goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

飛騨高山テディベア・エコミュージアム

2012-12-18 | まち歩き

飛騨高山テディベア・エコミュージアム

行ってきました。

Pc021266


世界中から収集されたベアたちが集まっています。

その中には、エコ=環境問題に対する

強いメッセージを込められた作品も展示されており、

このベアの作者たちがそれぞれの思いを込めた事も

伝わってきます。

Pc021272


別棟にある建物の暖炉。

壁は、飛騨高山の左官職人 挾土秀平さんによるもの。

井戸の中のような、宇宙の中のような...

象設計集団関連の本の中で、

沖縄のある場所の写真(かスケッチ)としてこういうのを見た事もあるな~

と思いながら、温まってきました。

Pc021275くまぼぼ

飛騨のさるぼぼとクマをアレンジ...

なかなか...

小さく笑えます。

そういえば、奥飛騨温泉郷にあるクマ牧場にも

あった気がします。


藤井美術民芸館

2012-12-12 | まち歩き

Pc021157

飛騨高山の古い町並み 上三之町の一角にある私設美術館。

町並みの中でも異彩を放っている建物で、

いつか訪れたいと思っていました。

で、市民無料開放日に行ってきました。

Pc021120


展示してあるものは、昔の美術品や民芸品などですが、

空間がとてもきれいに整えられていたのが印象的。

露地に置かれた和傘やベンチもよい雰囲気でした。

Pc021123

この太鼓。

1枚目の写真の楼閣内部にありました。

なんでこのような太鼓がここにあるのかよくわかりませんが、

不思議な空間です。

ひもで3方に固定され宙に浮いた太鼓。

なにか〝宇宙〟を感じるような光景です。

Pc021129


和傘の下に置かれたベンチの端部。

何気ないですが、きれいな曲面の納まりです。

路地も、建具も、回廊も。

何気ないですが、しっかり計算された整然さを感じます。

Pc021142


展示室の土蔵外に置かれたベンチ。

座面が縄で編みこまれています。

足の作りなんかは、北欧家具のチェスト見まがうデザイン。

Pc021145

端部のディティールもきれい。

縄の納まりを考えた必然のデザインですが、

それがポイントになっています。

これを見て...

194helkahotel_123


5月に訪れたフィンランドで宿泊したホテル Helka の

サウナルームのベンチを思い出しました。


飛騨産業ショールームのCafe

2012-12-07 | まち歩き

高山市内にある、

飛騨産業のショールーム併設のCafe

Hidasangyo_2

飛騨産業が長く製造してみえる、

ウエスタン調の家具でしつらえてあります。

Hidasangyo

壁には、椅子のイラストや、昔の飛騨産業の写真

曲げ木の製造現場の写真などが飾られています。

ほとんど人がいないので、穴場ですね。

ちなみに、ドリンクメニューしかありません。

飛騨産業と言えば、

曲げ木技術を使った、アーリーアメリカン調の家具や、

穂高といった、飛騨らしい家具、

森のことばシリーズのような、節を生かした家具、

エンツオ・マーリにデザインを依頼した圧縮杉の家具

などなどありますが、

Titleeiger EIGER
EIGER(アイガー)は

その中でもとても気品のある、美しい椅子。

P1080604

改装などのお手伝いをさせていただいている

下呂のホテル客室にもありました。

かなり傷んでいるので、新しいものに買い替えようか、

と相談された時には、絶対修理して使った方がいいです、

と、この椅子の歴史や意義を

説明させていただいたことがありました。

数があるため、まだ直されてないようですが、

とりあえず捨てられずには済んでいるようです。。。