goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

MITO修理記録まとめ~2017

2018-08-11 | MITO
2016年10月に我が家に来た アルファロメオ MITO



2010年(平成22年式)67,818㎞
普段輸入車など置いていない近所の中古車屋さんに
まだ値段表示さえされていなかったMITOは
下取りで入ってきたとか。

3オーナー目にしては割高でしたが、
整備記録を前オーナーが保管されてみえ
それも相当な(自分はここまでは無理と思う)予防整備が
なされていました。
タイベル関係一式も5万キロ台で交換済み。
スタッドレスにはもったいないアルミホイールがついていて
スタッドレスタイヤはサービスしてもらったので
当面維持費はかからないだろうと判断して、
13年乗った国産4WD250馬力から乗換えとなりました。

...でここまで約2年間での整備(修理)記録です...

購入して1週間。
アイドリングストップしない→バッテリー経年劣化?→即交換
納車点検ではまあ所定の電圧はあったのでしょうね。
納車点検のレベルというか販売者の考え方がわかりますね。
バッテリー割安にしてもらって交換。

約35,000円

同じく、
ヘッドライトがかなり下向き。
前車のような手動での光軸調整でないので、
おかしいんじゃない?と指摘。
車検に通る程度で大丈夫といわれ、納得いかないが引き下がる。

のちにこれが大問題(出費)に...

2か月後の2016年12月
走り出すとDからNになりシフトしなくなる。
当然走行できない。
ここからは
購入店ではなくfiat500でお世話になっている
整備屋さんにお願いしました。
さすがです、すぐに原因究明。

アキュムレーター他取り寄せ交換し、作動油も交換。
キャリブレーション一式

54,108円

3か月後の2017年1月
洗車時に、ワイパー上げたままボンネットを開けて
塗装キズ生成

純正タッチペン(送料込)
1,620円

5か月後の2017年3月
エンジン掛かるもメーターが表示されなくなる!
ええ、全部です。あらゆる情報が無くなることは
こんなに不安なものなのですね。
一時的に治るので、まあ、アルファだからと
放っておいたら、今度は信号待ちで再発。
さすがに整備屋さんに掛け込みました。
これまた診断機をつないで、
ヒューズ交換して2日で戻ってくるもその数日後また再発。
今度は2週間の入院で、
インパネ回りバラバラにして
(戻せるの?と思うくらい)配線からなにからなにまで引張り出して
修理完了、完治です!さすがです。
バラバラにしたついでに
ヘッドライトの光軸と、
ステアリングリモコンが反応しないのも、
解消されていました。
内容は整備屋さんのノウハウになるので書きませんが...

修理費
43,550円

同時に、減っていた夏タイヤを交換。
ピレリP1をネット購入し
整備屋さんで組込み取付。

約45,000円

ピレリP1とても良いタイヤです。
見た目はエコタイヤ然してまして迫力はないですが、
よく転がり、ノイズも少なく、しっかり停まり、しっかりグリップする。
もう市場にないのが残念です。


しばらく何事もなく快調だった
11か月後の2017年9月
運転席シートが前傾しなくなる=後席に乗り込めない...
整備やさんに入庫。
ばらしてワイヤーを巻き直すも2週間後に再発。
相談の上、運よく?オークションでシートを購入。
ついでに、ドアエッジモールも劣化していたので
落札先に相談して、これも採取してもらい購入。
10月の車検時に交換することにしました。

シート&モール購入費
35,000円

12か月後の2017年10月
車検です。
何も問題ありませんでした。この時は。
車検整備
スチーム洗車・ブレーキ整備
ワイパーゴムや発煙筒交換
下回り防錆塗装ノックスドール900

諸費用・税金・自賠責
52,230円
車検整備
68,840円
シート&モール交換
20,520円

7年経過の登録車としては
特段高くなないですね。
その間にいろいろかかっていますが...

13か月後の2017年11月
ネットでもオーナーさんの報告があった
突然パワステが利かなくなる現象発生。
ついに10万コースか(涙)と思いましたが、
診断機接続故障診断&センサー清掃で直ってきました。

6,480円

ついでに、冬に向けてワイパーブレード予備購入

3,888円

2018年は改めてスレッドを上げます。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿