goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

帝国ホテル

2013-06-14 | 旅行記

愛知県犬山市の明治村にある

フランク・ロイド・ライト設計の旧帝国ホテル

P6025750

横から見ると、アメリカにある数々の邸宅や、

池袋にある明日館と共通のデザインモチーフが

使われていることがよくわかります。

P6025795

内部に入ると、その光と天井高の変化、スキップフロアの構成など

ドラマチックにみせる設計。

今でも斬新に感じますので当時は驚きだったでしょう。

低いところでは天井高は2.26m

今だったらクレーム覚悟の相当冒険の寸法ですが、

とても居心地がいいい。

そういえば、北欧のデザイナー、フィンユール自邸のリビングも

天井高は2.25mからこう配で最高3.5mと、

低いところは低く抑えてあり、これも居心地の良さの要因なのかも。

P6025781

光のきれいな空間でした。


飛騨萩原 街角3

2013-02-11 | 旅行記

街角の風景

P2038090


珠算塾?

さらっと見える窓周りのディティール

庇と窓と枠の構成は、必然なのかもしれないが、

実はこだわりがあったんだろうというのが、

窓の上枠の納まり。

P2038063

舗装目地。

ちょっと時代に置いて行かれたようで、

でもそれがなんとなく、懐かしく、かつ自然で、

突然張りぼてのように出来上がる町に感じるドライ感とは違う、

時間の積み重ねのある、しっとりした町。

新しめの家でも、

瓦で、落ち着きのある家が多かった印象でした。


飛騨萩原

2013-02-08 | 旅行記

先週末、

地元では有名な(cafeというより)喫茶店、「緑の館」へ行った後、

下呂市萩原町の中心部を散歩。

仕事で、付近には良く行っていましたが、

散策したのは初めて。

P2038028

役場横のJA(農協)の建物。

恐らく昭和50年代でしょう。

汚れてはいますが、当時は鉄筋コンクリート造というだけでも

目新しかったでしょうし、

デザイン的には、当時の流行を踏まえていたのではないかと思います。

名古屋の大学なんかにも、あったようなデザイン。

P2038032

タンク。

地元では有名な、天領酒造のもの。


P2038050

建物も、風格があります。

日曜でも休んでいるのは、ここが観光地ではないから...

P2038048