ここ数週間は週末の天気には恵まれなかったですが、今日は午後から時間が空きましたのでスクランブルできそうな機体1式もって飛行場へ。
あさひなさんの4枚羽、(とても安定していて、手放し飛行中)
Sさんのピッツ、とても激しいスパイラル降下からでも立て直しOK!
あさひなさんのMPファンカブ、たしか一寸まえに土手を走っていたやつですね。
草も短く整備していただいていましたので足付き滑 . . . 本文を読む
3連休の中日で、天気も最高だったのでいつもの飛行場へ。
Oさんのカブ風味オールドタイマー機(おフランス製)
ゆったり癒し系(車輪の位置がいかにもオールドタイマーしています)
こちらはSさんの高機動なカブ(フラップ出してゆっくり飛べるところもアピールされています。)
Nさんはいつもの回転翼+モグラも持参されていました。
あさひなさんの4枚ペラ、(GPS+地磁気セ . . . 本文を読む
今日も快晴、微風な天気予報でしたので、手投げ胴体着陸な機体をもっていきました。
Yさんのワコー(風読みはいつもこの機体でされているようです。)
あさひなさんのハンドランチと実機ヒコーキ雲
GさんのASK21(テスト飛行でグラス胴が未塗装スケルトンなので機影が半透明です)
Sさんのセスナ
同セスナ、離着陸は草地をさけて砂利道へ・・・アスファルトだと最高なんで . . . 本文を読む
天気予報では雨は午後から・・なので朝から行ってきました。ただし現地は台風の影響かコンスタントな北風が3~5mほど。
今日もレギュラーメンバーさんはいらしていました。
Yさんのワコー
Sさんのスカイレーン、フロートも付属のアレですね。
Yさんのスタマ製カブ、快調でしたが操舵系のトラブルで・・・
そのカブを救出するO氏、何とか回収できました。
不時着水はもう一機ありまし . . . 本文を読む
ほぼ2週間ぶりにいってきました。
逆光で不鮮明ですが、あさひなさんのマルチプレックス、ドッグファイター(ホーカータイフーンレーサー風味)赤塗装とRAFのデカールは氏のオリジナル。正規輸入品は国内未発売でしたね。
Yさんのセスナ、大きくループさせるとジャンボーグエースに変身しそうです。
Oさんのペパーミント、今日はサーマルはあまり出ていなかったらしいです。
YさんのK商KAL
. . . 本文を読む
タイトル写真は順番待ちするSさんのカブとponさんのツインコメット
しろくまさんのエッジ
あさひなさんのダゴレッド次回は6セルですか?
Sさんとファントム。
あさひなさんのムスタング(調整に苦労されたそうですが、とても快調そうです)
H君のピラタス、この角度から見ても主翼はとても小さいです。
hirppapaさんのスタイロ零戦
その他、クレイジーに早い機体が何機も . . . 本文を読む
タイトル写真は私が持ち込んだponさんから頂いたTa152H、スケール的には1/12ぐらい、少し手を入れさせていただき今回塗装は間合いましたが、排気管の造作までは出来ませんでした、機首部分が少し寂しいです。
YさんのKAL-1(k商製) 実はこの機体(実機)のことはほとんど知りませんでした。戦後日本の民間航空機の一里塚的機体でした。関係ないですけど後ろの四角いコンクリートは実機用アースフック
. . . 本文を読む
広島のponさんに譲っていただいたTa152の修理もほぼ終盤、とりあえず白無垢オープンコクピットで飛行テストに望みます。
地上からの滑走であっけなく成功、飛行も強い癖もなく無事帰還しました。全開にすると振動が増えるようなので多少修正が必要でしょう。帰って早速、塗装とキャノピーの製作にかかります。
問題はこれです。飛ぶことは飛びましたが問題あり。地上で手持ちでは全開での振動は許容レベルで . . . 本文を読む
午前中の用事を済ませて午後遅くに出撃しました。
飛行場では久しぶりにお会いしたOさんの新作機?ペパーミント
少し風があったのでホバリング中。下のほうのニアミス機はあさひなさんのベアキャット
あさひなさんはK症ではなく重症だった機体に代わりトップスカイのハンドランチに。
コストパフォーマンスはとてもよくてツルピカ仕上げ
秘密の第3飛行場でご一緒したことがあるHさんが、ラジ屋 . . . 本文を読む
昨日に引き続き今日も飛行場へ。
Gさんのカブ
Yさんのモグラ
私は強風を修理して持ち込みましたが比較的波が高く離水直後右翼のフロートを波に引っ掛けて、沈
幸いすぐ回収出来たので天日干し。風が収まればテイク2と思ってましたが・・・また次回
新企画、あさひなさんのハイペリ(ハッカー)リノレーサーでH君のミニスイフトをエアロトーイングしようプロジェクト。
あさひなさんが現地で . . . 本文を読む