらいました。
でも今回、あえて使ったのは、
その木肌の美しさや、突板という技術の進歩があるということで
あえて使ってみました。
結果として、桧の白木とよく溶け合いました。
こちらは、アンティークガラスを組み込んだ建具...
窓のかたちは、もう少し工夫の仕方があったと思います。
この引き戸の取手は建具屋さんのオリジナル。
既製品ではなかなか良いものがなかったので、
大きく使いやすい取手を、打ち合わせをしてつくってもらいました。
建具と同じブナ材です。
ちなみに、
去年の今頃訪れていた、アルヴァ・アアルト自邸のドア回りや家具にも
ブナ材が使われていましたね。