スペースシャトルが打ち上げられ、日本人初の「宇宙」長期滞在を試みるという。
この種の報道を耳にするとき、いつも思うのだけれど、
「宇宙」という表現は大げさじゃあないの? と。
まだ人類に馴染みがない領域だから、手探りでトライする、それを劇的に言いたいのは分かるけど。。
家でいえば、敷地内の家の周囲を徒歩ないし自転車で回るだけじゃあないの。
「宇宙」というからには、せめて地球の引力圏外へ出ないとねぇ。
月へ行くのだって、敷地内の離れに行くのと同じ。
そりゃあ、母屋以外の建物には違いないけど、他の天体と言うのもオーバーでは?
家から出たことのないヒトが、敷地内とはいえ、外へ出るのは勇気がいる。
しかし、庭に出たくらいで外出と言うのはねぇ。
「外出」というからには、せめて敷地から出ないと。
誰しも、子供のころ、
近くの島へ行くのに「海外へ行く」と駄洒落を飛ばした記憶があると思うけど、
「宇宙」へ行くといって地球の大気圏外をグルグル回るのは、
何だか詐欺にあった様な感じ。
それに加え、
一人の宇宙飛行士を訓練し、シャトルに乗せてもらうのに、米国に幾ら金を払っているのか、
莫大な金額を支払っていると思うけど、
飛ばす毎に公開してもらいたいもの。
うん百億円を支払い、大気圏外飛行士が出発! という様に。
小さな島国の日本が、分野を問わず金をかける時代は終わったと思うけどね。。
この種の報道を耳にするとき、いつも思うのだけれど、
「宇宙」という表現は大げさじゃあないの? と。
まだ人類に馴染みがない領域だから、手探りでトライする、それを劇的に言いたいのは分かるけど。。
家でいえば、敷地内の家の周囲を徒歩ないし自転車で回るだけじゃあないの。
「宇宙」というからには、せめて地球の引力圏外へ出ないとねぇ。
月へ行くのだって、敷地内の離れに行くのと同じ。
そりゃあ、母屋以外の建物には違いないけど、他の天体と言うのもオーバーでは?
家から出たことのないヒトが、敷地内とはいえ、外へ出るのは勇気がいる。
しかし、庭に出たくらいで外出と言うのはねぇ。
「外出」というからには、せめて敷地から出ないと。
誰しも、子供のころ、
近くの島へ行くのに「海外へ行く」と駄洒落を飛ばした記憶があると思うけど、
「宇宙」へ行くといって地球の大気圏外をグルグル回るのは、
何だか詐欺にあった様な感じ。
それに加え、
一人の宇宙飛行士を訓練し、シャトルに乗せてもらうのに、米国に幾ら金を払っているのか、
莫大な金額を支払っていると思うけど、
飛ばす毎に公開してもらいたいもの。
うん百億円を支払い、大気圏外飛行士が出発! という様に。
小さな島国の日本が、分野を問わず金をかける時代は終わったと思うけどね。。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます